最終更新日:2025/3/3

(株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
資本金
4,300万円
売上高
133億6,100万円(2024年3月)
従業員
359名(2024年11月1日)
募集人数
若干名

北の大地を結ぶ大動脈を守り、支え続けること それが、ネクスコ・メンテナンス北海道の使命です

(株)ネクスコ・メンテナンス北海道 エントリー受付開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん こんにちは!
(株)ネクスコ・メンテナンス北海道 採用担当です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は13.4日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    北海道内の高速道路管理ですので、道外転勤がなく安定した将来設計が可能です

  • やりがい

    高速道路の保全を通して地域社会に貢献できる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
私たちはネクスコ東日本グループの一員として、高速道路を安全・安心・快適にご利用いただけるように、24 時間、365 日、道路保全業務に取り組んでいます。
PHOTO
本社で1カ月間行われる新人研修は、ビジネスマナーやCAD研修など基本的なことから学べます。

令和6年度入社の住岡(写真:左から3番目)から職場紹介させていただきます!

PHOTO

新入社員研修!(令和6年10月実施)

 私が勤務している旭川事業所は、道央道 美唄IC~士別剣淵IC間・深川留萌道は深川JCT~深川西IC間 計122.4kmの高速道路の維持修繕業務を所掌しています。
 業務内容として夏季は道路の清掃、舗装の補修、交通事故の復旧作業、SA・PAの花壇整備など多岐にわたります。冬季になると除雪車での除雪作業が主となり、夏季と冬季で業務が変わることが特徴です。そしてそれらの作業の進捗管理、マネジメントをすることが技術職の主な業務になります。いずれも責任が大きく大変なこともありますが、その分やりがいや達成感を感じることができます。
 また、土木という職種から休みが少ないというイメージもあるかもしれません。しかしそのようなことはなく、休日数が多いことも魅力の一つです。基本、土・日・祝日が休みなことに加え、夏季休暇や創立記念特別休暇なんてものもあります。シフトによっては変動があることもありますが、その分振替休日により休日数が確保されています。そのため仕事だけでなく、プライベートでも充実したメリハリのある生活を送ることができます。
 高速道路は日本の経済を支えている重要なインフラの一つです。トラックなどによる物流はもちろんのこと、観光等で走行されるお客様、そして救急車などの緊急車輌等、様々な方々に利用していただいています。私達は高速道路をメンテナンスすることで交通環境を確保する役割の一翼を担っています。
 この仕事の最大の魅力は高速道路の保全を通して地域社会に貢献できることだと思います。


(住岡空/旭川事業所 保全課/2024年入社)

会社データ

プロフィール

広大な面積を有する長く厳しい冬と立ち向かう北の大地、北海道。

そこには多くの市町村が分散し、530万人の人々が暮らしています。
この広大な北海道で、高速道路は 街と街、人と人を結び、生活と経済を支えるライフライン
真に「命の道」として 日々大きな役割を果たしています。

当社は、ネクスコ東日本グループの一員として、経営理念、経営ビジョンを共有し、北海道の高速道路をお客様に「安全・安心・快適」にご利用いただくために、24時間・365日、高速道路メンテナンスのプロ集団として道路保全業務に取り組む使命を担っています。

私たちは、この使命を果たすために、
お客様第一に、現場が最大限の力を発揮するための「現場力」を基本とし、工事や作業の安全を重視した取り組みを進めています。あわせて、社員とその家族の健康を大切に、高速道路メンテナンスのプロ意識を強く持ち、安全や効率性を追求する最新の技術研鑽、開発にも取り組んでいます。

ネクスコ・メンテナンス北海道は、北の大地の高速道路の守り手として、不断の努力を続けます。

事業内容
◎清掃作業
本線の路面やトンネル壁面などの清掃作業を実施しています。また走行中だけでなく、休憩中も快適に過ごしていただけるよう、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)におけるトイレ・園地の清掃なども行ってます。

◎植栽作業
走行環境の確保・景観向上のために、のり面樹木伐採・草刈り作業を行っています。他にもサービスエリアなどにおける樹木の剪定作業や芝生刈込み作業といった「植栽作業」も行っています。

◎交通事故復旧作業
事故により損傷を受けたガードレールや路面など、失われた機能の復旧を速やかに行い、早期の通行確保により、お客様の走行の安全を守ります。

◎雪氷作業
豪雪・極寒の中を走る、北海道の高速道路。厳しい気象状況においても、安全に通行できる交通手段の確保を第一に考え、降雪・路面状態に応じた、適切な除雪作業や路面凍結防止作業などを行っています。

◎補修工事
路面の損傷・舗装劣化などが確認された場合には、すみやかに補修を実施します。高速道路を安全・安心・快適にご利用いただくために、日々の作業を欠かさずに行い、道路の機能をより向上させるための改良工事も行っています。

◎災害復旧工事
地震や豪雨などの自然災害により、ライフラインとしての高速道路が損傷を受けた場合には、すみやかに通行可能となるよう復旧作業を行っています。
本社郵便番号 003-0832
本社所在地 札幌市白石区北郷2条14丁目3番18号
本社電話番号 011-874-9002
創業 1991年6月18日
設立 2007年3月27日
資本金 4,300万円
従業員 359名(2024年11月1日)
売上高 133億6,100万円(2024年3月)
事業所 室蘭事業所(室蘭市崎守町316-3)
北広島事業所(北広島市大曲並木1丁目1-1)
札幌事業所(札幌市白石区米里2条2丁目4-1)
旭川事業所(旭川市字近文7線南1号5766番の4)
帯広事業所(河東郡音更町字音更西二線7-3)

北海道内の高速道路管理ですので、道外転勤がなく安定した将来設計が可能です。
管理延長 道央道 大沼公園~士別剣淵(443.5km)
札樽道 札幌JCT~小樽(38.3km)
道東道 千歳恵庭JCT~足寄・本別 (206.1km)
後志道 余市~小樽JCT(23.3km)
日高道 苫小牧東~沼ノ端西(4.0km)
深川留萌道 深川JCT~深川西(4.4km)
業績 2024年3月 売上高133億6,100万円 経常利益 5億500万円
2023年3月 売上高129億6,800万円 経常利益 5億7,300万円
2022年3月 売上高115億2,500万円 経常利益 4億500万円
株主構成 東日本高速道路(株) 100%
主な取引先 東日本高速道路(株)
平均年齢 46.2歳
抜群の定着率 技術職の過去10年間定着率 92%
有資格者数 技術士補 9名
コンクリート診断士 2名
コンクリート技士 1名
1級土木施工管理技士 51名
1級舗装施工管理技術者 7名
1級造園施工管理技士 15名
1級建設機械施工技士 12名
第一種衛生管理者 39名

福利厚生 ・財産形成貯蓄制度
・確定給付型企業年金制度
・カフェテリアプラン制度
・インフルエンザ予防接種補助制度
・人間ドック受診補助制度
・独身者借上社宅制度
・自動車保険等保険料団体割引制度
・慶弔見舞金制度

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.6%
      (359名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、階層別研修(予定)、その他外部研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格の取得費用、資格取得のための講習受講費用 負担制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学、北海道科学大学、北見工業大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校


苫小牧工業高等専門学校 専攻科

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年 2023年 2024年
    -------------------------------------------------------------
技術系    5名   4名   2名   2名   5名
採用実績(学部・学科) 工学部 土木工学科 建築科
工学部 開発工学科
工学部 機械工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224543/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクスコ・メンテナンス北海道【NEXCO東日本グループ】の会社概要