最終更新日:2025/4/21

(株)太田屋

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • 専門店(その他小売)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
長野県
資本金
4,000万円
売上高
19億円(2023年4月期)
従業員
130名
募集人数
1~5名

『感謝』を胸に。地域の葬送供養を、次世代へ。

人から感謝をされたい方!また、葬祭業・仏壇販売ってどんなことやるの?と興味のある方はぜひ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

「人のために何かをすることが好き」
「感謝をされることがなにより好きだ」という想いがある方や、


「葬儀は分かるけど、仕事としてどんな事をやっているの?」
「仏壇の販売って、普通の販売と何が違うの?」と、いう方も大歓迎です!

当社では随時説明会を実施しております。
設定のない日でも日程を調整することは可能なので、お気軽にエントリーください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    人の最後を彩る舞台を演出して、最大の『感謝』を味わえるお仕事です。

  • 安定性・将来性

    2040年には年間死亡者数が最も多くなり、葬儀社への用命が増えると予測されています。

  • 戦略・ビジョン

    葬送儀礼文化の伝承やグリーフケアの普及を行い、生き生きと働ける社会づくりを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
まもなく創業100年!暗いイメージを変える、次世代の『明るく』・『モダン』な店内でお客様をお迎えいたします。入りづらい印象から、誰でも気兼ねなく入れる装いに。
PHOTO
年次なんて関係ない。寄り添う気持ちが誰にも負けない人であれば、どなたでも活躍できます。“世界に一つだけ”、故人のための舞台をあなたの手で演出してください。

今までもこれからも、葬送供養の文化を次世代へ繋いでいくために。

PHOTO

『人の悲しみに寄り添いたいと願い、人の痛みに寄り添い続けようとする姿勢を持ち続けられる感性豊かな人材を求めています』と太田社長。

我々、太田屋は古来から伝わってきた葬送供養という文化を、今後の社会に継承していきたいと念願しています。
昭和・平成・令和と変化をする社会の中で、供養文化も様々な変化をしており、私達はその変化に乗り遅れることなく、『あたらしい供養のかたち』としてご遺族様へ提案・相談を行っています。

私達の仕事は、仏壇仏具や墓石の販売と葬祭事業の2つに分かれていますが、特に葬祭事業に関しましてはいつ・どのタイミングで葬儀が行われるか分からないため、絶対的なお休みというものの保証はありませんし、休業日も基本的にはありません。
仏壇墓石販売につきましても、休日が多いわけでもなく連休を必ず取れるような仕事とは異なります。
ですが残業代や手当などは必ず支給しますし、有給も取れる時は必ず取っていただいています。

葬送事業は故人様の一生に一度、最後の『舞台』を演出・施行をする仕事であり、仏壇墓石販売事業は、故人様が新しい存在になってこれからの『舞台』を、ご遺族様へ提案・販売する仕事です。

ご遺族様と共に計画した葬儀の実施後や、故人様のために考え購入したお仏壇の納品後にご遺族様からいただく『感謝』は、どんな仕事よりも感慨深く、他の仕事では決して味わえないものです。

また近年ではSDGsにも力を入れ、葬送供養の文化を様々な方へ届けていくため『終活セミナー』や『生前サポート』などを実施しており、販売店・葬祭ホールとしてだけでなく、色々な悩みを相談できる場としての事業も行っております。

全国という大きなフィールドには飛び込まず、私達は地域の方々と共にこれからも長野県で活動していきます。

会社データ

プロフィール

私達『太田屋』は仏壇・仏具・墓石の販売から葬祭の施行、生活雑貨等の販売を行っています。それらの事業活動を通して、ふるさと<信州>の皆さまに様々な商品とサービスを提供することで「モノと心・人と自然の調和のとれた共生の社会」を目指し、この葬送供養の文化を継承していきたいと考えています。

事業内容
弊社のメイン事業は、【仏壇・墓石・仏具の販売事業】と【葬祭事業】となります。
ご遺族様に寄り添い、心のケアをしながら一生に一度の『舞台』を共に作り上げていき、お仏壇という新たな『舞台』もご提案しています。

