予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!私たちは、『日本初の技術』を持ち『特許を22件』も持つ超実力派技術集団です!!実は お取引先は みんなが絶対知っている『大手ゼネコン』なんです!正直、ニッチすぎて(でもインフラだから必要不可欠で)文章じゃ伝えられません・・・。ぜひ説明会にお越しください♪
業界90%以上のシェアを持つ安定企業♪新たな製品開発で更なるシェア拡大を目指しています!
本当の意味で「いい人が揃っている企業」一度来てみるとタグチ社員の人の良さを実感するはずです!
この業界で転勤なしは非常に珍しいです!社員の幸せを追求した制度づくりを行っています。
「20代の若手が多いので、成長していく様子にワクワクしています」(田口社長・左)。「仕事熱心な先輩がたくさんいるので、その姿勢を見習いたいです」(松崎さん・右)。
■代表取締役社長 田口幸作トンネル工事の過程で大量に発生する土砂は、以前はダンプトラックで運ぶのが当たり前でした。その中で、タグチ工業は今から30年ほど前に、ベルトコンベヤで土砂を運搬する「連続ベルトコンベヤシステム」を導入。業界に革命を起こしたこの画期的なシステムは、今では国内におけるトンネル工事の90%以上(※)で使用されるまでになり、当社は高速道路やリニア新幹線といった国家的プロジェクトにも関わってきました。中小企業でありながら、日本を代表する大手企業やスーパーゼネコンと一緒に仕事ができるのは、私たちの技術力が認められているからです。トンネル工事における圧倒的なシェアや22件の特許取得にも表れている高い技術力を、今後は他の分野にも活用していきたいと考えています。「会社は人で成り立つもの」という考えのもと、社員ファーストを徹底することにこだわり続けていることも当社の特徴のひとつです。年間休日は126日あり、社員全員が積極的に育休を取得しています。また、奨学金返済の一部やiDeCo(個人型確定拠出年金)の積立金の一部を会社が負担する制度など、福利厚生の充実にも注力。一人ひとりの夢や目標を実現するための後押しを行っています。「あって当たり前」のインフラを未来へと残す仕事に誇りを感じながら、社員が人生を思う存分楽しめる会社をこれからも目指していきたいですね。■松崎 海樹/2024年入社(北九州市立大学国際環境工学部卒業)大学で機械科を専攻していたので、機械の設計に携わる仕事がしたいと考えていました。いろいろな企業の研究を進めるなかで、連続ベルトコンベヤシステムの国内シェア90%以上(※)という実績に驚いたことが、当社に興味をもったきっかけです。手掛けている工事の規模や、社会貢献性の高さにも魅力を感じました。それに、面接などで会社を訪問するたび、対応してくださった社員の方がみなさん優しかったのが印象的だったんです。「この人たちと一緒なら安心して働けそうだ」と感じたことが、入社の決め手になりました。入社前のイメージ以上に社内の雰囲気はあたたかく、分からないことを質問すれば、自分の仕事の手を止めてでも丁寧に教えてくれる先輩ばかり。約1年かけて各部署をまわる研修を受けている最中なので、これからいろんな仕事を経験するのが楽しみです。(※)自社調べ
~従業員130名で、国内シェア95%超!~ あなたもぜひ、その一員に。30年ほど前、トンネル工事の現場は今とは随分違う環境でした。掘り進むにつれて大量に発生する土砂は、すべてダンプトラックで運んでいたのです。ホコリが舞う狭い空間は視界も悪く危険そのもの。搬出が終わるまで掘削が止まるという、とても非効率な現場でした。そこに一石を投じたのが、TAGUCHIの〈連続ベルトコンベヤシステム〉です。トンネルを掘り進むにつれ、ベルトコンベヤも延びていくこの画期的な技術革新は、瞬く間に日本中のトンネル工事現場に広がり、現在では90%を超えるシェアを誇っています。そんなTAGUCHIは今、次の技術革新のための、新しい人材を探しています。
男性
女性
<大学> 北九州市立大学、久留米大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225737/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。