最終更新日:2025/4/17

(株)仙台三越

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
宮城県
資本金
5000万円
売上高
276億円(2024年3月期)
従業員
400名
募集人数
1~5名

こころ動かす、ひとの力で。お客さまの暮らしを豊かにする、“特別な”百貨店を中核とした小売グループ

こころ動かす、ひとの力で。お客さまの暮らしを豊かにする、“特別な”百貨店を中核とした小売グループ (2025/02/12更新)

みなさまこんにちは、株式会社仙台三越の採用担当です。
2026年卒の採用活動中です!

現在、会社説明会の日程を調整中です。
詳細が決まり次第ご案内いたしますので、お待ちください。

会社紹介記事

PHOTO
三越伊勢丹ホールディングスのグループ会社として、現在、宮城県および山形県で小型店を含む7店舗を展開し、上質な商品とサービスを提供しています。
PHOTO
入社1-3年目の若手のうちから、販売業務やバイヤー、外商のアシスタントを経験。その後は様々な部門に挑戦し、将来の経営を担う人財育成に取り組んでいただいております。

様々な「リソース」を活かし、高感度で上質な価値の提供を目指します

昭和8年(1933年)に開店した「仙台三越」は、仙台の街なかランドマークとして市民に親しまれている老舗百貨店。全国に「三越」「伊勢丹」を展開する三越伊勢丹ホールディングスのグループ会社です。

三越伊勢丹グループの強みは、お客さまに認めていただいている「のれん」の価値であり、長い歴史の中で大切にしてきた顧客基盤そのものです。お客様第一の企業文化の下、おもてなしの力やマーチャンダイジング力を大切にしつつ、人財の強みも最大限活用し、新たな価値の創出を目指しています。

仙台三越としては、2023年度に90周年を迎えましたが、「節目」というよりは、1つの「通過点」と位置づけ、その先の100周年を見据えて、少しでも若手社員が希望を持てる環境整備に取組んでいます。
また、仙台三越開店当時の経営方針には「三越の『のれん』を東北に知らしめること」・「東北のいいものを広めること」・「地域の発展に貢献すること」・「人材発掘をすること」という記載があります。
現在、我々が注力していることと変わりません。百貨店として三越としての「のれん」の価値を強みとして生かし、私たちが持つネットワークも駆使することで、これまでのようにこれからの仙台の地と共に成長し続けます。

会社データ

プロフィール

私たちが目指しているのは、「東北の高感度上質消費において仙台三越が最も支持され、お客さまの人生・暮らしを豊かにすること」です。

百貨店業界は逆風の最中とも言われています。
特に地方百貨店は厳しさを指摘するニュースを目にすることも多いと思います。

仙台三越では、2022年度より「科学の視点」「マスから個へ」「識別顧客の蓄積」というビジネスモデル変革に挑戦する中期経営計画を推進しています。百貨店を科学し、お客さまお一人お一人のご要望にお応えする「個」のマーケティングにシフトを進め、デジタルも活用したあらゆる手段でお客さまとつながり、三越のファンを増やしています。

例えば、今まで百貨店では取り扱っていなかったモノ・コト・サービスを、他企業とアライアンスを組みお客さまに提案していくことや、人々の豊かな未来と持続可能な社会の実現に向けたサスティナビリティを重視した環境、社会に配慮した商品、サービスの提案に取り組んでいます。このように新たな挑戦を続けながら、高収益で成長性のある企業を目指しています。

事業内容
私たちは、百貨店という”館”業から「個客業」に転換し、百貨店MD以外のコンテンツも提供することで、お客さまの人生・暮らしを豊かにするために、新しいものを生み出し続けています。

仙台三越のお仕事というと「販売」が一番頭に浮かぶと思いますが、私たちの仕事は「商品を売ること」だけではありません。
あらゆるモノ・コト・サービスを変化の多い時代に合わせて、独自の百貨店スタイルを確立するとともに価値提供できる事業を広げています。

周りのメンバーと協力しながら、お客さまに求められていることを創造していく経験を積むことができる機会が仙台三越にはあります。
本社郵便番号 980-8543
本社所在地 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目8番15号
本社電話番号 022-225-7111
資本金 5000万円
従業員 400名
売上高 276億円(2024年3月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 13 14
    取得者 1 13 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.5%
      (55名中19名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、基礎教育、職務別研修、領域別研修、資格別研修 等各種研修あり。
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格・公的資格、三越伊勢丹グループ労働組合が認める各種民間資格、通信教育等に対し、半額支給(年間利用上限40,000円)
メンター制度 制度あり
入社1年目は総務・経営企画部付に仮配属となり、様々な部署、部門での勤務を計画的に行っています。都度研修等を実施し、それぞれの配属先では先輩社員が指導係として付いて業務やスキルを学んでいきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者によるキャリアディベロップメントプログラム面談を入社1年目、3年目、5年目、その他適宜実施し、自身のキャリア構築への考えを直接人事に伝える場を設けています。また、毎年「自己申告制度」で自身の思いや異動への希望などを伝えることができます。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、宮城学院女子大学、尚絅学院大学、仙台大学、宮城大学、宮城教育大学、秋田大学、岩手大学、山形大学、福島大学、早稲田大学、明治大学、専修大学、駒澤大学、國學院大學、法政大学、中央大学、東洋大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)

----------------------------------------------------------------------

大卒   4名    -    -    -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)仙台三越

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)仙台三越の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)仙台三越と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)仙台三越を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台三越の会社概要