最終更新日:2025/2/12

(株)AOI開発センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 家電・AV機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
資本金
9,000万円
売上高
4億920万円(2022年12月)
従業員
37名
募集人数
若干名

アイデアを活かし、今までにないものづくりを。風通しのよい環境で最先端技術に取り組む会社です!

エントリー・会社説明会受付中 (2025/02/12更新)

当社ではただいまエントリーを積極的に受け付けております!
お気軽にエントリーをお願いします!
また、会社説明会につきましてもマイナビより予約受付をしておりますので是非ご参加ください。

会社紹介記事

PHOTO
チノン時代からの技術力を生かして、多彩な光学電子機器の開発を推進。グループの開発拠点として、世界に愛される高品質かつオンリーワンの商品づくりを進めています。
PHOTO
医療現場を支える最先端の血圧計、360度方位スポーツカメラ、頭外定位の高品質ヘッドホンなど、幅広い業界に向けてユーザーニーズに応える製品を開発しています。

チームワークと発想力で、世界に愛されるオンリーワンの製品づくりを目指します。

PHOTO

ソフトウェアから機構設計まで開発の最前線に立つ高橋さん。手がけたCROSSZONEのヘッドホンは「HiVIベストバイ」ヘッドホン部門で連続入賞を果たしています。

当社は台湾にある光学電子機器メーカー「Asia Optical Inc.」の、開発部門を担うグループ企業です。社内では主にカメラやヘッドホン、医療機器、映像機器、物流に関わるカートシステムなど様々な製品の設計・開発を進めています。

私は20年前に、前身のチノン株式会社に入社し、デジタルカメラの開発に携わってきました。学生時代は電気電子システム専攻でしたが、入社後は通信関連やレンズの駆動回りに関わるソフトウェアの開発を担当。主要なファームウェアの知識を深められたのは良い経験でした。
2014年からは当時新しく立ち上がったハイエンドヘッドホンの開発に関わっています。最初はソフトウェア担当でしたが、2機種目からメカ部門へ。未経験の業務に試行錯誤しながらも、CADを使った機構設計のノウハウを身につけてきました。当社のヘッドホンは頭外定位といって、スピーカーで聴くような自然な音の広がりが特徴です。実現するためには左右の耳に直接届く音以外に、逆側から回り込んで届く音と壁等から反射しながら届く音の3種類を再現することが必要。機構や材質を様々に変えることで聴こえ方がどの様に変化するか、測定結果に表れない微妙な差異も、実際に聴いてチェックしながら開発を進めました。
吸音材やダスト防護メッシュには、岡谷市の特産であるシルクを使っているのも特徴です。地域の産業からヒントを得つつ、世界的に評価をいただけるような高性能製品の開発が行えるのが、この仕事の面白さです。

部門間の壁が低く、メカ・エレキ・ソフトウェアの各担当と連携して開発を進められるのは、当社の働きやすいポイントの1つ。中国やミャンマーの生産拠点ともメールやWebツールを使って都度、情報を共有しています。
土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は125日。フレックスタイム制で、プライベートと両立しやすいのも魅力です。私は1時間半かけて甲府市から通勤しているのですが、通学の見守り当番にしっかり関わってから出勤できますし、日によって早く帰宅して家族とゆっくり過ごすこともできます。
今後はデジタルカメラやヘッドホンに限らず、会社の次の核となる新製品開発に携わることが目標。グループ全体で多彩な分野の製品づくりを進めているので、モノづくりが好きな人やいろいろな開発に挑戦したいという方には、きっとやりがいのある職場になると思います。
(開発設計本部/高橋智也さん)

会社データ

プロフィール

台湾・亜洲光学グループの一員である当社。デジタルカメラをメインとしたODM(委託者のブランド製品を生産する)メーカーとして、開発・設計に携わってきました。

今後はデジタルカメラだけでなく、時代のニーズに合わせ、映像・音響機器や医療機器など、より広い分野へ事業を展開していきます。

事業内容
光学機器、精密機器、医療用機器、車載機器、セキュリティー機器、工作機械、 電気機器、事務用機器の商品に関連する研究、開発、技術指導及び技術提携、 製造販売、輸出入、並びにその斡旋、仲介及び支援
本社郵便番号 394-0003
本社所在地 長野県岡谷市加茂町1-7-39
本社電話番号 0266-78-8300
設立 2009年6月
資本金 9,000万円
従業員 37名
売上高 4億920万円(2022年12月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT、外部セミナー
自己啓発支援制度 制度あり
教育訓練制度
※補助金あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
電気通信大学、信州大学、早稲田大学
<大学>
京都工芸繊維大学、京都大学、工学院大学、埼玉工業大学、信州大学、千葉大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、獨協大学、新潟大学、福島大学、法政大学、明治大学、桃山学院大学、山梨大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、大阪情報専門学校、鶴岡工業高等専門学校

【海外】
瀋陽大学師範学院

採用実績(人数)      2016年 2017年 2018年 2019年
-------------------------------------------------
大卒   ー   1名     ー   ー

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226063/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)AOI開発センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)AOI開発センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)AOI開発センターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)AOI開発センターの会社概要