最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人福岡市社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
福岡県
資本金
500万円
事業活動収入
28億8733万5050円 (2023年3月)
従業員
正職228名 契約社員199名 (2025年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

福岡市の外郭団体として、先駆的・モデル的事業の実施!福岡市と一体となり、地域における障がい福祉の向上に貢献しています。

【2026卒】職員募集案内の開始&就職説明会の決定 (2025/04/23更新)

伝言板画像

当法人のページをご覧いただき、ありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用について決定いたしました。

「事務職」「社会福祉職」「保育士」「言語聴覚士」を募集します。

4/30頃からHP等でも募集案内等をダウンロードできるように準備中です。

加えて、就職説明会の日程が決まりました。

 *令和7年5月23日(金)16:00~17:00
 *令和7年5月30日(金)16:00~17:00

皆様のご参加とご応募を心よりお待ちしております。

法人ホームページ: https://fc-swc.org/
採用特設サイト : https://fc-swc.org/fc-swc-recruit/

募集案内や申込書については、HPでダウンロード可能です。(4/23現在準備中)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ☆福岡市と一体となり、先駆的・モデル的事業の実施!新しい事業にもチャレンジします☆

  • 安定性・将来性

    ☆福岡市の外郭団体として、福岡市職員に準じた給与体系☆ 

  • 制度・働き方

    ☆年次有給休暇(20日)、病気休暇、介護休暇、夏季休暇、出産休暇、慶弔休暇、介護休暇など☆

会社紹介記事

PHOTO
同世代の若手職員から、経験豊富なベテランまで、様々な専門職が集結。障がい児(者)やそのご家族に寄り添い、一人ひとりに最適な福祉サービスを提供しています。
PHOTO
利用者の喜ぶ顔や、活き活きとしている姿を見るととてもうれしく感じます(伊藤さん)

様々な専門職が集結!幅広い知識やスキルが得られる環境が魅力。

PHOTO

「福祉の仕事って大変と思われがちだけど、実際にやってみるとやりがいがありとても楽しいんですよ。まずは気軽にこの世界を覗いてみてください!」

【障がい者就労支援センター 伊藤 綾穂(社会福祉職/2023入職)】
 社会福祉職として入職後、就労支援コーディネーターとして障がい者就労支援センターに配属されました。
 仕事内容は、主に利用者の方の就職・生活の相談に応じたり、直接職場に行き、作業手順を一緒に整理するなど定着支援を行っています。また、企業に対しては、本人にとって分かりやすい伝え方、接し方の助言などを行っています。
 様々な内容の相談があり、戸惑うことも多くありますが、先輩職員の方々に相談しながらすすめることができるため、安心して業務に励むことができています。また、障がいのある方が様々な職場で活躍され、企業の方からなくてはならない存在と言われてる姿を見られることが、この仕事の大きな魅力であり、自分も頑張らないといけないなと思わされます。就職が決まり喜ぶ顔を見た時や、入社後楽しく働いている姿を見るととてもうれしく感じ、やりがいを感じます。


【発達障がい者支援センター 濱田美和(社会福祉職/2023入職)】
 私は、大学で臨床心理学を学び、現在は発達障がい者支援センターに勤めています。事業団では未就学児から成人まで、様々な部署で障がいのある方への支援を行うことができます。そのため、専門性を深めながらも、年代に関わらず継続的な支援に携わることができる点は、魅力の1つだと感じ入職しました。
 実際に入職してからは、支援の難しさを感じることもありますが、各分野において経験豊富な先輩職員の方々がいらっしゃり、相談に乗ってもらえて心強く感じています。また、小さなことから丁寧にご指導してくださるので、日々学びながらも、安心して相談支援に当たることができています。専門性を深めるという点に関しては、事業団内での研修制度も充実しています。
 働きやすさとして、ワークライフバランスもしっかり取ることができています。遠方の実家への帰省や趣味の旅行も楽しめています。リフレッシュをして、また仕事を頑張ろうとモチベーションの維持ができています。そして、別の部署で頑張っている同期の存在にも支えられています。それぞれの仕事について話すことで、学びや共感を得られるため恵まれた環境だと思っています。

会社データ

プロフィール

1973年に福岡市が設置した社会福祉法人で、社会福祉施設(障がい児や障がい者の施設)の管理運営などを行っています。当事業団では、利用者の意向を尊重して総合的に福祉サービスが提供され、障がい者が自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援を行っています。
福岡市の外郭団体としての公共性を発揮し、先駆的・モデル的事業を実施するなど、福岡市と一体的に障がい児・者福祉施策に取り組み、市民福祉の向上に努めています。

事業内容
○第二種社会福祉事業
 ・障害児通所支援事業の経営
 ・身体障害者福祉センターを経営する事業の経営
 ・障害福祉サービス事業の経営
 ・障害児相談支援事業の経営
 ・特定相談支援事業の経営
 ・一般相談支援事業の経営
○公益事業
 ・福岡市から委託を受けた福祉サービス事業
 ・福岡市社会福祉事業団基金の設置、運営に係る事業
○収益事業
 ・団体保険取扱に係る事業

