最終更新日:2025/4/14

エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
9,500万円
売上高
54億2200万円(2023年度)
従業員
212名(2025年1月現在)
募集人数
6~10名

NTTグループならではの安定性と充実の教育研修体制。あなたの学んできた技術を活かす場が、NTT-ATシステムズにはあります。

  • My Career Boxで応募可

一次選考希望の方は、説明会にエントリーを! (2025/02/12更新)

伝言板画像

○WEB会社説明会または対面式会社説明会にエントリーされた方に、エントリーシート(ES)提出依頼とオンラインの適性検査(TAL、C-GAB plus)の案内をお送りします。
○選考希望の方は、ES提出と適性検査(TAL)の受検をお願いします。
(C-GAB plusは一次選考後の受検でも可)

********************************************************
【WEB会社説明会】
いつでも視聴可能なWEB会社説明会オンデマンドを準備しました。
ぜひご覧ください。

【対面式会社説明会】
WEB説明会より詳しい内容が知りたい、実際に訪問して会社の雰囲気を見たい、という方に向け、対面式の会社説明会も開催します。
セミナー画面からエントリーをお願いします。

【書類選考】
ESと適性検査(TAL)により書類選考を行います。

【一次選考】
書類選考を通過した方に、一次選考(オンライン面接)の案内をお送りします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    リモートワーク・在宅勤務、時短勤務、産休・育児休暇など、充実した制度が揃っています。

  • 技術・研究

    NTTグループの一員として、最先端技術に関わる設計・開発等に携われます。

  • 安定性・将来性

    NTTグループの一員として安定性があり、優れた教育研修体制で技術を学ぶことができます。

会社紹介記事

PHOTO
在宅勤務を推進しており、残業は少ない。休暇制度も手厚く、入社2年目からは有給休暇を最大40日取得できる。ワーク・ライフ・バランスがとれる職場だ。
PHOTO
若手の育成に注力している同社。新入社員研修や定期的なフォローアップ研修があるほか、NTT-ATグループの先進技術を学ぶ研修も受講可能。レベルアップできる環境である。

業務を通して先進技術を学べる環境。若手の育成と働きやすい職場づくりに注力

PHOTO

ラグビー部のリーダーを務めていた田中さん。試合中は司令塔としてチームをけん引した。そこで培った決断力を活かし、現在はチームリーダーとして活躍している。


大学では情報工学を専攻し、3D映像などの画像処理の研究をしていました。公務員を目指していた頃もありましたが、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えていた時期に出会ったのが当社です。企業選びでは、入社して早い段階でリーダーシップがとれる環境であるかを重視していましたが、当社にはまさにそういう環境があると感じました。

現在は、NTT研究所の研究成果を活かしてインフラの点検・整備に関わるソフトウェアを開発しています。具体的な仕事内容は、経年劣化で傾いてきた電柱を自動点検するシステムの維持管理や、無線LANの最適な設置場所の選定・場所ごとの速度の自動計測を行うソフトウェアの開発です。

プロジェクトの期間は、3カ月や1年などいろいろです。入社以降さまざまなプロジェクトに携わってきましたが、そのたびに新たな技術を学べるので、飽きることがありません。NTTの先進技術を学びながら全国エリアのプロジェクトを手掛け、達成感を味わえるこの環境は、技術者として贅沢の一言に尽きます。

働きやすいことも当社の自慢です。担当する業務にもよりますが、残業はほぼありませんし、コロナ禍の始まった昨年からリモートワークを導入し、現在も在宅勤務を推奨しています。業務上必要な場合や、チームのメンバーと顔を合わせてコミュニケーションをとりたい場合は出社しており、状況に合わせて勤務スタイルを変えられる柔軟な体制です。有給休暇は最大40日取得でき、前年度に消化できなかった分は20日まで翌年へ持ち越せます。ワーク・ライフ・バランスがとりやすい環境が整っています。

若手社員の活躍を推進する気風も当社の特徴の一つです。業務に集中してもらうため、時間を要する事務的な申請業務などは年次が上の者が請け負うなど、若手の成長を一番に考えています。研修も手厚く、文系出身でもしっかりと知識が身に付きます。NTT-ATグループの新入社員研修で基礎を学んだ後も、OJTやメンター制度、3年次のフォローアップ研修などを通して成長できます。それ以外にも、NTT-ATグループによる資格取得のための研修や先進技術を学ぶ研修を、任意で受講できます。技術者として腕を磨きながらプライベートの時間もしっかり確保できる、充実した環境が最大の魅力といえるでしょう。
【田中康之さん/ソフトウェア開発ビジネス事業部/2006年入社】

会社データ

プロフィール

NTTグループの一員として、最先端技術に関わる各種システムソフトウェアの設計・開発から、ネットワークやサーバ等のインフラ設計・構築、当社が開発したシステムの運用やグループ会社が運営するNOCの実運用など、幅広い領域で活躍する当社では、当社独自の教育体制に加え、NTTグループ共通の勉強会やセミナーなども充実しているため、最先端技術を学べます。また働きやすさにおいては、当社の平均残業時間は月10時間程度で有給休暇の取得を全社的に推奨しています。

事業内容
■ソフトウェア開発
・NTTグループならではの情報通信ネットワークに関する高品質なソフトウエア開発技術をベースにICTソリューションを提案します。
・NTT研究所における研究試作といった最新のIT技術に関するソフトウェア開発に携わっています。

