最終更新日:2025/4/23

JAグループ栃木[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
栃木県
出資金
288億円(県内農業協同組合10組合の合計)
売上高(県内10組合合計)
販売品取扱高1,099億円 購買品供給高426億円 貯金1兆8,006億円 貸出金3,542億円 長期共済保有高3兆8,015億円
従業員
2,726名(県内農業協同組合10組合の正職員合計)
募集人数
51~100名

私たちJAグループは、地域の農業を盛り上げ、安全で新鮮な農産物の提供と、会員である組合員の営農と生活を支える事業活動を行っています。

紹介動画の案内 (2025/03/18更新)

みなさんこんにちは!

JAの組織と仕事の紹介動画を「JAグループ栃木」のHPに掲載しております。「JAグループ栃木」トップページ→「JAグループ栃木」→「JAグループ栃木とは」からご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の平均所定外労働時間は7.3時間と短く、年平均有給休暇取得日数は10.3日と多いです。

  • やりがい

    人と人との結びつきを大切にし、地域の農業とくらしを支援しています。

会社紹介記事

PHOTO
農家を訪問して営農指導を行っています。写真はいちごの苗の生育状況を確認しているところです。
PHOTO
各支店の窓口では信用・共済などのサービスを提供しています。

PHOTO

栃木県内では、10のJAが各エリアで活動をおこなっております。

 JA(農協)は自主・自立のもと、1947年に地域の農業者によって作られた協同組合組織です。

 現在、栃木県内には10JAあり、正組合員(農業者)約10万人、准組合員(地域住民)約7万人が会員となってJAの事業を運営・利用しています。また、JAは組合員でなくても、一定の割合で事業を利用することができます。
 私たちJA職員は、こうした組合員の営農と生活を支えるため、また農業を通じて地域が発展できるよう組合員との対話(コミュニケーション)を大切にし、事業活動を行っています。
 栃木県内の10JAは別々の組織ですが、JAの事業を支える連合会とグループ制をとっており、また全国のJA(507)と連携しながら事業を展開しています。
 栃木県は、米麦・園芸・畜産とバランスのとれた農業県で、農業産出額は約2,718億円で全国9位です(令和4年)。なかでもいちごは24,400トンの生産量で50年以上連続日本一を誇っています。

会社データ

プロフィール

 JAグループ栃木は、栃木県内の10JA、中央会、連合会、その他関連団体によって構成されています。

 各JAは事業を行う地区を決めており、地域の特性に合わせ「営農・販売」「購買」「信用」「共済」「福祉」などの事業を総合的に営んでいます。

 また、人々の結びつきを大切にし、地域に密着した事業で農業と地域住民のくらしを支援しています。

【JAグループ栃木を構成する団体】
県中地区: JAうつのみや、JAかみつが、JAはが野
県南地区:JAしもつけ、JAおやま、JA佐野、JA足利
県北地区:JAしおのや、JAなすの、JAなす南
連合会等:JA栃木中央会、農林中央金庫宇都宮支店、JA全農とちぎ、JA共済連栃木
関連会社:JAエルサポート、JAグリーンとちぎ 等

【JAグループ栃木の概要】
販売品取扱高:1,080億円
購買品供給高:424億円
貯金:1兆8,016億円
貸出金:3,303億円
長期共済保有高:4兆1,176億円
※令和4年2月28日時点。

事業内容
【営農・販売事業】
 組合員宅を訪問し、農作物の作り方の相談(品種、肥料、農薬など)や、農業経営のアドバイスを行っています。
 また、生産者が生産した農畜産物を市場やスーパー、直売所を通じて消費者に提供しています。

【購買事業】
 農業生産に必要な資材(種苗、肥料、農薬、包装資材等)や、生活に必要な資材(食品等)を組合員に提供しています。

【信用事業】
 組合員の大切な資金を貯金としてお預かりし、農業や生活に資金を必要としている方に貸出金を提供しています。

【共済事業】
 病気や災害など、さまざまなリスクに備えて共済の加入を勧め、事故があった時に共済金をお支払しています。制度は異なりますが、生命保険や損害保険と同様の役割を果たしています。