PHOTO

発達障がい者支援センターと障がい者就労支援センターが、R5年7月に「市舞鶴庁舎」に移転しました。

本部郵便番号 810-0062
本部所在地 福岡県福岡市中央区荒戸三丁目3番39号
福岡市市民福祉プラザ4階
本部電話番号 092-731-3711
設立 1973年
資本金 500万円
従業員 正職228名 契約社員199名
(2025年4月)
事業活動収入 28億8733万5050円 (2023年3月)
平均年齢 36.9歳 (2025年4月 事務技術職給料表適用者のみ)
平均勤続年数 12年5月(2025年3月)
平均給与 324,460円 (2025年4月1日現在 事務技術職給料表適用者のみ)
前年度の育児休業者数 15人(2024年度実績 育児休業取得対象者については100%取得)
事業所 児童発達支援センター
 めばえ学園            福岡市博多区半道橋一丁目17-1
心身障がい児(者)複合施設
 心身障がい福祉センター      福岡市中央区長浜一丁目2-8
  (あいあいセンター)
療育センター
 西部療育センター         福岡市西区内浜一丁目5-54
 東部療育センター         福岡市東区青葉四丁目1-1
 南部療育センター         福岡市博多区三筑ニ丁目9-5
福岡市立障がい者就労支援センター  福岡市中央区舞鶴1-4-13
福岡市立発達障がい者支援センター  福岡市中央区舞鶴1-4-13
  (ゆうゆうセンター)
福岡市障がい者基幹相談支援センター 福岡市中央区長浜一丁目2-8
早良区第1障がい者基幹相談支援センター  福岡市早良区西新七丁目15-9
障がい者地域生活・行動支援センターか~む 福岡市城南区東油山四丁目14-21
生活介護事業所とぅ~れ       福岡市早良区田隈三丁目41-5
児童発達支援センター分園
 すてっぷ長浜           福岡市中央区長浜二丁目2-4
 すてっぷ大池通り         福岡市南区寺塚一丁目4-3
 すてっぷ南庄           福岡市早良区南庄二丁目11-5
 すてっぷ松香台          福岡市東区松香台二丁目11-43
沿革
  • 1973年1月
    • 法人設立準備開始
      「福岡市立つくし園(現あゆみ学園)」、「福岡市立わかば学園」の運営受託
  • 1973年2月
    • 設立認可
      初代理事長に福岡市長の進藤一馬氏が就任
  • 1979年4月
    • 「福岡市立心身障がい福祉センター」の運営受託
      (障がい児通園、相談・診断・判定、成人リハビリ訓練等)
      「障がい児通園施設の利用契約補助業務事業」受託
      知的障がい児通園施設「福岡市立めばえ学園」の運営受託
  • 2002年4月
    • 「福岡市立西部療育センター」の運営受託(「みずほ学園」閉園)
      「心身障がい福祉センター」にて「福岡県高次脳機能障害者支援モデル事業」開始(福岡県より受託)
  • 2003年4月
    • 「福岡市障がい者就労支援センター」の運営受託
  • 2006年12月
    • 「福岡市発達障がい者支援センター」の運営受託
      発達障がい者支援センターの愛称が公募により「ゆうゆうセンター」に決定
  • 2009年4月
    • 「福岡市強度行動障がい者支援事業」の運営に関する事業受託
  • 2011年4月
    • 「福岡市立東部療育センター」の運営受託
  • 2014年1月
    • 「福岡市障がい者基幹相談支援センター(虐待防止センター)」の運営受託
  • 2015年2月
    • 「福岡市強度行動障がい者集中支援モデル事業・障がい者行動支援センターか~む」の事業受託
  • 2016年4月
    • 心身障がい福祉センター「分園すてっぷ長浜」、西部療育センター「分園すてっぷ南庄」、東部療育センター「分園すてっぷ松香台」を開所
  • 2017年4月
    • 社会福祉法の改正に伴い評議員会を設置及び内部管理体制を整備、特定社会福祉法人として会計監査人を選任
      「早良区第1障がい者基幹相談支援センター」を受託
      「事業団経営方針」及び「事業団第3次経営計画」策定
  • 2018年2月
    • 「福岡市障がい者地域生活・行動支援センターか~む」を開設
      「福岡市障がい者地域生活・行動支援センターか~む」にて「緊急時受け入れ・対応業務」受託
  • 2018年5月
    • 「医療的ケア児等コーディネーター養成研修事業の運営に関する事業」受託
  • 2020年6月
    • 心身障がい福祉センター「分園すてっぷ大池通り」を開所
  • 2023年7月
    • 「福岡市立障がい者就労支援センター」「福岡市立発達障がい者支援センター」が舞鶴庁舎に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 19 19
    取得者 0 19 19
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新規採用職員研修 ・階層別研修 ・派遣研修 ・職場研修(接遇・人権・服務・メンタルヘルス研修 ・個人情報保護研修)・専門研修 etc
自己啓発支援制度 制度あり
人材育成事業(資格取得助成等)制度・国内派遣研修制度等あり
メンター制度 制度あり
新規採用職員を対象としたOJT制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人材育成事業(資格取得助成等)制度・国内派遣研修制度等あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、鹿児島大学、福岡教育大学、早稲田大学、福岡女学院大学
<大学>
九州大学、西南学院大学、福岡教育大学、福岡県立大学、北九州市立大学、大分大学、熊本大学、日本福祉大学、久留米大学、中村学園大学、西南女学院大学、早稲田大学、筑紫女学園大学、九州産業大学、広島大学、福岡大学、長崎大学、九州栄養福祉大学、県立広島大学、津田塾大学、福岡国際医療福祉大学、福岡女子大学、西九州大学、山口学芸大学、愛媛大学、愛知県立大学、京都女子大学、山口県立大学
<短大・高専・専門学校>
国立障害者リハビリテーションセンター、専門学校柳川リハビリテーション学院、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、純真短期大学

九州リハビリテーション大学校

採用実績(人数)          2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
大学卒        8名   4名   5名    11名   8名
専門学校等卒     1名   1名   ー    1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 7 9
    2020年 0 5 5
    2019年 0 8 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224149/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人福岡市社会福祉事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人福岡市社会福祉事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人福岡市社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人福岡市社会福祉事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福岡市社会福祉事業団の会社概要