■商用ネットワーク高度化および次世代ネットワーク開発の支援
・フレッツ光等を提供しているNTT東日本/NTT西日本の通信ネットワークを、維持管理するための試験環境を運用し、NTTネットワークの安定運用や、新サービス追加、新機種導入等のネットワーク高度化を支えています。
・NTT研究所の開発用ネットワークの保守運用管理を通して最先端の技術開発に貢献しています。

■ネットワーク・サーバのライフサイクル支援
・ハードウェアは定期的なシステム更改が必要です。ネットワークとサーバー両面のライフサイクル支援を行い、一貫したソリューションを提供します。
・DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化施策を実現するために、各種クラウドサービス等の導入検討、検証、導入支援、運用まで一連の業務を行います。

■ITサービス、システム保守運用
・NTTアドバンステクノロジ社が提供するネットワークオペレーションセンタ(NOC)およびセキュリティオペレーションセンタ(SOC)業務の運用管理とクラウドビジネスを展開しています。

PHOTO

当社は、高度な技術力をベースに、通信インフラのソフト開発、インフラ設備の構築企画、設計・施工、保守・運用などのネットワークソリューションを提供します。

本社郵便番号 180-0006
本社所在地 東京都武蔵野市中町1-19-18 武蔵野センタービル3階
本社電話番号 0422-50-1078
設立 2000(平成12)年10月
資本金 9,500万円
従業員 212名(2025年1月現在)
売上高 54億2200万円(2023年度)
事業所 本社
 東京都武蔵野市中町1-19-18 武蔵野センタービル3F

武蔵野通研オフィス
 東京都武蔵野市緑町3-9-11 NTT武蔵野研究開発センタ

西日本オフィス
 大阪府大阪市北区東天満1-1-19 アーバンエース東天満ビル 7F
株主構成 NTTアドバンステクノロジ株式会社(100%)
主な取引先 東日本電信電話株式会社
西日本電信電話株式会社
日本電信電話株式会社
NTTアドバンステクノロジ株式会社
沿革
  • 2000年
    • ・エヌ・ティ・ティ・エイ・ティシステムズ株式会社設立(10月2日、杉並区)
      ・交換機用ソフトウェア・オペレーションシステムソフトウェア、通信ネットワークシステムの企画・設計・販売・保守・運用を事業としてスタート
      ・ISO9001:NTT-AT社関連事業場として認証取得
  • 2005年
    • ・本社を武蔵野市の武蔵野センタービルに移転(10月)
  • 2006年
    • ・ネオシティ三鷹開設(6月)
  • 2008年
    • ・ネオシティ三鷹を武蔵野センタービル(1F、7F)に集約(6月)
  • 2009年
    • ・ISO27001(ISMS),ISO9001(QMS):認証取得
  • 2012年
    • ・横浜事業部設置(東戸塚)、ICT-24保守運用業務本格化(4月)
  • 2014年
    • ・横浜事業部設置(東戸塚)廃止(3月)
  • 2015年
    • ・ISO14001(環境):NTT-AT社取得部門の一つとして認証取得
  • 2018年
    • ・武蔵野センタービル3Fにフロア集約(11月)
      ・健康優良企業銀の認定
  • 2019年
    • ・健康経営優良法人2020(大規模法人部門)認定
  • 2020年
    • ・NTT武蔵野R&Dセンタ内に武蔵野通研オフィス開設(10月)
      ・在宅勤務制度導入
  • 2022年
    • ・西日本オフィス開設(10月)
      ・くるみん認定
  • 2023年
    • ・リモートスタンダード制度導入(4月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (78名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■NTT-ATグループの新入社員合同で、入社後約1カ月間、基本的な業務内容やビジネスマナー等の研修を実施(12月にフォローアップ研修あり)。

■その後約1.5ヵ月のICT基礎研修を実施。IT基礎からコンピュータネットワーク、WindowsサーバやLinuxのオペレーション、セキュリティ、システム設計・構築について実際に装置に触れて学習。

■他に職場リーダ研修、新任管理者研修等の階層別研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
■体系的スキル育成方針の下、社員毎の長期スキルアップ計画を作成し、それに基づき、資格取得のための研修受講、教材費用および受験費用を支援。

■社内で上位と認定した資格を取得すると、一時金を支給。
メンター制度 制度あり
■入社後1年間は、新入社員毎に直接指導者を定めて、業務能力の向上や社内の各種手続き習得等のサポートを行う。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■年1回の社長とのキャリア面談および年2回の組織長クラスのキャリア面談あり。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、芝浦工業大学、電気通信大学、東京情報大学、横浜国立大学
<大学>
亜細亜大学、大妻女子大学、金沢工業大学、共立女子大学、芝浦工業大学、専修大学、津田塾大学、東海大学、東京工芸大学、東京情報大学、富山県立大学、日本大学、北星学園大学、前橋工科大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
大分工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、情報科学専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、都城工業高等専門学校

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------------
大学院卒  2名      -     1名     -      -
大卒    1名    4名    2名    3名     2名
高専卒   -      -      -      -     -
採用実績(学部・学科) 電気・電子・情報・システム工学科・理学部・外国語
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 1 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225313/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンエヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】と業種や本社が同じ企業を探す。
エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ(株)【NTT-ATシステムズ】の会社概要