最終更新日:2025/4/17

こまち農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
秋田県
資本金
43億2,174万円
売上高
46億 628万円(2024年3月 実績)
職員
330名(臨時職員等112名を含む)
募集人数
6~10名

届けたい 美人の里から 大地の恵み

5/2に採用試験を行います!【マイナビエントリー〆切:4/10 エントリーシート提出〆切:4/17】 (2025/03/13更新)

秋田県湯沢市のJAです!ご興味のある方はぜひエントリーをお願いします!
〈2026年度卒採用試験スケジュール〉
・マイナビエントリー〆切        :4/10(木)中
・エントリーシート提出リクエスト最終案内:4/11(金)
・エントリーシート提出〆切       :4/17(木)23:00まで
  ↓
・受験票の送付:4/18(金)発送
・採用試験  :5/2(金) ※こまち農業協同組合本店にて開催 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

JAこまちの先輩職員インタビュー

PHOTO

入社年:2013年/配属先:総務部総務課/名前:遠藤 孝平

■JAこまちについて簡単に紹介してください。
 ⇒農家組合員・地域の皆さま一人ひとりに合ったライフプランのご提供を心掛け、地域の発展とより良いくらしの実現に向けて総合的な事業を展開しております。
■就職先としてJAこまちを選んだ理由は?
 ⇒幼い頃からJAのことを身近に感じており、地域に根ざした事業に魅力を感じたからです。
■現在の仕事は?
 ⇒組合員向け広報誌「こまち」の取材・制作や新聞社へ送稿する原稿を執筆しております。
■やりがいを感じることは?
 ⇒読者から「面白かった」「為になった」などの感想をお便りでいただいた時にやりがいを感じます。
■学生時代との違いは?
 ⇒地域の皆さまや読者の皆さまが自分を評価する側にいらっしゃることです。
■秋田で働くことを選択した理由は?
 ⇒地元秋田の良さを多くの人に伝えたいと思ったからです。
■メッセージ
 ⇒地域に寄り添い、人と人とのつながりを大切にする職場です。私たちと一緒に地域を盛り上げていきませんか?

会社データ

プロフィール

 当JAは平成10年6月に秋田県内陸南部の総合11JA、専門1JA(雄勝果樹)が新設合併し、「JAこまち」として誕生しました。湯沢市、羽後町(三輪、西馬音内、田代、仙道)、東成瀬村を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する地域金融機関です。
 また、地域の協同組合としてJAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供するだけでなく、農業や助け合いなどによる社会貢献に努めています。
当JAは、地域の一員として、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を基本目標に掲げ、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業活動を展開しています。

事業内容
 JAは、「相互扶助」の精神のもとに、農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。
 この目的のために当JAは、農業経営・技術指導や生活についてアドバイスを行い、農業資材や生活資材の共同購入や農産物の共同販売等の経済事業、貯金の受け入れや貸付の信用事業、万一に備える保険の共済事業等、色々な事業や活動を行っています。
本店郵便番号 012-0862
本店所在地 秋田県湯沢市北荒町5番8号
本社電話番号 0183-78-2211
設立 1998年6月1日
資本金 43億2,174万円
職員 330名(臨時職員等112名を含む)
売上高 46億 628万円(2024年3月 実績)
事業所 本店 〒012-0825 秋田県湯沢市北荒町5番8号

 中央カントリーエレベーター 雄勝郡羽後町字中道2~5
 稲川カントリーエレベーター 湯沢市三梨町字古三梨208
 ゆざわフルーツセンター 湯沢市上関字横上63-2
 こまがたフルーツセンター 湯沢市駒形町字大門大道反4-1
 広域集出荷所 雄勝郡羽後町字西ヶ崎1
 新広域集出荷所 湯沢市字下舘63-1
 種苗センター 雄勝郡羽後町字南野45、46、47-1
 福祉センター 湯沢市倉内字三ツ屋6-1

 湯沢北支店 湯沢市岩崎字上宿147
 湯沢支店 湯沢市表町1丁目2-7
 中央営農センター 湯沢市字下舘65-1
 中央資材店 湯沢市岩崎字上宿147
 中央農機センター 湯沢市南台5-5
 湯沢ライスセンター 湯沢市字清水ノ上44-1

