最終更新日:2025/3/11

TMES(株)【高砂熱学グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 電力
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
4億1,900万円
売上高
319億円(2023年度実績)
従業員
1,366名 (2024年3月1日現在)
募集人数
21~25名

最高のエンジニアリングで、最高のサービスを提供する。これが、私たちの使命です。

  • My Career Boxで応募可

ぜひ会社説明会へご参加ください♪ (2025/02/12更新)

TMES(株)人財開発部 採用担当です。
当社ページにアクセスしていただきありがとうございます!

【総合技術職の仕事のポイント】
・基本的に決められた時間内で仕事をしますので残業はほとんどありません!
・管理物件のお客様や外部業者と関わることが多いので、技術スキル以上にコミュニケーション能力・マネジメントスキルが重要になります!
・一つの専門知識を深めるというよりは広く得た設備の知識を活用します!資格取得制度も充実しているのでスキルアップしやすい環境です!


====10周年記念サイト開設のお知らせ====
当社は、2024年10月に合併10周年を迎えました。
それを記念して、合併10周年記念サイトを開設いたしましたので、お知らせいたします。
https://www.tm-es.co.jp/10th/


====公式インスタグラム開設のお知らせ====
この度、当社では公式インスタグラムを開設いたしました。
社風や社員などさまざまな情報を発信していきますので、
是非フォローをお願いいたします!
Instagram URL:https://Instagram.com/tmes_official

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
建物は、「建てて終わり」ではありません。もっと長く、もっと快適に過ごすために、私たちの力が必要とされる機会が増えています。
PHOTO
「設備総合管理」を目指し、経験豊富なエンジニアの知見により、施設を保有するお客様それぞれに最適な個別のリューションを提供しています。

創業以来58年連続黒字経営!業界最大手傘下で安定性◎の企業です!

PHOTO

安定した経営環境の中、充実した研修制度でじっくりキャリアを構築できます!

私たちは、高砂熱学工業(株)のグループ会社です。
安定した環境で、じっくりキャリアを積めることが特徴です。

「TMES 3つの特徴!」
1.充実の体制で支えます!
当社の新卒社員の研修期間は2年間と長尺をとっております。
最初の半年ほどは研修センターで業務の基礎を学び、以降は現場で先輩社員とOJTで学んでいきます。

・OJT教育で丁寧にフォロー!
現場実習・仮配属中は新入社員1名に対し、若手の先輩社員を中心に2名の教育担当を選任し、仕事の進め方などをじっくり覚えていただきます。

・定期的な人事面談!
研修期間中は定期的に人事と1対1で面談し、研修中の不安や悩みを相談できる場を設けております。

・研修終了後も手厚いサポート!
2年間の研修が完了した後で晴れて本配属となりますが、本配属後も一人前になったからといってそのまま現場に放り出す、という事はなく、定期的に集合研修などを実施し、スキルアップの支援も続けております。 

2.適性と希望に応じたあらゆる可能性!
2年間は研修とOJTで基礎を身に着けた後、3年目からは、適性や本人の希望に応じ、より深化した業務を担っていただきます。お客様への提案(年間保守計画、省エネ、設備の改修/修繕など)や提案事項の実行、見積書作成などを中心としたエネルギーマネジメント業務をこなし、将来的には設備総合管理のスペシャリストを目指していただきます。配属先については、本人の希望を考慮し決定するほか、年に1度全社員にアンケートを取り、仕事内容や勤務地の希望をヒアリングする機会を設けています。自身のキャリアプランを立てやすいことが特徴です。

3.常に業界をリードするソリューションを提供!
安定した経営基盤に安住することなく、「設備総合管理」を方針として、常に新しい技術に挑戦し業界をリードしています。一例として、最近では設備情報管理システムや、計測データ分析システムなどを自社で開発しています。また、経験豊富なエンジニアの知見により、お客様に高い付加価値を持つ最適なソリューションを提供しています。私たちの取り組みにより、東京都「トップレベル事業所(優良特定地球温暖化対策事業所)」の認定を受けた事業所があります。これは私たちの技術力の高さを示すとともに、競合他社との違いを生み出しています。

会社データ

プロフィール

私たちの事業は「設備総合管理」です。設備を守るだけでなく、快適な空間を提供するために技術を駆使し、あらゆる側面からライフサイクルコスト削減に貢献します。

事業内容
保守メンテナンス事業
(機械設備・電気設備・通信設備・防災設備・昇降機設備・その他建築付帯設備・クリーンルーム設備・給排水設備等の設備全体の高度管理・運転管理・維持管理ならびに、設備の設計・施工及び付帯工事・コンサルタント業務等の設備総合管理)

