最終更新日:2025/3/14

三友エレクトリック(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
滋賀県
資本金
4,000万円
売上高
33億4860万円  (2024年12月)
従業員
232名(2025年2月20日現在) 男163名 女71名

【働きやすさ×高い技術力×安定企業】

採用担当者からの伝言板 (2025/02/21更新)

伝言板画像

三友エレクトリック(株)の採用ページにアクセスしてくださり、
ありがとうございます!!

皆様に少しでも当社を知っていただくために、
弊社では3月より会社説明会を毎週実施しています。

詳細は「説明会・セミナー」ページでご確認下さい!

少しでも気になると思われたら、気軽に参加してください。
みなさんの参加をお待ちしています(^^♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では12.2日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で休日休暇が充実、実力主義の給与体系・評価制度や研修、資格取得支援等があります。

  • やりがい

    設計や製造、品質管理のメンバーが一体となり、製品の完成まで携わる醍醐味があります。

会社紹介記事

PHOTO
設備投資を積極的に行う当社では、3D-CADをはじめとする最新機器を使った仕事に挑戦できることが魅力。また、新生産棟を竣工し、さらなる発展を目指します。
PHOTO
文系から理系出身者、若手もエンジニアとして生き生きと活躍中。研修制度や産休・育休制度を充実させ、誰もが長期に渡りキャリアステップできる環境を整えています。

設計や製造、品質管理のメンバーが一体となり、製品の完成まで携わる醍醐味。

PHOTO

「自然豊かな落ち着いた環境で仕事がしたかった」と語る松井さんは守山市から通勤。最寄り駅から伊吹山の麓にある本社まで、毎日自転車で通っているそう。

【社会・産業インフラを支える成長企業】
三友エレクトリックは、高圧受電から低圧分電、UPSといわれる無停電電源装置をはじめとする配電盤を主に手がけるメーカーです。製品の設計から製造、電気試験までの社内一貫体制を強みに、お客様の多種多様なニーズに対応し、工場や病院、学校などの公共施設、さらに大手企業の海外工場・物流拠点にも多く採用され、あらゆる産業や社会インフラを支えています。近年、地震や自然災害の対策、省エネ、環境問題を解決するキーテクノロジとして注目されるなか、さらなる発展を目指します。

【充実の研修制度で着実に成長できる】
電気系学科の専門知識を活かしたいと思い、当社に入社しました。まずは新人研修を受けた後、図面を見ながら製品の寸法をチェックする品質管理の仕事を通じて、製品のことや図面の見方を上司に教わりました。OJTだけでなく、CADの操作方法や資格取得のための研修、リーダー研修などキャリアに応じた数々の研修にも参加して、専門スキルはもちろん、お金や時間、モノの動きについて学んで視野を広げたり、計画的に仕事を進めるノウハウを身につけることができました。

【風通しのいい環境でものづくりを】
私は、入社当初から配電盤の構造設計に携わっています。1年目には小型UPSを担当し、現在では大容量の複雑なシステムを任されるようになりました。様々な電気部品を決められたサイズのボックスに収めるためにレイアウトや配線を検討しています。材料の工夫でコスト削減を図り、かつ製造現場がつくりやすい設計を心がけています。ものづくりは黙々と仕事をするイメージがあるかもしれませんが、製造部から「仕事がしやすい」と感謝されたり、「こうした方がつくりやすい」とアドバイスをもらうことは日常的にあり、社員同士の会話が多く、全員が一丸となってものづくりを行っています。

【仕事だけでなく、遊びも一生懸命です】
当社には親睦会制度があり、春にお花見BBQ、夏は社員旅行、年末には忘年会を実施し、社長や役員も一緒にみんなで存分に盛り上がります。45周年を迎えた年は、全額会社負担で海外旅行を実施しました。このように人を大切にしてくれる会社でプライベートを充実させながら、長期的にキャリアを形成していきたいですね。

(松井 領佑/営業部技術課/2013年入社)

会社データ

プロフィール

私たちは業界随一のEMSです。
胸を張って、そう言えます。

皆さんは、「EMS」という言葉を知っていますか?
「EMS」とは電子機器の受注生産を行う企業のことです。

今年で満50年を迎えた当社は、電気機器の組立・配線を主な業務として創業、その後、精密板金・塗装業務を手掛け、今日では産業用電気機器の設計から手配・製造・試験・出荷・現地作業まで、ほぼ全ての工程に携わっています。
産業用電気機器、とりわけパワーエレクトロニクス分野においては、お客様に代わり、安心して製造をお任せいただける会社です。

電気機器の製造と聞いて、理系の仕事だ、と思いませんか?
当社では「そんなことない」と全力で否定します。
「ものづくり」に理系も文系も関係ないのです。
「もの」を作るのは人の手。
もちろん、当社では理系も文系も関係なく、幅広い方々が活躍しています。

皆さんも一緒に三友エレクトリックで働きませんか?