◆仏壇墓石事業部(太田屋)  ※本年度募集なし
仏壇仏具の販売 / 墓石販売

◆葬祭事業部(えこうホール)
葬儀受注施行 / 法要受注施行 / えこうホール運営

◆諏訪ふれあい広場(アベニュー・パルク) ※本年度募集なし
生活雑貨店 / ギフト販売

ーーーーーーーーーーーーーーーーー【検索ワード】ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長野県、#長野、#北信、#中信、#南信、#東信、#長野市、#松本市、#佐久市、#諏訪市、#岡谷市、#伊那市、#下諏訪町、#葬儀、#葬送、#地域密着、#転勤なし、#サービス業、#葬祭、#仏壇、#仏具、#セレモニーホール、#墓石販売店、#老舗企業、#選考直結、

PHOTO

販売する商品は仏壇や仏具、葬祭事業では故人様を送る演出をお手伝いしてください。

本社郵便番号 392-0015
本社所在地 長野県諏訪市中洲5723-3
本社電話番号 0266-54-3555
設立 1968年(昭和43年) 5月
資本金 4,000万円
従業員 130名
売上高 19億円(2023年4月期)
仕事内容 【仏壇事業本部(太田屋)】
・仏壇や仏具のご提案・販売
・墓石のご提案、販売
・終活に関するご相談、専門家のご紹介

【葬祭事業部(えこうホール)】
・ご遺族様との葬儀プランのご提案
・葬儀、法要の施行
・葬祭会館の運営
人事担当からメッセージ 我々太田屋は、人と人との繋がりを大事にし一度の出会いを通して、ご遺族様に接していくことで拠りどころとなり、ご遺族様が我々に安心して任せられるよう、対応をしていきます。
また、当社の会員様との地域交流やセミナー・サポートを実施することで親しみを持ち、より地域の方々へ葬送供養をお届けしていくことで、文化を継承していきます。
太田屋×SDGs 太田屋はSDGsを通じて、皆が生き生きと働ける社会づくりを目指しています。

<葬送供養を中心とした事業で、地域への貢献>
・葬儀、仏壇を通じて、葬送儀礼文化の伝承
・命の大切さを説いて、今後の多死社会で大事となるグリーフケアの普及を行う
・防災、訓練場所として当社施設を地域に提供
・『墓じまい』『空き家対策』『遺品・生前整理』等の案内を通じ、環境・社会課題への取組を実施
・終活相談会、セミナーの開催や、専門家との連携により終活全般にわたる支援を実施

<豊かな未来の創造>
・環境負荷を抑えたご供養の提案
・職場環境のデジタル化推進
・グリーフケアを通じて、ご遺族の方の回復を助ける
沿革
  • 1925年 9月
    • 太田貞治により、資本金5円にて「太田屋造花店」創業。
  • 1968年 9月
    • 資本金127万円で「有限会社 太田屋」創立。
  • 1972年 7月
    • 諏訪市の片倉館で仏壇展示会を2年間開催。市場性を調査の上、「諏訪赤沼店」を開店。同時にラジオ・コマーシャルも開始する。
  • 1973年 3月
    • 第2回信濃毎日新聞広告賞の最優秀賞を受賞
  • 1989年 5月
    • 「墓石事業部」を開設。関連する墓石を本格的に扱う。
  • 1990年 5月
    • 株式会社に改組、資本金2,540万円。
  • 1992年 7月
    • 「墓石センター」を開設。
  • 1993年 4月
    • シャディギフトショップ「パルク」開店、ギフト事業を開始。
  • 1994年 6月
    • 通産大臣認可 全国冠婚葬祭「こころの会」に加盟(諏訪・佐久地域)
  • 1997年 12月
    • 太田屋グループ「株式会社えこうフューネラル」を設立。
  • 2009年 5月
    • 取締役会長 太田六也の長男、太田博久が代表取締役社長に就任。
  • 2015年9月
    • 太田屋創業90周年を迎える。
  • 2018年 11月
    • 葬祭会館メモリアルステージ「えこうホールさくら館」オープン。
  • 2022年2月
    • 「太田屋諏訪インター店」移転、名称を「太田屋諏訪店」に。
  • 2022年5月
    • 「アベニュー諏訪ふれあい広場店」リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、ビジネスマナー研修、若手社員ステップアップ研修ほか
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
厚生労働省認定 葬祭ディレクター認定制度、仏事コーディネーター資格制度ほか

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東海大学、長野大学、松本大学、新潟大学、龍谷大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
清泉女学院短期大学、信州豊南短期大学、城西短期大学

採用実績(人数) 【年度】 【採用者数】
2024年度   1人
2023年度   2人
2022年度   1人
2018年度   3人
2017年度   3人
2016年度   2人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224855/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)太田屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)太田屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)太田屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)太田屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)太田屋の会社概要