【福祉事業】
 高齢者や介護を必要としている方に、介護サービスを行っています。

 この他、農産物の集出荷場やライスセンターなどの施設運営、農産物の加工、組合員の健康管理など、組合員の営農と生活に必要な総合事業を行っています。

PHOTO

各種事業のほか、農業体験や料理教室など、地域の人々のくらしを豊かにするための「くらしの活動」を展開し、より身近な存在となれるように努めています。

本社郵便番号 321-0905
本社所在地 栃木県宇都宮市平出工業団地9-25
本社電話番号 028-616-8560
出資金 288億円(県内農業協同組合10組合の合計)
従業員 2,726名(県内農業協同組合10組合の正職員合計)
売上高(県内10組合合計) 販売品取扱高1,099億円
購買品供給高426億円
貯金1兆8,006億円
貸出金3,542億円
長期共済保有高3兆8,015億円
募集組合一覧 宇都宮農業協同組合
上都賀農業協同組合
下野農業協同組合
小山農業協同組合
佐野農業協同組合
塩野谷農業協同組合
那須野農業協同組合
那須南農業協同組合
募集組合1 宇都宮農業協同組合(JAうつのみや)
【本店所在地】
 栃木県宇都宮市戸祭元町3-10
【設立】
 平成10年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 45億円
【取扱高】
 販売品取扱高 158億円
 購買品供給高  62億円
 長期共済保有高 5,821億円
 貯金 2,951億円
 貸出金 751億円
【職員数】
 604名
【事業所】
 本所、4営農経済センター(宇都宮北部、宇都宮南部、上河内、上三川)、12支店(中央、平石、南部、城山、北部、豊郷、清原、姿川、上河内、河内、南河内、上三川)、
【インターンシップ担当部署】
 企画管理部 人事課 028-625-3382
募集組合2 上都賀農業協同組合(JAかみつが)
【本店所在地】
 栃木県鹿沼市鳥居跡町983-1
【設立】
 平成11年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 18億円
【取扱高】
 販売品取扱高 87億円
 購買品供給高  45億円
 長期共済保有高 3,502億円
 貯金 1,483億円
 貸出金 218億円
【職員数】
 326名
【事業所】
 本所、5支店(鹿沼、南部中央、西方、粟野、日光中央)、2営農経済センター(南部、日光)、3資材店舗(奈佐原、西方、日光)、2葬儀場(葬祭センターかみつが、森友ホール)
【インターンシップ担当部署】
 総務部 人事教育課 0289-65-1004
募集組合3 下野農業協同組合(JAしもつけ)
【本店所在地】
 栃木県栃木市片柳町2-1-44
【設立】
 平成11年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 19億円
【取扱高】
 販売品取扱高 106億円
 購買品供給高  47億円
 長期共済保有高 3,943億円
 貯金 1,957億円
 貸出金 326億円
【職員数】
 348名
【事業所】
 本店、2アグリサポートセンター(北部、南部)、8支店(栃木駅前、栃木東、栃木西、都賀、壬生、大平、藤岡、岩舟)、葬祭センター
【インターンシップ担当部署】
 企画総務部 人事課 0282-24-1181
募集組合4 小山農業協同組合(JAおやま)
【本店所在地】
 栃木県小山市神鳥谷1-11-32
【設立】
 平成11年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 36億円
【取扱高】
 販売品取扱高 96億円
 購買品供給高 42億円
 長期共済保有高 3,552億円
 貯金 1,675億円
 貸出金 316億円
【職員数】
 324名
【事業所】
 本店、3営農支援センター(東部・西部・北部)、7支店(大谷・間々田・美田・絹桑・小山・下野・野木)
【インターンシップ担当部署】
 総務部 人事課 0285-25-3072
募集組合5 佐野農業協同組合(JA佐野)
【本店所在地】
 栃木県佐野市金吹町2351番地
【設立】
 平成13年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 27億円
【取扱高】
 販売品取扱高 22億円
 購買品供給高 24億円
 長期共済保有高 3,230億円
 貯金 2,219億円
 貸出金 377億円
【職員数】
 254名
【事業所】
 本店、支店11店舗、営農経済事務所(店舗)8か所
【インターンシップ担当部署】
 総合企画部 人事課 0283-20-2362
募集組合6 塩野谷農業協同組合(JAしおのや)
【本店所在地】
 栃木県さくら市桜野1670番地2
【設立】
 平成10年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 30億円
【取扱高】
 販売品取扱高 106億円
 購買品供給高 42億円
 長期共済保有高 3,310億円 
 貯金 1,483億円
貸出金 335億円 
【職員数】
 254名
【事業所】
 本店、各地区営農経済センター(矢板、塩谷、氏家、高根沢、喜連川)、各支店(矢板、片岡、塩谷、氏家、高根沢、阿久津、喜連川)、葬祭センター、各自動車センター(矢板、喜連川)
【インターンシップ担当部署】
 企画管理部 人事教育課 028-681-7555
募集組合7 那須野農業協同組合(JAなすの)
【本店所在地】
 栃木県那須塩原市黒磯6番地1
【設立】
 平成8年3月1日
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 38億円
【取扱高】
 販売品取扱高 198億円
 購買品供給高 73億円
 長期共済保有高 4,936億円
 貯金 1,752億円
 貸出金 430億円
【職員数】
 320名
【事業所】
 8支店 6アグリセンター(大田原、塩那、黒羽、湯津上、那須、黒磯)、2園芸センター(南部、北部)
【インターンシップ担当部署】
 総合企画部 人事課 0287-62-5554
募集組合8 那須南農業協同組合(JAなす南)
【本店所在地】
 栃木県那須郡那珂川町白久10番地
【設立】
 平成11年3月
【事業内容】
 営農・販売事業、購買事業、信用事業、共済事業 等
【出資金】
 11億円
【取扱高】
 販売品取扱高 31億円
 購買供給高 17億円
 長期供給保有高 2,463億円
 貯金 934億円
 貸出金 150億円
【職員数】
 189名
【事業所】
 本店、4支店(南那須、烏山、馬頭、小川)、1事務所(大内)、2経済店舗(南部、北部)他
【インターンシップ担当部署】
 総務部 総務人事課 0287-96-6150
新卒採用者数         2024年 2023年 2022年
JAうつのみや 20名  19名  26名
JAかみつが   8名   6名   6名
JAしもつけ   7名  15名  18名
JAおやま   12名  17名  16名
JA佐野     1名   9名  10名
JAしおのや  13名  12名  12名
JAなすの   15名   7名  14名
JAなす南    5名   6名  11名       
新卒離職者数         2024年 2023年 2022年 
JAうつのみや  1名  1名  4名
JAかみつが   0名  1名  1名
JAしもつけ   0名  1名  2名
JAおやま    1名  2名  3名
JA佐野     0名  2名  0名
JAしおのや   0名  0名  3名
JAなすの    0名  1名  3名
JAなす南    2名  0名  1名       
平均勤続年数 JAうつのみや  16.3年
JAかみつが   15年
JAしもつけ   17.4年
JAおやま    16年
JA佐野     17年
JAしおのや   16年
JAなすの    18.4年
JAなす南    16年
(2023年度実績)
月平均所定外労働時間 JAうつのみや  6.7時間
JAかみつが   3.6時間
JAしもつけ   7.6時間
JAおやま    5.0時間
JA佐野    10.6時間
JAしおのや   9.6時間
JAなすの    7.5時間
JAなす南    8.0時間
(2023年度実績)
平均有給休暇取得日数 JAうつのみや 13.2日
JAかみつが   8.0日
JAしもつけ   9.3日
JAおやま   10.0日
JA佐野    12.0日
JAしおのや  11.1日
JAなすの    9.7日
JAなす南    9.0日
(2023年度実績)
育児休業取得者/対象者         男性   女性 (取得者数/対象者数)
JAうつのみや 1/1 11/11
JAかみつが  1/4  6/6
JAしもつけ  0/3  4/4
JAおやま   1/7 12/12
JA佐野    0/2  3/3
JAしおのや  1/4  8/8
JAなすの   3/7  9/9
JAなす南   0/2  3/3
(2023年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 56 86
    取得者 7 56 63
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    23.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.7%
      (674名中119名)
    • 2023年度

