最終更新日:2025/5/8

(株)PRO-SEED

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 教育
  • 受託開発

基本情報

本社
滋賀県
資本金
700万円
売上高
4億2,500万円(2024年5月)
従業員
16名(役員含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【滋賀本社・転勤なし】うごくをつくる、つくるをうごかす。世界中のあらゆる“自動化”を、プログラミングで創造します。

  • 追加募集開始 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

「彦根をエンジニアの街へ!」★エントリー者全員に選考案内中★ (2025/05/07更新)

伝言板画像


■追加エントリー受付中!
 エントリーいただいた方へ順次選考の案内をお送りしています!
 皆様のエントリーをお待ちしています!!

■会社説明会開催中です!
 セミナー画面よりお申込みください!
 
【対面・WEB開催】
 対面開催、WEB開催ともに【日程の案内を希望】よりお申し込みください!
 採用担当よりメッセージにて日程調整のご連絡をさせていただきます。

 みなさまにお会いできることを楽しみにしています!

■先輩について
 文系出身の先輩も活躍中!
 当社に興味を持っていただいた方はぜひ一度ご来社ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    国内有数のシーメンス・ソリューションパートナー企業です!

  • 安定性・将来性

    本社は滋賀県彦根市。転勤がないので安定して働けます!

  • 職場環境

    社員16名のうち7名が20代です!若手から成長できる環境です!

会社紹介記事

PHOTO
PRO-SEEDのコーポレートマークです。
PHOTO
子供向けのロボット・プログラミング教室を運営しています。

社長メッセージ

PHOTO

2006年、製造業のグローバル化を見据え、当時まだ日本では少なかったシーメンスPLCの取り扱いを始めました。そして2010年、シーメンス・ソリューション・パートナー契約を締結し、2012年国内初のシーメンス専用サイトPRO-SITEを開設しました。PRO-SITEを通じ、自動車、食品、製薬、紙、化学、バッテリー等、様々な業界のお客様からシーメンスPLCでの設計をご依頼頂き、現在では北海道から沖縄まで取引会社約300社になります。

一方、人材の教育に関しては、次世代のエンジニアの育成を目的に2018年にロボットプログラミング教室を開校し、現在、小学生を中心に100名を超える生徒様に通って頂いております。
また、2022年には彦根市初のネーミングライツパートナーとなり彦根市スポーツ・文化交流センターを「プロシードアリーナHIKONE」と命名しました。

今後の日本は人口減少、労働人口の減少によりロボットと人間が協業する世の中が訪れます。しかし問題なのは、そのロボットをプログラミング、制御する人材が不足していることです。ファクトリーオートメーション(FA)、プロセスオートメーション(PA)の仕事の楽しさ、素晴らしさを、より多くの人に知って頂き、世界を飛び回るエンジニアの育成を行っていきます。
そして、いつの日か、この彦根をエンジニアの街と呼ばれる街にすることが我々PRO-SEEDの夢です。

代表取締役社長 青柳孝幸

会社データ

プロフィール

(株)PRO-SEEDは、あらゆる自動化に必要な制御システムの構築を提供する、滋賀県彦根市に本社を置くシステム・インテグレーター企業です。

現代は、さまざまな作業が自動化され、その多くがコンピュータによって制御されています。例えば、工場の生産ライン。数多くの機器・装置がそれぞれ制御され、統合的に機能することによって、ファクトリー・オートメーション(FA)は実現します。機器・装置の制御は、それぞれに適したプログラムによって行われます。世界中のあらゆる“自動化”を、プログラミングで創造します。

2022 年に国体会場※となる彦根市スポーツ・文化交流センター「プロシードアリーナ HIKONE」のネーミングライツを取得しました。そして業務拡大に伴い、現本社の横にショールーム兼物流拠点を建設予定です。また、彦根をエンジニアの街にしたいという思いで、子ども向けのロボット教室を運営し、次世代のFAエンジニア育成を行っています。
※2025年、滋賀県で『わたSHIGA輝く国スポ・障スポ』開催

コーポレートスローガンは「うごくをつくる、つくるをうごかす。」です。
「うごく」と「つくる」という2つの動詞に、自動化制御システムのエクスパートとしての誇りを込めました。機器や装置を正しく制御し動かすことはもちろんのこと、そしてお客さまのビジネス、エンドユーザーの心を動かすこと、さらにはその先にある新たな未来や社会をつくることが、私たちの願いです。

事業内容
  • 受託開発
▽産業用自動化エンジニアリング▽
私たちは自動化制御のプロフェッショナルとして、コンサルティングからシステム設計、ハード設計、制御盤制作、施工、現地、メンテナンスに至るまで、お客様が求める自動化をトータルでサポート。装置メーカーとの強固なパートナー体制のもと、コスト削減、効率性の向上、快適性の向上など良質な環境を構築しています。