 稲川支店 湯沢市三梨町字菻田128-1
 東成瀬支店 雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下24-3
 東部営農センター 湯沢市三梨町字菻田128-1
 東部資材店 湯沢市三梨町字古三梨206
 東部農機センター 湯沢市三梨町字蟹沢54

 雄勝支店 湯沢市小野字東十日町1
 南部資材店 湯沢市小野字東十日町1
 南部農機センター 湯沢市小野字新田90

 羽後支店 雄勝郡羽後町西馬音内字中野19-35
 経済課(配送センター) 雄勝郡羽後町貝沢字雀田18-2
 西部農機センター 雄勝郡羽後町字大戸56
 三輪ライスセンター 雄勝郡羽後町字南野94-1
 西馬音内ライスセンター 雄勝郡羽後町字大戸53-1
 田代ライスセンター 雄勝郡羽後町田代字門前52-1
業績 決算期   売上高  経常利益
-----------------------------------
2022年3月  5,074   163
2023年3月  4,721   140
2024年3月  4,606   107
(単位:百万円)
関連会社 株式会社ジェイエイおがち葬祭センター
株式会社こまちライフサービス
株式会社サンファームこまち
有限会社羽後有機センター
平均年齢 42.3歳
平均勤続年数 17.7年
沿革
  • 平成10年 6月
    • こまち農業協同組合発足
  • 平成10年 7月
    • 旅行センター開所
  • 平成11年 1月
    • 西部種苗センター稼動
  • 平成11年 5月
    • 中央カントリーエレベーター起工式
  • 平成12年 4月
    • ホームヘルプ事業所開所
  • 平成12年 7月
    • 中央カントリーエレベーター竣工式
  • 平成13年 2月
    • 籾発芽玄米「芽吹物語」販売開始
  • 平成13年 9月
    • JAこまち産大豆使用「とうふ物語」販売開始
  • 平成15年 2月
    • 中央総合支店開所
  • 平成15年12月
    • 機構改革 金融店舗再編・名称変更
  • 平成16年 7月
    • 居宅介護支援事務所開所
  • 平成19年 1月
    • 東部総合支店開所
  • 平成20年 9月
    • こまがたフルーツセンター開所式
  • 平成22年12月
    • 経営機能再編スタート総合支店体制へ移行
  • 平成24年 1月
    • 種苗センター増強整備完工式
  • 平成25年 3月
    • 福祉センター開所式
  • 平成26年 8月
    • 金融移動店舗車「こまちゃん号」進発セレモニー
  • 平成27年 8月
    • 支店等統廃合(16店舗から11店舗へ)
  • 平成30年 3月
    • 山田ケアセンター開所式
  • 平成30年 3月
    • 無料職業紹介所開所式
  • 平成31年 4月
    • 新広域集出荷所竣工式
  • 令和 3年 3月
    • 支店等統廃合(11店舗から7店舗へ)
  • 令和 4年 3月
    • 機構改革 金融店舗再編・名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (31名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆人材育成基本方針に基づくJAグループによる人材育成
 (戦略型選抜、階層別、課題別、JA職員認証試験講習)
自己啓発支援制度 制度あり
◆各種通信教育の無料受講(財務、法務、年金、相続、ファイナンシャルプランナー等)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
◆資格認証試験 (初級職員、中級職員、上級職員、内部監査士、営農指導等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、星槎大学、東京農工大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、帯広畜産大学、神田外語大学、釧路公立大学、群馬県立女子大学、国士舘大学、城西大学、仙台大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、新潟経営大学、日本大学、弘前大学、福島大学、富士大学、北海道教育大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京コミュニケーションアート専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、専門学校花壇自動車大学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、聖和学園短期大学、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、盛岡公務員法律専門学校、秋田情報ビジネス専門学校、秋田工業高等専門学校、山形県立米沢女子短期大学、岩手県立農業大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    ―   1名   2名
短大卒   ―   1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225585/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

こまち農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコンこまち農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

こまち農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
こまち農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. こまち農業協同組合の会社概要