最終更新日:2025/4/23

(株)三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ【イセタン ミラー】

  • 正社員

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都

取材情報

研修・教育について伝えたい

コスメが好き!その思いを仕事に活かし、未経験からプロへと成長できる環境がある

PHOTO

自分の個性やアイデアで、お客さまのキレイをサポートする楽しさ

首都圏を中心に19店舗を展開する『イセタン ミラー』。その運営を担う三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズの美容に関する確かな知識と技術を身につけ成長できる環境と研修について、現場の声を聞いた。

■Y.K.さん
営業統括部 化粧品事業担当 運営グループユニット1ブロックA イセタンミラー ビューティーカウンセラー
人間生活学部 幼児教育学科卒業/2023年入社

■S.T.さん
営業統括部 化粧品事業担当 運営グループグループ1ブロックC ブロック長
農食環境学部 畜産学コース卒業/2019年入社

■S.A.さん
営業統括部 化粧品事業担当 採用・教育グループ

活躍中の先輩たち

お客さまの話す内容、話し方、雰囲気などを踏まえ、相手の立場に立った商品を提案することを大切にしているというY.K.さん。顧客満足度の高い店舗づくりに挑戦中だ。
入社当初は少なかった男性社員も増え、後輩からの相談を受ける機会も多くなったS.T.さん。「自分の存在がみんなの励みになればと、仕事への考え方などを伝えています」
採用担当のS.A.さんは「化粧品や美容を“好き”だという気持ちを素直に伝えてください。!」と学生にエールを送る。

【Y.K.さん】未経験からでもしっかり学べる新入社員研修。店舗に立つ自信がついた

学生時代は保育士を目指して学んでいました。就職も保育の道に進む予定でしたが、他に興味がある分野での就職活動もしてみようと思い、チャレンジしたのが美容部員の仕事でした。
私は特定のブランドが好きというわけではないので、さまざまなコスメブランドに関われるような企業があれば見てみたい、そう思って出会ったのが『イセタン ミラー』を運営する三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ。この一社だけ、選考に挑戦してみることにしたのです。美容関連の専門学校を卒業する人もいる中、技術も知識も追いつかないことに不安もありましたが、採用の知らせを受けたときは迷うことなく入社を決めました。

新入社員研修は2ヶ月間かけて、みっちり社会人としてのマナーから化粧品に関わる上での基礎知識まで幅広く学ぶことができます。私のような未経験者に合わせて、丁寧に教えてくれるプログラムでしたね。
印象に残っているのはタッチアップの実技研修。短時間でメイクを仕上がるコツ、自己流のクセを出さずにお客さまや使用するアイテムの魅力を引き出すメイク技術などを学ぶことができました。また、店舗で取り扱う代表的ブランドのトレーニングや商品情報の習得、スキンケアと皮膚機能の関係など、深い知識を得る機会を持てたことで、店舗に立つ自信を持てるようになったと思います。

しかし研修を受けたとはいえ、配属当初はお客さまに向き合うことが怖いと感じたことも事実。きれいになりたいと期待して店舗にいらっしゃるお客さまに喜んでいただけるだろうか、心配と緊張でいっぱいでした。
『イセタン ミラー』は複数のブランドからお客さまのニーズに合った商品をミックスしてご紹介できることが魅力です。お客さまに向き合えば向き合うほど、どんどんアイデアがわいてくるようになりました。次第に「今日はこんなイメージで」と私を指名して来店されるお客さまができるように。お客さまに信頼されている、その実感を得られて本当に仕事が楽しくなりました。
カウンセリングではお客さまのお話を興味深く聞くことを大切にしています。これは保育の勉強をしていたときに身についた、聞く力が役に立っているかもしれません。
これからさらに経験を重ねスキルを磨くことに加え、マネジメントの力を身につけて店舗運営に携わることを目標としています。

【S.T.さん】多様なお客さまのニーズと向き合ってきた、その経験を活かせるポジションにキャリアアップ

入社後、最初に配属となった都心店舗は、店舗面積も広く、扱っているブランド数も多いという特徴がありました。配属当初は「こんなにたくさんのブランドの商品を覚えられるだろうか」と心配になったことを思い出します。
その心配が解消されたのは、ブランドごとに研修が多数実施されているということ。各ブランドの商品知識を学び、それぞれに異なる強みも明確になり、お客さまに対して正しい情報をお伝えすることができるようになりました。
私が当社に入社した理由は、複数のブランドをお客さまに提案できるというスタイルに惹かれたからです。お客さまの美容への選択肢を広げていきたい、この思いを売り場で形にできるようになったのは、充実した研修制度に裏付けられているのだと感じます。

