最終更新日:2025/3/1

(株)アクアジオテクノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
3,000万円
売上高
10億4,300万円(2023年3月)
従業員
42名(2023年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【道内トップクラス】アクアジオテクノは「地下水源開発の総合コンサルタント」です!

【選考直結/スピード選考】アクアジオテクノはエントリーを積極的に受け付けています!! (2025/02/12更新)

こんにちは!
アクアジオテクノ採用担当です。

この度は数ある企業の中から当社ページにアクセスいただきありがとうございます。


■アクアジオテクノって?
アクアジオテクノは、現在43名と少数の組織ながら地下水の総合コンサルタントとして地下水源に関する豊富なデータや信頼される高い技術力と経営力により、お客様のニーズに対し誠実に応え成果を提供し続けることで、お客様との信頼関係を構築してきました。
創業30年を迎えた現在もなお新たな課題解決に挑戦し成長し続けています。

■説明会実施中!
現在、当社では会社説明会を随時実施しております。
もちろん、対面・Webどちらでもご参加可能です。
※説明会参加後、選考に進む希望がありましたら、その場で選考に進めることができます!

■スピード選考実施中!
3週間で内々定が出ます!
『内定が無くて焦っている…』『他の企業に行くか迷っている…』
と考えている方、チャンスです!

当社のことを少しでも知っていただければと考えておりますので、
「少し覗いてみたいな」といった感じでのご来社も歓迎いたしますのでお気軽にお申込みください。


当社にご興味をもっていただけましたら、是非エントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「地下水はメリットの多い循環資源。その素晴らしさを広め、培った技術と知識を後世に伝えたい」多くの仲間と日々目標に向かって切磋琢磨します。
PHOTO
今年から社屋が新しくなりました!社屋が新しくなり、社内の雰囲気も活気に溢れています!是非、会社説明会で直接体験してみてください!

地下水と温泉の総合コンサルタント。循環資源である地下水の素晴らしさを広めたい

PHOTO

室蘭工業大学にて地下水の研究を行い、さく井関連の会社で技術者として勤務後、地下水の調査解析を科学的に極るため独立、1992年4月に現(株)アクアジオテクノを設立

自然災害が頻発する近年、ライフラインの根幹をなす『命の水』を災害時に確保することが急務の課題となっており、その解決策として注目されているのが地下水源(井戸)であり、実際に大きな防災効果が得られています。

2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震の井戸被害調査では、どちらも被害の割合が非常に低かった事から、改めて井戸が地震に強い安定的な水源であることが確認され、地下水が見直されるようになりました。特に災害対策の重要な拠点となる収容避難場所や医療施設等で、水供給施設として防災井戸と共に揚水ポンプ用の非常用発電設備を備えることでトイレ用水などの生活用水が利用可能となり、災害後の公衆衛生を確保するうえでも極めて有効となります。更に災害時ばかりでなく、普段から使用する事が最大の防災対策にもなり、費用対効果を期待することもできます。
今後も行政をはじめ、病院やホテル、工場、農業組合、魚の養殖組合など、水源が必要な多くの方々にご利用いただきたいと思っています。

地下水は、もともと雨水であり、供給量を超えないようなルールさえ作れば永続的に使用できます。何より、自然から生み出される人にも地球にも優しい循環資源であり、地下に浸透する過程でろ過されるため、水質が良い事が多いのです。また、地上の温度変化に左右されにくいため、夏は冷たく、冬は温かく、川の水に比べて加熱・冷却にかかる費用や排出する二酸化炭素が少なくて済むことも特徴です。

他にも、子どもでも汲めるような手押しポンプが開発される等、設備の性能も上がり井戸は以前に比べて利用し易くなっています。
技術が進歩した現在は、水文調査やリモートセンシング技術による線状構造解析などの科学的な各種調査・解析を通じて、地下水や温泉を含む水理地質構造をより正確に予測できるようになり、計画地では掘削深度による地下水の水質や水量をほぼ知ることができます。
弊社は1992年の創業以来、地下水や温泉に関する水源開発の可能性について各種調査・検討を科学的に行った上で井戸掘削を行っています。

このようにメリットの多い循環資源である地下水の素晴らしさを広めたいと考えています。

会社データ

プロフィール

アクアジオテクノは、現在43名と少数の組織ながら地下水の総合コンサルタントとして地下水源に関する豊富なデータや信頼される高い技術力と経営力により、お客様のニーズに対し誠実に応え成果を提供し続けることで、お客様との信頼関係を構築してきました。これに伴い平成4年の設立以来、多くのお客様よりご支援をいただき業績も堅調に推移しています。創業30年を迎えた現在もなお新たな課題解決に挑戦し成長し続けています。

事業内容
◆水資源開発(地下水源 の 調査・設計・施工管理・メンテナンス)
●地下水源・温泉の開発
・水井戸及び温泉井戸の調査と設計と施工、地下水及び温泉利用システムの設計計、施工、水利権申請書類の作成、ほか
●メンテナンス
・メンテナンスの計画立案、井戸点検と診断、井戸観測システムの設計、施工、井戸観測データの解析、井戸リハビリテーション計画・実施、水源管理、ほか
●コンサルティング
・上記事業に関わるコンサルティング業務

