予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは。フュージョン(株) 採用担当です。みなさんはあんまり興味ないと思いますが、養鶏場って大きな仕事なんです。卵が有名な当社ですが、新たな事業として宮崎じどっこのヒナの生産も始めました。当社の鶏ワールドが大きくなっていきます。http://www.amusegroup.jp/recruit.html15分の素人動画ですが、会社のことがもっとわかるかと思います。
アニマルウェルフェアを導入し、デビーク・強制換羽の禁止、ケージフリーの飼育をしています。
美味しい卵には個人差がありますが、明確なルールがの食品安全に取りくんでおります。
卵、および卵製品の輸出にも力を入れています。
一貫生産だからこそできるヒヨコからニワトリまでの徹底した病理検査・衛生検査のもと、健康なニワトリを育て安全な卵・おいしい卵を生産します。
自給率が低い日本ですが、卵は95%の自給率を誇っています。「フュージョン」は採卵用の雛の生産、育成、採卵、パッキング、加工、販売など、卵の取り扱いを一貫して行う会社です。一般的に家族経営農家が多い中で、日本でも有数の「卵の総合商社」として、宮崎から全国へ良質で安心、安全な卵を大量に出荷しています。1932年(昭和7年)、一軒の養鶏農家から始まった当社。そこから「よりよい卵をより安く」を目指し日本の工業生産的手法を取り入れ、養鶏の本場・アメリカで修業してきた経験から、日本農業の既成概念にとらわれない経営に取り組んでいます。全国の大手スーパーやファーストフード店など、顧客が大手企業であるほど、安全面や品質への要望も厳しくなり、安全などそれに応え続けています。社員達も、大きな仕事を動かしている自覚と責任感を持って行動してくれています。入社後3~5年間は飼育管理など現場の業務に取り組み、リーダークラスとなると飼育マニュアル作成やエサの研究などにも取り組みます。さらにマネージャークラスになると、養鶏の本場・ヨーロッパやアメリカなどの海外出張に行く機会も増えます。アメリカから専門家を招いての勉強会と世界の農業に触れることができるのも大きな特長だと思います。実際、海外の最先端技術に刺激を受けて新しい取り組みを行っています。持続可能性への取り組みとして、食の安全は勿論ですが動物福祉にも取り組んでおります。弊社ではいち早く強制換羽をやめ、デビークもヨーロッパ式になりました。また日本最大のケージフリー農場を建設し鶏にやさしい卵を生産するだけでなく、ケージフリーによる労働負荷、コストの上昇が果たして顧客のニーズに合うのかどうかなどの研究も行っています。さらにインドにて養鶏場建設も予定しており、日本の卵を直接輸出するだけではなく外国で卵を日本の生産方法で生産し、日本の卵生産技術を海外に広めていきたいと思っております。地域貢献として、小学生のサッカー大会ひよざえもんカップをスポンサードしております。さらに女子サッカーのヴィアマテラス宮崎もスポンサーさせて頂き、運動で活躍する女性を卵を通じて応援しております。さらに弊社の孵化技術を応用してみやざき地頭鶏のヒヨコの生産・販売も行っております。
ヒヨコの生産・育成に採卵・パック。加えて割卵、加工などの一貫生産を行い農業の6次化事業に積極的に取り組んでいます。またサスティナビリティに取り組み、社会的な要求事項である「食の安全」「動物福祉」「労働負荷の低減」「鶏病予防」、環境的要求事項の「排水の浄化」「環境保全」、経済的要求事項である「コンプライアンス」を掲げ、常に改善に取り組んでいます。食の安全…人の口に入るものだから安全であることは当たり前です。HACCP,GJAP認証、FSSC認証への挑戦など安全であることに加え、安全を保つためのリスクの除去などソフト・ハードで対応しています。動物福祉…日本最大のケージフリー鶏舎を所有し、鶏にやさしい卵の生産に取り組んでいます。これは感情的な福祉だけでなく、経済的なコスト、人への労働負荷など、動物に、経済的に、労働者にやさしいを成立させるための挑戦であります。労働負荷の低減…多くの農業後継者が農業をやらない理由に仕事がきついというものがあります。出来るだけ自動化・機械化し楽に働ける職場づくりをしています。環境保全…動物を飼育するというのはどうしても臭い・騒音・虫などとは切っても切れません。そこで世界最先端の技術を取り入れ、自然に還元できるものは還元し、減らすものは減らし、環境に良いことに取り組んでいます。さらに、地元・地域への貢献として、宮崎じとっこのヒナの生産(孵化)も行っております。さらに、小学生サッカーのひよざえもんカップ、女子サッカーのヴィアマテラス宮崎のスポンサーなど取り組んでおります。
地域貢献として女子サッカー ヴィアマテラス宮崎のスポンサーをしております。また小学生のサッカー、ひよざえもんカップもスポンサーしております。
男性
女性
<大学院> 京都大学 <大学> 岩手大学、鹿児島大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、近畿大学、熊本大学、下関市立大学、東海大学、宮崎大学、南九州大学、別府大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224552/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。