最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人カリタスの園

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
68人(男17人・女49人)
募集人数
6~10名

家庭で暮らせない子どもたちに、親の代わりにお兄さん・お姉さんとして寄り添う支援 子どもたち自身が愛されていると感じられるぬくもりのある養育  

【積極的に採用中】【内々定まで最短2週間】26卒の採用ご案内! (2025/04/09更新)

伝言板画像

小百合の寮のページへようこそ!

★職員宿舎借り上げ制度を利用 住居手当が最大6万円/月支給される制度あります。

★子どもと一緒に楽しめる行事が年間を通してあります。

★法人の給与改定があり、この4月よりベースアップしています。

児童養護施設は都内にたくさんあるので迷われている方もいらっしゃると思います。
小百合の寮は、コモンセンスペアレンティングを取り入れて
子どもたちへの効果的な関わりと社会スキルを身につけて社会に旅立つ準備を含め、
自立支援を進めている施設です。

資格取得や学びの機会を、勤務時間内で確保しています。もちろん費用は施設負担!
コモンセンスペアレンティングについて対面の説明会で簡単な模擬講座を行っています。「もっと早く知りたかった!」という声をいただいています。

新任職員でも早い段階で子どもたちと信頼関係を形成し、効果的に関わるためのサポートを充実させ、安心して働ける環境を整えてお待ちしています。
関わりが難しいと言われている専門性が求められる分野ですが
入職してすぐに初級指導者の資格を取得し、子どもたちの関わりに活かすことができます。

「説明・見学・体験会」も月に1回のペースで開催していきます。
ぜひ、セミナー画面よりお申込みください。

皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしています。


【連絡先】電話:03-3394-2451
e-mail:sayuri_family2@c-sayuri.jp
採用担当:鍋内美香
ブログ https://m-caritas.jp/sayuri/blog/index.php
Instagram https://www.instagram.com/sayuri_caritasfamily

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    育成ノートや対面での話し合いを通じ、他のスタッフからヒントを得ながら成長し続けることができます。

  • 制度・働き方

    育児休暇を女性職員はもちろん、男性職員も取得実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
わたしたちの職場は子どもたちの生活の場です。子どもたちの生活全般を支えていきます。一緒に遊ぶのも大事な仕事です。
PHOTO
全体で行う行事を年に数回大事にして企画しています。クイズやビンゴと楽しい企画で盛り上がります。

小百合の寮とは

PHOTO

近くの公園に子どもたちと遊びに行くこともあります。井草森公園という大きな公園がすぐそばにあり、夏はセミ取りや水場で遊ぶのが大人気です。

児童福祉法に基づき、様々な事情のために家庭で生活できない2歳~18歳(場合によっては20歳まで)の児童をお預かりし、カトリックの精神とドン・ボスコ教育法に基づき、ボーイズタウンコモンセンスペアレンティングの手法を用いて、家庭的な雰囲気での養護と自立支援を行っている児童養護施設です。

【Vision】
小百合の寮は、アントニオ・カヴォリ神父の意思を受け継ぎ、キリストの“生命をささげるほどの愛”を模範として、一人ひとりが大切にされ、癒され、互いに支えあいながら成長していく家庭です。 安心できる環境の中で子どもたちは、自分の生命の尊さに目覚め、自分らしく生きる希望を見出し、どんな時も前向きな生き方を学んでいきます。 地域との密接なかかわりの中で、全ての人が協力し、お互いの存在を認め合いながら、積極的に未来に向かって共に歩んでいきます。

会社データ

プロフィール

私たちは、子どもたちをかけがえのない存在として愛情を示しながら、社会に上手く適応していく社会スキルを身につけた人材を育てる実践を行っています。
それは、一人ひとりを大切にする社会の実現のためにカリタス(愛・やさしさ・あたたかさ)を実践する法人として創設された理念を実現するためです。

子どもたちの夢や可能性を信じ、様々な体験を通して失敗をも受けとめ自信を育みます。子どもの話にじっくり耳を傾けながら信頼関係を構築し、社会の中で自立して生きていく力を育てていきながら、職員も一緒に成長できる組織を目指しています。           

【職員の目指す姿】「笑顔と思いやりのアシステンツァ」~子どもに寄り添いともに歩みながら「今」の必要にこたえていきます~ 

この土台となっているのは、「わたしの最も小さな一人にしたことは、すべてわたしにしたのである。」(マタイ福音25:40)というキリスト・イエスの言葉と、社会的に弱い立場の人々へも癒し・慰め・励ましを行ったイエスの実践に基づいています。