事業内容
パワーエレクトロニクスを中心としたEMS
盤設計・製造、精密板金・塗装

「まかせて安心」
まかせられる技術・まかせられる価格・まかせられる納期・まかせられる品質で、 試作から設計・調達・板金・塗装・組立・評価・試験・出荷・アフターサービスまで、全工程をワンストップサービスで提供しています。

当社には、営業、技術設計、生産管理、板金・塗装、工作組立、品質管理、総務
といった「ものづくり」に関わる全ての部署があります。

PHOTO

現在、A棟からG棟、生産管理事務所と計8棟の工場があります。今後も設備投資をし、さらなる飛躍をしていきます。

本社郵便番号 521-0222
本社所在地 滋賀県米原市天満200番地
本社電話番号 0749-55-2261
創業 1974年1月7日
資本金 4,000万円
従業員 232名(2025年2月20日現在) 男163名 女71名
売上高 33億4860万円  (2024年12月)
事業所 <本社工場> 滋賀県米原市天満200番地
<名古屋事業所> 名古屋市東区矢田 1-13-34(大曽根ロイヤルビル2F)
主な取引先 ■三菱電機(株)

■(株)TMEIC

■三菱電機(株) 関係会社
・三菱電機エンジニアリング(株)
・三菱電機トレーディング(株)
・三菱電機システムサービス(株)
・三菱電機ビルテクノサービス(株)
・三菱電機プラントエンジニアリング(株)
・名菱テクニカ(株)
・三菱電機メカトロニクスエンジニアリング(株)

・(株)指月電機製作所
・(株)湯山製作所
・東芝産業機器システム(株)
・日新電機(株)

・(株)伊東商会
・エレックヒシキ(株)
・三交企業(株)
・(株)たけびし
平均年齢 37.8歳(2024年1月1日時点)
沿革
  • 1974年
    • 1月 (株)三友工業所滋賀工場を別法人に分離し、新たに三友滋賀(株)を設立、操業開始
  • 1984年
    • 4月 三友電機(株)と合併、資本金4,000万円に増資
  • 2000年
    • 10月 ISO9001認証取得
  • 2002年
    • 4月 UL認定工場指定取得
  • 2004年
    • 1月 社名を三友滋賀(株)から三友エレクトリック(株)に変更
      3月 名古屋市東区に名古屋事業所を開設
  • 2004年
    • 11月 ISO14001認証取得
  • 2013年
    • 12月 太陽光発電システム設置(発電量:100kW 設置パネル:448枚)
  • 2015年
    • 12月 大容量リチウムイオン二次電池システム設置
  • 2018年
    • 8月 新生産棟(G棟)竣工
  • 2024年
    • 1月 創立満50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.2%
      (41名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
グループ会社全体での新入社員研修
当社での新入社員研修
等級別研修
管理職研修
外部で実施されている研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助。また、合格時には、祝い金付与。
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、前年入社の先輩社員がメンターとしてつきます。研修にも一緒に参加し、業務だけでなく、社会人生活への導入支援も行います。仕事だけでなく、プライベートの相談もできる先輩社員がつきますので、安心して社会人生活をスタートできます!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
スキルマップ教育制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学
<大学>
大阪工業大学、金沢工業大学、関西大学、立命館大学、滋賀県立大学、京都産業大学、龍谷大学、京都橘大学、大谷大学、京都先端科学大学、専修大学、中京大学、中部大学、帝塚山大学、福井工業大学、名城大学、びわこ学院大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)          2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------
大卒        2名    3名    2名
短大・高専卒    ―     ―     ―
高卒        4名    5名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 3 11
    2024年 2 1 3
    2023年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 8 0 100%

先輩情報

資材手配を通して、製造工程を縁の下で支える
A.O
2022年入社
龍谷大学
国際文化学科
板金生産管理課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225956/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三友エレクトリック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三友エレクトリック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三友エレクトリック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三友エレクトリック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三友エレクトリック(株)の会社概要