    JAうつのみや 全153名中、35名 JAかみつが  全 86名中、17名 JAしもつけ  全 68名中、 6名 JAおやま   全 96名中、13名 JA佐野    全 75名中、12名 JAしおのや  全 99名中、16名 JAなすの   全 73名中、14名 JAなす南   全 24名中、 6名

社内制度

研修制度 制度あり
【JAうつのみや】新入職員研修、階層別研修、各担当者向け研修 等
【JAかみつが】 新入職員研修、階層別研修、各担当者向け研修 等
【JAしもつけ】新入職員研修、階層別研修、各他担当者向け研修、通信教育 等
【JAおやま】 新入職員研修、階層別研修、各担当者向け研修 等
【JA佐野】  新人研修、階層別研修、各担当者向け研修 等
【JAしおのや】新人研修、階層別研修、各担当者向け研修、農業体験研修、技能資格取得研修、通信教育 等
【JAなすの】 新入職員研修、階層別研修、各他担当者向け研修 等
【JAなす南】 新人研修、階層別研修、各他担当者向け研修 等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
【JAグループ栃木全般】
農協職員資格認証試験(初級・中級・上級・特級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、茨城大学、作新学院大学、宇都宮共和大学、神奈川大学、関東学院大学、群馬県立女子大学、工学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、跡見学園女子大学、首都大学東京、城西国際大学、上武大学、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、福島大学、帝京大学、東海大学、東京情報大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、白鴎大学、文教大学、埼玉大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮文星短期大学、國學院大學栃木短期大学、栃木県農業大学校

採用実績(人数) 【JAうつのみや】2024年短大・大卒14名、高卒6名
【JAかみつが】 2024年大卒4名、高卒4名
【JAしもつけ】2024年大卒6名、高卒1名
【JAおやま】 2024年大卒9名、専門卒1名、高卒2名
【JA佐野】  2024年高卒1名
【JAしおのや】2024年短大・大卒10名、高卒3名
【JAなすの】 2024年大卒5名、短大・専門卒2名、高卒8名
【JAなす南】 2024年大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 37 44 81
    2023年 44 47 91
    2022年 48 65 113
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 81 4 95.1%
    2023年 91 8 91.2%
    2022年 113 17 85.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224879/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JAグループ栃木

似た雰囲気の画像から探すアイコンJAグループ栃木の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JAグループ栃木と業種や本社が同じ企業を探す。
JAグループ栃木を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JAグループ栃木の会社概要