最終更新日:2025/5/2

タグチ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • その他メーカー

基本情報

本社
福岡県
資本金
8000万円
売上高
725,225万円
従業員
74名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#福岡勤務(博多から1駅)#東京勤務(港区内)#転勤なし#奨学金支援制度#新自社ビル設立#年間休日126日☆業界トップシェア☆【29年連続黒字経営(2024年時点)】

  • My Career Boxで応募可

ニッチだけど大きな仕事ができる会社! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!

私たちは、『日本初の技術』を持ち『特許を22件』も持つ超実力派技術集団で
す!!
実は お取引先は みんなが絶対知っている『大手ゼネコン』なんです!

正直、ニッチすぎて(でもインフラだから必要不可欠で)文章じゃ伝えられま
せん・・・。

ぜひ説明会にお越しください♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    業界90%以上のシェアを持つ安定企業♪新たな製品開発で更なるシェア拡大を目指しています!

  • 職場環境

    本当の意味で「いい人が揃っている企業」一度来てみるとタグチ社員の人の良さを実感するはずです!

  • 制度・働き方

    この業界で転勤なしは非常に珍しいです!社員の幸せを追求した制度づくりを行っています。

会社紹介記事

PHOTO
縁の下の力持ちとして、トンネルなどのインフラ工事に携わる責任と誇りをもって仕事に向き合う先輩社員。会議では若手社員からも活発に意見やアイデアが飛び交っている。
PHOTO
20代の若手社員が多く、全社員の平均年齢は37歳。「改善提案目安箱」の設置など、社員一人ひとりの意見を尊重する取り組みによって活気のある社風が生まれている。

高い技術力で獲得した業界シェアや、社員の幸せを最優先に考える社風が魅力です

PHOTO

「20代の若手が多いので、成長していく様子にワクワクしています」(田口社長・左)。「仕事熱心な先輩がたくさんいるので、その姿勢を見習いたいです」(松崎さん・右)。

■代表取締役社長 田口幸作
トンネル工事の過程で大量に発生する土砂は、以前はダンプトラックで運ぶのが当たり前でした。その中で、タグチ工業は今から30年ほど前に、ベルトコンベヤで土砂を運搬する「連続ベルトコンベヤシステム」を導入。業界に革命を起こしたこの画期的なシステムは、今では国内におけるトンネル工事の90%以上(※)で使用されるまでになり、当社は高速道路やリニア新幹線といった国家的プロジェクトにも関わってきました。中小企業でありながら、日本を代表する大手企業やスーパーゼネコンと一緒に仕事ができるのは、私たちの技術力が認められているからです。トンネル工事における圧倒的なシェアや22件の特許取得にも表れている高い技術力を、今後は他の分野にも活用していきたいと考えています。
「会社は人で成り立つもの」という考えのもと、社員ファーストを徹底することにこだわり続けていることも当社の特徴のひとつです。年間休日は126日あり、社員全員が積極的に育休を取得しています。また、奨学金返済の一部やiDeCo(個人型確定拠出年金)の積立金の一部を会社が負担する制度など、福利厚生の充実にも注力。一人ひとりの夢や目標を実現するための後押しを行っています。
「あって当たり前」のインフラを未来へと残す仕事に誇りを感じながら、社員が人生を思う存分楽しめる会社をこれからも目指していきたいですね。

■松崎 海樹/2024年入社(北九州市立大学国際環境工学部卒業)
大学で機械科を専攻していたので、機械の設計に携わる仕事がしたいと考えていました。いろいろな企業の研究を進めるなかで、連続ベルトコンベヤシステムの国内シェア90%以上(※)という実績に驚いたことが、当社に興味をもったきっかけです。手掛けている工事の規模や、社会貢献性の高さにも魅力を感じました。それに、面接などで会社を訪問するたび、対応してくださった社員の方がみなさん優しかったのが印象的だったんです。「この人たちと一緒なら安心して働けそうだ」と感じたことが、入社の決め手になりました。
入社前のイメージ以上に社内の雰囲気はあたたかく、分からないことを質問すれば、自分の仕事の手を止めてでも丁寧に教えてくれる先輩ばかり。約1年かけて各部署をまわる研修を受けている最中なので、これからいろんな仕事を経験するのが楽しみです。

(※)自社調べ

会社データ

プロフィール

~従業員130名で、国内シェア95%超!~
 あなたもぜひ、その一員に。

30年ほど前、トンネル工事の現場は今とは随分違う環境でした。
掘り進むにつれて大量に発生する土砂は、
すべてダンプトラックで運んでいたのです。
ホコリが舞う狭い空間は視界も悪く危険そのもの。
搬出が終わるまで掘削が止まるという、とても非効率な現場でした。
そこに一石を投じたのが、TAGUCHIの〈連続ベルトコンベヤシステム〉です。
トンネルを掘り進むにつれ、
ベルトコンベヤも延びていくこの画期的な技術革新は、
瞬く間に日本中のトンネル工事現場に広がり、
現在では90%を超えるシェアを誇っています。
そんなTAGUCHIは今、次の技術革新のための、新しい人材を探しています。

事業内容
#トンネル工事で必要不可欠な機械を扱う機械メーカー!