▽シーメンス・ソリューション・パートナー▽
2010年10月、独SIEMENS社よりシーメンス・ソリューション・パートナーの認定を受けました。これは同社製品ならびに、関連するシステム技術やプロセス技術に精通したシステムインテグレーターであることの証明です。
SIEMENS社との緊密な協力関係のもと、お客様のニーズに最適化した最先端ソリューションをご提供いたします。

▽ロボット教室運営▽
弊社は未来のエンジニアの育成を目的とし、ヒューマンアカデミーロボット教室彦根インター校を開校しています。
物づくりの原理原則を学び、この教室を出た子供たちが将来世界を飛び回るエンジニアに育ってくれることを期待しております。

▽プロシードアリーナHIKONE ネーミングライツパートナー▽
彦根市スポーツ・文化交流センターのネーミングライツパートナーに選ばれ、施設愛称を「プロシードアリーナHIKONE」にさせていただきました。

▽PRO-SITE▽
PRO-SITEはFA業界の発展のため、弊社がSIEMENSのPLC設計・メンテナンスなどの業務を通じて蓄積・取得しているSIEMENSの情報を発信するウェブサイトです。装置の海外輸出をご検討されているお客様に向けての情報や、SIEMENSの商品情報・納期状況・セミナー・機器のキャンペーンなども掲載しています。

PHOTO

ドイツのバイエルン州ミュンヘンに本社のある「シーメンス」のソリューションパートナー企業として、国内外の大手メーカーから制御プログラミングの依頼を受けています。

本社郵便番号 522-0023
本社所在地 滋賀県彦根市原町192番地1
本社電話番号 0749-24-8737
創業 2001年3月26日
設立 2006年5月26日
資本金 700万円
従業員 16名(役員含む)
売上高 4億2,500万円(2024年5月)
経営理念 PRO     技術、品質、サービス
       全てにおいて真のプロフェッショナルを目指します。

SEED     自ら種をまき、起源となり、世の中のニーズに応えることで
       事業を継続的に発展させます。

PRO-SEED  全社員が夢を持ち、仕事を通じて自己の成長を感じ
       自己実現につながる企業であり続けます。
社訓 この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば一はなし 踏み出せば
その一歩が道となり その一歩が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
平均年齢 35歳
沿革
  • 2001年年3月26日
    • 滋賀県彦根市後三条町にて「ティーケイエンジニアリング」創業
  • 2004年5月
    • 業務拡大により彦根市地蔵町に移転
  • 2006年5月26日
    • 「(株)PRO-SEED」設立
  • 2007年10月
    • 彦根市原町に本社移転
  • 2010年10月
    • ドイツSIEMENS社のソリューションパートナー認定
  • 2018年6月
    • ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールロボット教室「ロボット・プログラミング教室 彦根インター教室」開校
  • 2019年1月
    • 業務拡大により本社建設・移転
  • 2020年3月
    • LED大型ビジョン広告事業開始
  • 2020年9月
    • ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールロボット教室「ロボティクスプロフェッサーコース」開校
  • 2022年1月
    • ISO9001:2015取得
  • 2022年4月
    • プロシードアリーナHIKONEのネーミングライツパートナーに選定
  • 2024年1月
    • ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールロボット教室「ロボット・プログラミング教室 プロシードアリーナHIKONE教室」開校
  • 2024年12月
    • ISO14001:2015取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新卒者研修
技術研修(職業訓練、SIEMENSトレーニング他)

※月1回 社内全体の勉強会開催(オリジナル)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■技術部のみ
SIEMENS認定資格取得による検定試験あり
※試験合格者には手当を支給

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都外国語大学、京都橘大学、近畿大学、佛教大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  大卒    0名    2名   0名
  第二新卒  0名    1名    0名

※新卒、第二新卒採用実績
採用実績(学部・学科) 近畿大学 工学部 電子情報学科
佛教大学 社会学部 現代社会学科
龍谷大学 農学部 食糧農業システム学科
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科
(中途採用)採用実績 東京電機大学 第一部工学部機械工学科
第一工業大学 航空工学科航空宇宙コース
立命館大学 理工学部 電子光情報工学科
立命館大学 法学部法学科
滋賀県立大学大学院 環境科学研究科 環境計画学専攻
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科
創価大学 経済学部 経済学科
山形大学 工学部 電気電子工学科
中部大学 工学部 電子工学科
愛知工業大学 工学部 電気工学科
京都橘大学 健康科学部 心理学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

風通し抜群!滋賀で一番面白い会社を目指して
M.S
2023年入社
23歳
近畿大学
工学部 電子情報科 卒業
技術部
製薬向けFAのシステム構築、設計_タッチパネルソフト設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224146/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)PRO-SEED

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)PRO-SEEDの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)PRO-SEEDと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)PRO-SEEDを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)PRO-SEEDの会社概要