職員のキャリアアップを応援してくれる「KOYAMA College」の制度を利用して、介護福祉士の国家資格を取得することができました。また、島根や福島でグループの新規施設オープンの際には、二ヶ月間ほど立ち上げメンバーとして携われる経験もできたほか、ユニットリーダーになるにあたり必要な知識を身につけるための研修の受講機会がありました。自分が目指したい役割やキャリアをアピールする機会も多く、挑戦しやすい制度や社風があります。
(菅野さん)
就職活動は大学での授業や実習、人によっては論文作成などさまざまな課題がある中で進めていくので、大変だと感じることも多いと思います。しかし、就職はゴールではなく通過点。自分が将来どんな働き方をして、どんな役割を担っていきたいのかを考え、説明会や職場見学などに参加して現場を自分の目で確認しながら、納得ができる就職活動をしていってください。自分の直感や第一印象を信じることも大切ですよ。
(媚山さん)
福祉の分野を目指す方は、まずは施設を見学してみてください。法人、施設それぞれに特徴があるので、環境の違いを自分の目で見ることで気づくことがあると思います。実際に足を運んでみると、自分がどんな人と、どんな環境で、どんな考え方の介護をしていきたいのかイメージがつきやすくなるはず。現場の雰囲気を実際に見て、自分がどう感じるのかを見つめていってください。
(江尻さん)