最終更新日:2025/2/12

(株)八洲電業社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
6,000万円
売上高
19億2,754万円(2024年5月)
従業員
43名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ヤシマが灯す。今までも、これからも。電気工事業者としてSDGsに貢献しています。

まずは気軽に説明会の予約をお願いします! (2025/02/12更新)

伝言板画像

【地域密着】皆さんこんにちは。(株)八洲電業社の採用担当です。この度は当社のページへアクセス頂きありがとうございます。採用のフローの詳細などはエントリーを頂いた方から順にご案内致しますので、お気軽にご応募下さい。宜しくお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1946年に創立し、官公庁を中心とした電気設備工事を通して地域社会へ貢献しています。SDGsにも積極的に取組み、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
PHOTO
工事現場で事故無く、高品質なものを期限までに完成させる管理を行う「施工管理」、図面に基づき電線等の配線・配管を行う「電気工事」をメインに行っております。

建物を生かす電気工事の仕事。官公庁を主体に手掛け、地域社会へ貢献していく

PHOTO

「地域社会を作り出す感動の大きな仕事です。互いの得意不得意を補いながら会社全体で成長をしていきたいですね。元気良く取り組める人材に期待しています」と語る吉村さん

当社は1946年に創業以来、顧客・企業・社員・地域社会の4つの満足へ繋げることを理念とし、官公庁を主体に民間主要施設等の電気設備工事を行ってきました。
生活の中で、電気は必要不可欠なものです。人間に例えると建物は体であり、電気設備工事は血管を作り出すこと。血液を張り巡らし、建物を生かすことが我々の仕事です。
官公庁や学校・病院など地域に根ざし何十年と残る建物を、自らの手で手がけられることは働く社員達にとって何よりの充実感とやりがいに繋がるでしょう。
私達の仕事に、設備投資はありません。人の手によって生まれる技術力が何よりの財産です。

当社は、決算や財務資料を社内で公開しています。毎日の仕事がどのように利益に繋がっているのかを理解することで、社員の広い視野と当事者意識が育まれていきます。
個人の目標はもちろん、部門ごとの目標も各々の裁量に任せて設定しているので、自身の行動が会社全体に影響していくという実感を持って働けるでしょう。

電気を扱う仕事ですので、重要になってくるのは安全管理。毎月行われている工務会議では、安全管理を周知し、業務への理解を深めています。また、全体研修会では、実務のみならず教養や倫理教育なども取り入れています。業界団体の行なっている研修にも積極的に参加していますので、知識や経験がなくても入社してから十分に身につけることができます。


また、当社では働く社員達にワークライフバランスを整え、豊かな生活を送って欲しいという思いから、福利厚生を充実させています。保養所やテーマパークの入場券、スポーツの観戦チケットなど、本人だけでなくご家族と共に楽しんでもらえるよう様々な制度を設けています。
私は社員達を家族の一員だと思っていますので、一番大切にしているのは成績などではなく人柄です。
ずっと部活動を頑張ってきた人、仲間を大切にしている人、そんな人達と一緒に働いていきたいですね。
会社とは、社員の夢を叶える舞台であるべきだと私は考えています。当社では一人ひとりの目標や理想へ向けて、思い切り取り組めるよう環境を整えています。チャレンジを大切に、自身の可能性を広げて下さい。
(代表取締役社長 吉村 光司さん)

会社データ

プロフィール

(株)八洲電業社は、1946年の創業以来業歴78年、官公庁を主体に民間主要施設等の電気設備工事を事業ドメインに着実に業容を伸張して参りました。特に、官公庁関係ではAランク指定業者として、庁舎、学校、体育施設、競技場、福祉施設など数多くの実績を持ち、さらに民間の事業所や銀行、病院などの工事でも着実に実績を伸ばしています。

事業内容
■電気設備工事
官公庁施設、公共施設、銀行・オフィスビル・マンション等の民間施設、これら建物の電気設備工事における設計・施工からメンテナンスまで幅広く手掛けています。
高度情報化社会、自動化の進展、環境対策の推進により、建物における電気設備は日々進化を遂げています。
電気設備の役割は高度化・多様化し、その重要性はますます高まっています。

■保守・メンテナンス
埼玉県内の公共施設において保守・メンテナンスを行っています。
保守・メンテナンス業務では、日常的な検査・点検・修繕を行い、電気設備を総合的に管理します。
長年の経験と高い技術力により、異常の早期発見と事故防止に努め、お客様の設備をお守りします。