◆地質・土質・地盤環境調査解析
●地下水・地盤環境の調査解析
・浸透流解析、水文調査、土壌・地下水汚染調査、生活環境調査と解析、温泉調査、ほか
●地質・土質の調査解析
・一般的解析と検討、液状化の予測と判定、応力変形解析、ほか
●コンサルティング
・上記事業に関わるコンサルティング業務

PHOTO

弊社は、地下水の総合コンサルタントとして地下水資源の開発と保全、および地盤環境問題など地下水が関わる様々な課題に取り組んでいます。

本社郵便番号 003-0025
本社所在地 札幌市白石区本郷通9丁目北4番5号
本社電話番号 011-866-5522
創立 1992年(平成4年)4月4日
資本金 3,000万円
従業員 42名(2023年4月)
売上高 10億4,300万円(2023年3月)
業績 10億4,300万円(2023年3月)「売上高」
1億2,000万円(2023年3月)「経常利益」
事業所 資材センター
函館営業所
主な取引先 ・官公庁
 【省庁】 国土交通省 国土交通省北海道開発局 防衛省 法務省 各国立大
      学法人 他
 【北海道】 建設部 各振興局(各建設管理部) 道警本部施設課 他

 【地方自治体】[道央]札幌市 赤平市 岩見沢市 恵庭市 小樽市 伊達市
            岩内町 えりも町 白老町 新ひだか町 壮瞥町
            長沼町 仁木町 平取町 赤井川村 真狩村 
            留寿都村 他
        [道南]函館市 長万部町 鹿部町 知内町 七飯町 
            森町 他
        [道東]北見市 釧路市 音更町 更別町 斜里町 他
        [道北]滝川市 名寄市 枝幸町 雄武町 東川町 豊富町
            浜頓別町 利尻町 利尻富士町 礼文町 猿払町 他

        [東北地方]岩手県 宮城県 福島県 女川町、大槌町 他
 【独立行政法人】(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (国研)寒地土木研究所
         (国研)水産研究・教育機構 (国研)防災科学技術研究所 他

・地方公社 他
 (公財)北海道農業公社 (公財)千歳青少年教育財団 雄武町観光開発(株) 
 (株)長沼振興公社 他
・協同組合
 余市郡漁協 頓別漁協 寿都漁協 砂原漁協 日高中央漁協 檜山漁協 
 東しゃこたん漁協
 (一社)日本海さけ・ます増殖事業協会 (一社)留萌管内さけ・ます増殖事業協
 会 (一社)宗谷管内さけ・ます増殖事業協会 (一社)十勝釧路管内さけ・ます
増殖事業協会(一社)日高管内さけ・ます増殖事業協会 (一社)根室管内さけ・ます増殖事業協会 (一社)渡島管内さけ・ます増殖事業協会 (一社)岩手県さけ・ます増殖事業協会    岩内地方衛生組合 道央地区環境衛生組合 北国後消防組合 JA岩見沢農協 士幌農協 斜里郡三町終末処理事業組合 他
関連会社 (有)AGS 、(株)環境プロジェクト
沿革
  • 1992.4
    • (株)アクア設立(資本金10,000千円)
  • 1994.11
    • 建設業許可取得
  • 1994.11
    • 地質調査業者登録
  • 1996.4
    • 増資(資本金15,000千円)
  • 1999.7
    • 建設コンサルタント登録
  • 2000.9
    • (株)アクアジオテクノに社名変更
  • 2001.9
    • 社屋(アクアビル)完成
  • 2003.7
    • (有)AGS設立
  • 2004.5
    • 東米里に資材センター完成
  • 2004.10
    • ISO9001認証取得
  • 2005.11
    • ISO14001認証取得
  • 2017.4
    • 函館営業所 開設
  • 2018.4
    • (有)AGSを直営として調査ボーリング業務を開始
  • 2018.12
    • (株)環境プロジェクトを傘下に置く
  • 2021.4
    • 函館営業所 移転
  • 2023.2
    • 増資(資本金30,000千円)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、弘前大学、鹿児島大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海道教育大学、弘前大学、北海学園大学、北海道科学大学、酪農学園大学、札幌学院大学、東海大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
札幌科学技術専門学校、自由が丘産能短期大学、北海道情報専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------
入社  0名   3名   0名   2名
採用実績(学部・学科) ・開発工学、建設システム工学、土木工学、土木開発工学、社会環境工学、化学、応用化学、応用生命工学、海洋生物資源科学、海洋資源、精密機械、動力機械工学、自動車工業、海洋生物資源科学(在籍者)
・農学生命科学研究科(2022採用)
・応用理化学系学科(2022採用)
・農食環境学群環境共生学類(2022採用)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

水資源である地下水に関わる仕事
K.T
2022年入社
24歳
室蘭工業大学
工学部 応用理化学系学科
技術部 資源開発グループ
井戸の掘削現場の現場管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224475/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アクアジオテクノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アクアジオテクノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アクアジオテクノと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アクアジオテクノの会社概要