PHOTO

設備を維持するだけでなく、長期的な視点で設備を最適化します。建物を快適な状態、かつ低コストでどれだけ維持できるか、知見を総動員して分析、提案します。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-1-21 Msb Tamachi ステーションタワーS 23F
本社電話番号 03-4232-2522
設立 昭和41年(1966年)8月13日
資本金 4億1,900万円
従業員 1,366名 (2024年3月1日現在)
売上高 319億円(2023年度実績)
事業所 本社(東京都港区)
研修センター(神奈川県横浜市鶴見区)
他、関東地区を中心に全国に事業所あり
売上高推移 260億円(2018年3月)
284億円(2019年3月)
269億円(2020年3月)
256億円(2021年3月)
272億円(2022年3月)
281億円(2023年3月)
319億円(2024年3月)
株主構成 高砂熱学工業(株)100%
主な資格保有者数 第一種電気主任技術者:1名
第二種電気主任技術者:18名
第三種電気主任技術者:116名
エネルギー管理士:67名
エコチューニング技術者:18名
1級電気工事施工管理技士:44名
1級管工事施工管理技士:153名
1級建築施工管理技士:7名
建築物環境衛生管理技術者:228名
一級建築士:3名
技術士:5名
認定ファシリティマネジャー:41名
関連会社 高砂熱学工業グループ各社
(株)イーアンドイープラニング
平均年齢 47.4歳(2024年4月1日時点)
文系理系比率 2:3(2024年4月1日現在)
月平均残業時間 21時間18分(2024年度)
沿革
  • 1966年8月
    • 建物の設備管理業務を事業目的とし、(株)東通の子会社(出資比率70%)として、資本金100万円にて東通メンテナンス(株)を設立
  • 1968年5月
    • (株)丸誠に社名変更
  • 1975年3月
    • 代表取締役社長(当時)庄子勇之助が(株)東通から同社保有の当社株式の全株式を取得し、独立
  • 2000年3月
    • 高砂熱学工業(株)100%出資により高砂メンテナンス(株)設立
  • 2008年6月
    • 高砂メンテナンス(株)を高砂エンジ二アリングサービス(株)へ社名変更
  • 2014年10月
    • (株)丸誠と高砂エンジニアリングサービス(株)が合併し、高砂丸誠エンジニアリングサービス(株)となる。
  • 2016年8月
    • 創立50周年
  • 2017年1月
    • 本社を東京都港区芝浦4丁目13番23号MS芝浦ビルに移転
  • 2020年4月
    • 社名をTMES(株)に変更する
  • 2024年3月
    • 本社を東京都港区芝浦3丁目1番21号msbTamachiステーションタワーSに移転
  • 2024年10月
    • 合併10周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 1 17
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    43.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
自社所有の研修センター有り
エルダー制度
各種技術の専門研修
資格取得の支援、資格取得の祝金支給、資格受験・更新等費用の支援
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の支援制度あり(当社指定の資格取得時 規程により報奨金を支給)
メンター制度 制度あり
当社ではエルダー社員と呼称し、配属後もOJT教育を実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
成蹊大学、千葉工業大学、東北工業大学、東洋大学
<大学>
青山学院大学、足利大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、城西大学、成蹊大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、前橋工科大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学、早稲田大学、学習院大学、椙山女学園大学、武蔵野大学、東京都立大学、成城大学、中央大学、大東文化大学、流通経済大学(茨城)、久留米工業大学、尾道市立大学、大阪産業大学、宮城学院女子大学、共立女子大学、北九州市立大学、鹿児島大学、拓殖大学、立正大学、産業能率大学、実践女子大学、大妻女子大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、千葉情報経理専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、九州電気専門学校、共立女子短期大学、佐世保工業高等専門学校

2008年度入社以降 新卒入社社員のデータです

採用実績(人数) 2024年度  19名
2023年度  8名
2022年度 18名
2021年度 10名
2020年度 22名
2019年度 15名
2018年度  6名
2017年度 18名
2016年度 17名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 2 8
    2022年 14 4 18
    2021年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 0 100%
    2022年 18 2 88.9%
    2021年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225739/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

TMES(株)【高砂熱学グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンTMES(株)【高砂熱学グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

TMES(株)【高砂熱学グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
TMES(株)【高砂熱学グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. TMES(株)【高砂熱学グループ】の会社概要