■発電事業
クリーンエネルギーとして期待が高まる太陽光発電
当社はこれまで数多くの太陽光発電設備の設計・施工に携わってまいりました。
その経験と技術を活かし2013年より発電事業を開始しました。
八洲電業社は、発電事業への取り組みによってこれからも社会に貢献してまいります。

PHOTO

本社郵便番号 331-0823
本社所在地 埼玉県さいたま市北区日進町3-37-1
本社電話番号 048-663-3361
創業 1946年3月
設立 1947年3月
資本金 6,000万円
従業員 43名
売上高 19億2,754万円(2024年5月)
事業所 【本社】
〒331-0823
埼玉県さいたま市北区日進町3-37-1
TEL:048-663-3361(代) FAX:048-665-0905

【東京支社】
〒105-0004
東京都港区新橋6-7-2
TEL:03-3431-0535

【東京支店】
〒101-0026
東京都千代田区神田佐久間河岸84サンユウビル
TEL:03-5835-4680 FAX:03-5835-4681

【川口支店】
〒332-0032
埼玉県川口市中青木5-11-2
TEL:048-252-7570 FAX:048-252-6091

関連会社 (株)八洲サービス
(株)彩電業社
平均年齢 43.1歳
沿革
  • 1946年3月
    • 大宮市大門町に電気工事請負の個人企業として発足、創立代表者 吉村東一郎
  • 1947年3月
    • 資本金8万円で電気工事の請負付帯業務を行う八洲電業社を設立
  • 1951年8月
    • 建設業者登録 登録番号 埼玉県知事(イ) 第432号
  • 1957年3月
    • 電話工事の請負、電機器の販売及び修理を開拓
  • 1959年
    • 2月 川口出張所を川口市本町4-69に設立
      7月 資本金200万円で株式会社に改組
  • 1961年12月
    • 本社を大宮市東大成町1-627-1へ移転
  • 1964年3月
    • 東京電力(株)埼玉支店管内電気工事取引工事業者登録(東電18)
  • 1966年12月
    • 川口出張所を川口市並木町3-31-17に移転、支店に昇格
  • 1972年5月
    • 川口支店を川口市中青木5-11-2(現在地)へ新築移転
  • 1974年3月
    • 代表取締役に吉村克昌就任
  • 1978年9月
    • 資本金6,000万円に増資
  • 1989年9月
    • 工務部より保守管理部門を分離独立させ、(株)八洲サービスを設立
  • 1991年10月
    • 本社をさいたま市北区日進町3-37-1(現在地)へ新築移転
  • 1997年8月
    • 小工事専門の関連会社、(株)彩電業社を設立
  • 1999年
    • 4月 東京支店を開設
      8月 ISO9002品質マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-QS-276)
  • 2000年7月
    • ISO14001環境マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-ES-47)
  • 2002年7月
    • ISO9001品質マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-QS-276)
  • 2005年
    • 1月 OHSAS18001労働安全衛生マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-SS-22)
      9月 東京支店を千代田区神田佐久間河岸84(現在地)へ移転
      12月 建設業許可(国土交通大臣許可)
        ・電気工事業(特-17)第21499号
        ・電気通信工事業(般-17)第21499号
        ・消防施設工事業(般-17)第21499号
  • 2006年8月
    • ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム取得(登録番号 MSA-IS-22)
  • 2007年5月
    • 東東京営業所を開設
  • 2013年6月
    • 発電および売電に関する事業を定款に追加
  • 2017年4月
    • 代表取締役に吉村光司就任
  • 2019年9月
    • 建設業許可業種追加(国土交通大臣許可)
        ・土木工事業(般-1)第21499号
        ・管工事業(般-1)第21499号
  • 2020年7月
    • 労働安全衛生マネジメントシステムをOHSAS18001から
      ISO45001へ移行(登録番号 MSA-SS-22)
  • 2024年6月
    • 東東京営業所を港区新橋6-7-2(現在地)へ移転し名称を東京支社に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
資格試験に向けた会社負担による平日業務内の講習会参加
自己啓発支援制度 制度あり
社内研修会による意識向上、受験料補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
営業責任者、現場代理人、受入検査員、社内検査員他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
日本大学、日本工業大学、芝浦工業大学、東京電機大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、千葉工業大学、電気通信大学、帝京大学、東洋大学、京都大学、明治大学、駒澤大学、聖学院大学、東洋学園大学、尚美学園大学、大東文化大学、城西大学
<短大・高専・専門学校>
日本電子専門学校、東京電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校

採用実績(人数) --------------------------------------------------
 2022年   2023年   2024年
  3名     3名     1名
--------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、政治経済学部、経営学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225655/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)八洲電業社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)八洲電業社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)八洲電業社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)八洲電業社の会社概要