最終更新日:2025/7/7

社会福祉法人八陽会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
青森県
資本金
0円(社会福祉法人の為)
売上高
2,800万円
従業員
102名(男性:21名 女性:81名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【管理栄養士・事務職・介護職積極募集中!】完全週休二日制でプライベートとも両立しやすい環境です!

採用担当者からの伝言板 (2025/07/07更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
社会福祉法人八陽会 理事長の李澤です。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!
説明会・採用試験の応募も随時募集中です♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
八陽会は40年の歴史ある高齢者介護施設です。<誠実・敬愛・あたたく>をモットーに利用者の真の幸福と生きがいある生活を支援します。
PHOTO
福祉はコミュニケーションを生業にしている業種。それは利用者様に対しても、一緒に働く仲間に対しても大切なこと。ここは互いを笑顔にする、心と心が通い合う職場である。

介護の枠を超えた様々な学びを受け、理想の介護を実現する

PHOTO

「学生時代は資格取得が最終ゴール。介護の現場はその資格の上にある、日々の業務で成り立っています」と話す2人。利用者様と直接触れ合うことの大事さを実感している。

(2012年入社 介護支援専門員 高橋彰太さん)
福祉専門学校を卒業後、同施設へ入職。福祉や介護と聞くと、マイナスイメージが強い職種だと思います。しかし、これから訪れる超高齢化社会では、孤独なお年寄りや助けを必要とする人が増えると思います。その中で若い世代が率先してサポートし、ケアしていくことが重要だと考えていて、この介護に対する想いは誰にも負けない自信があったため、それを今でも大事にしています。入職当時は、自分が思い描く介護の理想と現実にギャップを感じ正直戸惑いましたが、先輩達がとても熱心に利用者様と向き合っている姿や経験談を聞いているうちに、自然と自分も利用者様に対する姿勢が身に付きました。
学生の頃から目標にしていたケアマネージャー(介護支援専門員)の資格を取得。ケアマネージャーは老人介護施設を利用している方(要介護者)だけでなく、介護の対象とならない方(要支援者)にも在宅サービスができる職種で、現在奮闘中です。介護の仕事はきれいごと抜きで、本当に成長できる場だと思います。利用者様は人生の先輩です。コミュニケーションの中で様々な学びがあり、その学びを受けながら、自分の理想のサービスを提供したいと思います。
(2017年入社 主任管理栄養士 柴田歩美さん)
大学卒業後、当施設へ入社。介護施設での管理栄養士の業務は、主に利用者様の身体の状況、栄養状態などに応じた給食管理と献立作成、施設に対する栄養改善上で必要な指導などです。施設によっては、ケアマネジメント業務のみ行うところもありますがここ修光園では、利用者様の顔を見ながら、状況を把握し、ケアマネジメントの計画書を作成、更に、LIFE等の管理栄養士の活躍する場面は増えてきています。また自ら調理に加わることができ、自分が厨房に入ることで、さまざまな食形態(常食、刻み食、ソフト食、流動食など)に細かく対応でき、調理員への指導と利用者様の様子や反応を伝えられるメリットがあります。「食事」は利用者様にとって最も重要なこと。
これからも日々、介護士、看護師などの他職種と連携を取り、利用者様とのコミュニケーションをさらに深め、さまざまな新しい食品や医療について学んでいきたいと思います。

会社データ

プロフィール

社会福祉法人八陽会は設立39年の歴史ある施設です。
老人福祉、介護保険法の基本理念に基づき、利用されているお客様が健全な環境下で高齢者が真の幸福と生きがいのある生活が送れる事を目指しています。
《誠実・敬愛・あたたかく》をモットーにお客様に喜びを運ぶ器に徹し、悔いのない処遇の充実に全力を挙げて取り組んでいます。
職員のキャリアアップの為に各研修に積極的に参加し人材育成に努めています。
又、行事やチーム活動を通じて地域交流も盛んに行っています。
福祉に興味のある皆様をお待ちしています。

事業内容
特別養護老人ホーム・短期入所・通所介護・訪問介護・居宅介護支援事業所
本社郵便番号 031-0012
本社所在地 青森県八戸市大字十日市字黒坂35
本社電話番号 0178-96-4895
設立 1980年1月18日
資本金 0円(社会福祉法人の為)
従業員 102名(男性:21名 女性:81名)
売上高 2,800万円
事業所 特別養護老人ホーム修光園
特別養護老人ホーム修光園サテライト
修光園デイサービスセンター
修光園ホームヘルパーステーション
修光園在宅介護支援センター
平均年齢 38.7歳
沿革
  • 昭和55年1月
    • 社会福祉法人八陽会設立
  • 昭和55年4月
    • 特別養護老人ホーム修光園設立
  • 平成7年1月
    • 修光園デイサービスセンター・在宅介護支援センター設置
  • 平成24年3月
    • 特別養護老人ホーム修光園サテライト設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2019年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2019年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 76.9%
      (13名中10名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新人職員研修
 社会人としての第一歩です。基本的なビジネスマナーや、介護施設での基礎知識を身につけてもらいます。10日間程度の研修を終え、いよいよ配属先での研修です。

○キャリアパス研修
 各年数毎にフォロー研修を行います。暦年毎の研修を実施することで、お互いの悩みを相談しながら、研修内容もその暦年毎に必要な内容をもり込んでいきます。

○新人育成担当者研修
 新人職員の教育はマンツーマン対応となっているため、指導担当となった職員を中心として、指導方法・面談方法・会話術等を勉強し、新人職員に寄り添った指導法を身につけます。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修会について職員に情報を提供し自己啓発を促している
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司が職員の適性やレベルを考慮し
必要と考える外部研修に積極的に業務として参加させている。
認知症研修・ファーストステップ研修・キャリアパス研修・介護技術研修など
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森県立保健大学、東北福祉大学、尚絅学院大学、北海道大学
<短大・高専・専門学校>
八戸社会福祉専門学校、東奥保育・福祉専門学院、八戸学院大学短期大学部

採用実績(人数) 2023年 専門卒 1名  大卒  5名
2022年 高卒  1名  大卒  1名
2021年 高卒  1名  大卒  2名
採用実績(学部・学科) 介護福祉科
栄養学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2017年 0 4 4
    2018年 2 3 5
    2019年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2017年 4 0 100%
    2018年 5 0 100%
    2019年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225179/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人八陽会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人八陽会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人八陽会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人八陽会の会社概要