弊社を代表する製品『連続ベルトコンベヤシステム』は、国内シェア95%超!
トンネル掘削の最先端箇所で発生した土砂を抗外へと排出するシステムです。従来現場で出た土砂を都度トラックに乗せて運び出す方法で行われていた工事が、弊社のベルトコンベヤを使えば、より安全に、効率的に、環境に配慮をして工事を進めることが可能に!
他にも、工事現場で大活躍するリフトなどの製品の取り扱いがあり、トンネル工事で必要不可欠とされる安定した企業です。

#お取引先は大手ゼネコン!
日本の未来を創るインフラ整備に不可欠なプラントを提案、設計、設置、メンテナンス、解体まで一貫して提供しています。
社内各セクションのスペシャリスト達が誇りを胸に、仕事に取り組んでいます!
本社郵便番号 812-0007
本社所在地 福岡市博多区東比恵3-28-27
本社電話番号 092-292-1622
創業 1948年
設立 1968年
資本金 8000万円
従業員 74名
売上高 725,225万円
事業所 ■本社
〒812-0007
福岡市博多区東比恵3丁目28-27
TEL 092-292-1622 FAX 092-292-1623

■東京支店
〒105-0013
東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7階
TEL 03-5777-2201 FAX 03-5777-2210

■北海道営業所
〒060-0012
札幌市中央区北12条西18丁目1-19 ブリック札幌桑園1階
TEL 011-676-6665 FAX 011-676-6664

■東京機材センター
〒168-0074
東京都杉並区上高井戸3-4-9
TEL 03-5777-2201 FAX 03-5942-1252

■名古屋機材センター
〒462-0007
愛知県名古屋市北区如意4-48 GIMUCO A-3号室
TEL 052-908-7880 FAX 052-908-7881
業績 29年連続黒字(2024年時点)
平均年齢 35歳
沿革
  • 1948(昭和23年)
    • 田口一幸、研磨材の製造販売を目的に、福岡市川口町に「福岡研磨材工業」として創業
  • 1952(昭和27年)
    • 福岡県粕屋郡新宮町に工場建設
  • 1968(昭和43年)
    • 「タグチ式立坑やぐら」を恵那山トンネル換気立坑へ導入(当時、不要品とされていた炭坑設備の建設業への再利用として注目を集める)
      組織を株式会社へ改組するとともに社名を「タグチ工業株式会社」に変更
  • 1995(平成7年)
    • 田口一生 代表取締役社長就任
  • 1996(平成8年)
    • NATM用連続ベルトコンベヤシステムの開発に着手
  • 1997(平成9年)
    • 日本初の発破工法ズリ出し連続ベルトコンベヤシステムを九州新幹線田上トンネルに納入
  • 2005(平成17年)
    • 資本金を8000万円に増資
  • 2014(平成26年)
    • 連続ベルトコンベヤ納入現場実績100現場達成
  • 2018(平成30年)
    • 創業70周年
  • 2024(令和6年)
    • 福岡市博多区東比恵に本社ビル新築
      田口幸作 代表取締役社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後は約1年間を通して全部署の流れを学んでいただく「タグチアカデミー」という制度があります。

【入社時教育】
入社後の2週間程度は総務部アカデミーとなっており、ビジネスマナー、社会人基礎、会社について知る等の研修を行います。
そのうち2日間は、社外のビジネスマナー研修に日帰りで参加していただきます。
自社に戻ってからも復習を兼ねた研修がございますのでご安心ください☆


【各部署配属研修】
入社後教育以降は、各部署を数か月単位で回り、自部署での業務に必要な情報を学びます。
※最初の約3か月(4月末~7月中旬)程度は営業部の研修として東京支店へ行っていただく可能性がございます。
その後は機械設計部、電気設計部、工事部、メンテナンス(東京の可能性あり)の順で研修に回っていただく流れとなります。
長く感じるかもしれませんが、どの部署の社員も気さくに教えてくれるので安心して研修に行かれてくださいね!
もちろん、個々のペースに合わせて研修内容の調整もいたします!


【その他の教育・研修】
会社として人材の育成に必要であると判断される各種の教育・研修にご参加いただくことがあります!
新たな技術の習得のために率先してご参加ください。
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度あり(対象の資格のみ)
テキスト代、受講料全額支給 など。
メンター制度 制度あり
※OJTメンター制度について※
1年間のアカデミーの間は、自部署の社員が専属でOJT兼メンターとして徹底サポートを行います!
研修で様々なことを学ばなければならず大変なこともあるかと思いますが、OJTメンターのサポートのもと一緒に頑張りましょう♪
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北九州市立大学、久留米大学

採用実績(人数)
     2024年 2025年(予)
---------------------------------------
大卒   1名   1名  
高卒   ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225737/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

タグチ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタグチ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タグチ工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
タグチ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タグチ工業(株)の会社概要