最終更新日:2025/3/17

三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
53,533百万円(2024年3月期)
従業員
正社員:763名(内女性104名)/その他社員:247名(内女性41名) (2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【三菱重工グループ】私たちは、交通・輸送機器の「製造業」と建築・土木・プラント設備の「建設業」を二本柱として事業を展開する総合エンジニアリング企業です

エントリーの受付を開始しました! 三菱重工交通・建設エンジニアリング/採用担当 (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は、三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)の採用情報を
ご覧いただきありがとうございます。

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
興味のある方は、エントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    交通・輸送機器の「製造業」と、建築・土木、プラント設備の「建設業」を二本柱として事業を展開します。

  • 制度・働き方

    フレックスやリモートワーク、資格取得の報奨金制度など、働きやすく成長できる環境が整っています。

  • 安定性・将来性

    三菱重工グループの一員として事業を展開し、今後も強化・拡大を進めます。

会社紹介記事

PHOTO

当社は、三菱重工グループの一員として、交通・輸送機器の「製造業」と、建築・土木、プラント設備の「建設業」の二本柱を中心に事業展開しております。「製造業」としては、鉄道駅のホームドアや空港の旅客搭乗橋(PBB)の他、各種輸送機器から電子基板までの設計、製作、アフターサービスを行っております。一方、「建設業」では三菱重工グループの構内工事をはじめ、全国各地のお客様向けの事務所ビル、工場建屋、プラント設備などの設計、監理、施工を行っております。

長年培った「製造業」と「建設業」の技術力に加え、それらを融合する「エンジニアリング力」により、お客様のビジネスパートナーとして最高の品質と信頼をお届けするべく、技術とサービスの提供を進めております。また、交通関連製品や三菱重工グループ製品とその周辺設備や建屋も含めた設備全体をまとめてワンストップでお客様に提供するビジネスの展開にも注力しています。

今後もこうした取組みを強化・拡大し、交通インフラ、ビル、工場建設等において、お客様の企画・計画段階から、設計、製作、現地工事、アフターサービスまで一貫してお任せ頂ける総合エンジニアリング会社として、経営の革新と技術の開発に努めてまいります。

〈取締役社長:塚原 敦〉

会社データ

プロフィール

当社は、三菱重工グループの一員として、交通・輸送機器の「製造業」と、建築・土木、プラント設備の「建設業」の二本柱を中心に事業展開しております。「製造業」としては、鉄道駅のホームドアや空港の旅客搭乗橋(PBB)の他、各種輸送機器から電子基板までの設計、製作、アフターサービスを行っております。一方、「建設業」では三菱重工グループの構内工事をはじめ、全国各地のお客様向けの事務所ビル、工場建屋、プラント設備などの設計、監理、施工を行っております。

長年培った「製造業」と「建設業」の技術力に加え、それらを融合する「エンジニアリング力」により、お客様のビジネスパートナーとして最高の品質と信頼をお届けするべく、技術とサービスの提供を進めております。また、交通関連製品や三菱重工グループ製品とその周辺設備や建屋も含めた設備全体をまとめてワンストップでお客様に提供するビジネスの展開にも注力しています。

今後もこうした取組みを強化・拡大し、交通インフラ、ビル、工場建設等において、お客様の企画・計画段階から、設計、製作、現地工事、アフターサービスまで一貫してお任せ頂ける総合エンジニアリング会社として、経営の革新と技術の開発に努めてまいります。

正式社名
三菱重工交通・建設エンジニアリング株式会社
正式社名フリガナ
ミツビシジュウコウコウツウ・ケンセツエンジニアリング
事業内容
【交通・機器事業部】
・輸送機器(ホームドア・旅客搭乗橋)の設計製作からアフターサービス
・電気・電子制御システムの企画・開発設計・製作からアフターサービス
・港湾輸送機器・一般産業機械・環境化学機器の設計製作からアフターサービス
・交通システムのアフターサービス

【エンジニアリング事業部】
・工場建屋・ビル・商業施設等の計画、設計、監理、施工の請負
・土木構造物の設計、監理、施工の請負
・各種プラントの基本設計、詳細設計、建設、試運転、改造、保守、保全
本社郵便番号 108-8015
本社所在地 東京都港区芝五丁目33番11号
本社電話番号 03-5476-6961(代表)
設立 2020年4月1日
資本金 3億円
従業員 正社員:763名(内女性104名)/その他社員:247名(内女性41名)
(2024年4月1日現在)
売上高 53,533百万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
 〒108-8015
 東京都港区芝五丁目33番11号

【交通・機器事業部】
 〒729-0393
 広島県三原市糸崎南一丁目1番1号

【エンジニアリング事業部門】
・本部事業統括部
 〒231-8715
 神奈川県横浜市中区錦町12番地

・中部建設統括部
 〒455-0024
 愛知県名古屋市港区大江町6番地の16

・近畿建設統括部
 〒652-0864
 兵庫県神戸市兵庫区笠松通九丁目2番19号

・中四国建設統括部
 〒733-0036
 広島県広島市西区観音新町一丁目20番24号リョーコーセンタービル1階

・西日本建設統括部
 〒850-8677
 長崎県長崎市飽の浦町5番3号
保有資格 ■建設業許可
 特定建設業(土木一式、建築一式、電気、管、鋼構造物、機械器具設置他24種)
 一般建設業(消防)
■一級建築士事務所
■宅地建物取引業
■一級建築士 約100名
社是 ・顧客第一の信念に徹し社業を通じて社会の進歩に貢献する
・誠実を旨とし和を重んじて公私の別を明らかにする
・世界的視野に立ち経営の革新と技術の開発に努める
関連会社 三菱重工業(株)
平均勤続年数 20.3年 (2024年4月1日現在)
沿革
  • 2020年4月
    • MHIプラントエンジニアリング&コンストラクション(株)と三菱重工交通機器エンジニアリング(株)が統合して三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 23 2 25
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    4.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.0%
      (388名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育あり。階層別研修、技術教育講座等の受講
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…業務に有用な資格取得において、その受験費用を補助する制度
社外教育参加時の費用補助
メンター制度 制度あり
入社後1年間は指導員によるマンツーマンの教育
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、九州大学、京都大学、工学院大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京理科大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、広島大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、九州共立大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、長崎総合科学大学、新潟大学、日本大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
呉工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校

採用実績(人数)            2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------
大学院         ―   1名   ― 
大学卒         ―   1名   6名
短大・高専・専門卒   ―   1名   ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 3 1 4
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

強い責任感と共にあるのは歴史に刻まれる仕事に携わる醍醐味
小椋 健二
1999年入社
44歳
兵庫県立兵庫工業高等学校
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225848/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)の会社概要