事業内容
第1種社会福祉事業 児童養護施設「小百合の寮」
第2種社会福祉事業 子育て短期支援事業受託「子どもショートステイ事業」

PHOTO

職員は学びも大切な仕事。会議や研修と学びの機会を大事にしています。事務的なお仕事も多く、記録や行事の企画等やることは尽きません。

本社郵便番号 167-0021
本社所在地 東京都杉並区井草4-19-28
本社電話番号 03-3394-2451
設立 1954年7月15日
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 68人(男17人・女49人)
売上高 社会福祉法人のためなし
平均年齢 38歳
平均勤続年数 6年
沿革
  • 1932.12.18
    • サレジオ会司祭 アントニオ・カヴォリ神父により宮崎市に「宮崎救護院」設置・事業開始
  • 1939.1.31
    • 経営母体「カトリック・カリタス修道会(現在:イエスのカリタス修道女会)」設立
  • 1952.5.30
    • 社会福祉法人カリタスの園として法人設立
  • 1954.7.15
    • 児童福祉法による養護施設として定員20名で認可される
  • 1962.9.1
    • 乳児院つぼみの寮より分離
  • 1962.4.29
    • 創立者アントニオ・カヴォリ師勲四等瑞宝章を拝受
  • 1993.4.1
    • 杉並区子どもショートステイ事業受託開始
  • 2006.4.1
    • グループホーム「カリタスの家」開設
      本体施設定員55名 地域小規模施設定員6名
  • 2013.4.30
    • 大規模リフォーム・耐震補強・一部増築工事によりユニット化完成
  • 2014.4.1
    • 東京都専門機能強化型施設実施
  • 2018.4.1
    • グループホーム「ひまわりの家」開設
      本体施設定員49名 地域小規模施設定員12名
  • 2022.4.1
    • 施設長交代 鍋内美香 就任
  • 2024.7.15
    • 創立70周年記念

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 100%
      (3名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
職員一人ひとりの育成を大切にし、各自が資格を活かしながら専門的に支援していくための研修や学習会も企画したり、外部研修会へも積極的に派遣しています。 特にボーイズタウンのコモンセンス・ペアレンティングを学ぶ外部研修を早い段階で受講し、初級トレーナーとして子どもたちの支援に活かすことができます。また、受けた研修を職員皆で共有する報告会により、情報や学びを分かち合う機会もあります。

また、「子どもの権利擁護」「子どもの自立支援」「生・性教育」という普段のチームを超えたグループに分かれて、職員皆で検討・提案し施設全体に意見を反映させるシステムも整っており、皆で小百合の寮をよりよくする体制があります。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
メンター制度という名前ではありませんが、各職員育成の担当となる職員を個別に決めて週に1度、振り返り担当と話す機会を設けています。育成ノートもあり、対面で話す時間が取れない時でもノートのやりとりでつながりを感じられる体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、東京国際大学
<大学>
青山学院大学、鎌倉女子大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、淑徳大学、中央大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東洋大学、長崎純心大学、日本女子大学、文京学院大学、早稲田大学、十文字学園女子大学、関東学院大学、東京有明医療大学、文教大学、東京福祉大学、国士舘大学、札幌国際大学、佛教大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、和泉短期大学、相模女子大学短期大学部、草苑保育専門学校、東京教育専門学校、東京工学院専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、豊岡短期大学、羽陽学園短期大学、埼玉医療福祉専門学校、宮崎学園短期大学、白梅学園短期大学、昭和学院短期大学

採用実績(人数)   2021年実績 2022年実績 2023年実績 2024年実績

大卒   4名    5名     3名    4名
短大卒  1名    0名     1名    1名
専門卒  1名    1名     2名    1名
採用実績(学部・学科) 現代福祉学科 現代ライフ学科 経営学科 人間生活学科 福祉臨床学科 幼児教育学科 保育科 国際経営学科 人間発達学科 臨床心理学研究科 人間社会学科 児童学科 経済学科 現代社会学科 臨床心理学科 政治行政学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 3 3 6
    2021年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 2 66.7%
    2021年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224449/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人カリタスの園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人カリタスの園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人カリタスの園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人カリタスの園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人カリタスの園の会社概要