当時は男性のビューティーカウンセラーが少なかったからか、お客さまが好きなメイクを客観的に見てどう感じるかと意見を求められることが多々ありましたね。
お客さまとのコミュニケーションが多い環境だったので、柔らかい印象になる言葉遣いを意識しつつ、自分の考えを正直にお伝えしながら信頼関係を築いていけたと思います。
2021年に都心店舗の中でもラグジュアリー志向のお客さまが多く来店する中規模店舗へ異動、2022年には副店長というキャリア、そして2023年には美容機器メーカー直営店での店舗運営を経験。当社の事業の広がりを感じることもできました。
副店長になる際にはリーダーシップやメンバー育成、業務などについて学ぶ研修にも参加。人を引っ張ることに苦手意識があったのですが、そこで「いろいろなタイプのリーダーがいていい」という言葉をいただき、自分らしいリーダー像を追求していこうと気持ちを切り替えました。

多様な経験を重ねる中で、当社の事業拡大に関われるような仕事にも挑戦したいと昇格試験を受験。半年前からはブロック長として本部と店舗をつなぎ、店舗の運営支援を行っています。ときには私自身も店舗に立ち、現場を踏まえつつ客観性を持ったアドバイスで、より良い店舗への成長をサポートしていきたいと試行錯誤中です。

美容領域での新しい人事制度ができ、コスメ事業の拡大に携わっており、会社の中でのキャリアアップを目指して行きたい。

【S.A.さん】充実の教育プログラムで、若手の成長を徹底サポート

三越伊勢丹グループの人材サービス会社として立ち上げられた当社では、2012年からラグジュアリーコスメショップ『イセタン ミラー』の店舗運営業務に取り組んでいます。多様なメーカーの化粧品を“ブランドミックス”で提案できることが特色で、1店舗あたりでは約25ブランド、全体では60~70ブランドを扱っています。

現在、首都圏に19店舗を展開しています。お客さまに綺麗になってもらい、笑顔でお帰りいただくためのコスメ選びをお手伝いするのがビューティーカウンセラーの役割。タッチアップを通して化粧品をお試しいただくのはもちろん、肌の悩み、似合う色といった一人ひとりの声に耳を傾け、お悩みの解決策をカウンセリングしていきます。

知識や技術が必要な仕事ではありますが、入社後に充実した学びの場を提供していますので、未経験者も安心です。入社後約2か月間は本社で新入社員研修を開催し、社会人のマナー、肌知識、取り扱いブランドの歴史、製品の特色などを学びます。新入社員同士でお互いにタッチアップしたり、接客のロールプレイングも行うため、同期の絆も深まります。

5月下旬頃に配属店舗が決まります。スポンサー制度(約2 か月間は新入社員一人につき一人の先輩社員が近くでフォローしてくれること)で、接客の基礎を身につけていきます。その後も、研修メニューは充実しており、新製品の情報、トレンドなどについても学べる場を提供。職務ごとの研修やSDGs、LGBTQ+など美容知識以外の学びもあり、さまざまな方向へのキャリアアップを支援します。

将来の道としては店舗の店長、副店長のほか、総合職社員転換制度を活用して本社の営業や教育事業、本部業務などにチャレンジすることもできます。一方で、ビューティスタイリストととして接客・応対・知識・タッチアップ技術に特に優れたプロフェッショナルなスタイリストを目指す道もあります。これから入社する人たちもぜひ、自分らしいキャリアを開拓してほしいと思っています。

学生の皆さんへのメッセージ

■まずは自分のやりたいことをやる、その意識を持ってみるといいのではないでしょうか。私の就職活動はとても短いものとなりましたが、それでも一つひとつを自分で選択することを意識していましたね。
就職活動のための面接対策なども大切ですが、私が重要だと思うのは笑顔、挨拶、マナーなどコミュニケーションの基本。自然な笑顔で自分の思いを伝える力は、仕事の現場でも生きてきます。
<Y.K.さん>

■『イセタン ミラー』の強みはひとつの店舗で複数のブランドを扱えることにあると思います。店舗の雰囲気も華やかで、活気がありますよ。
セミセルフスタイルではありますが、お客さまに寄り添った高い接客力も私たちの自慢です。百貨店を母体とする当社だからこそできる上質な接客を信頼し、店舗に通ってくださるお客さまも。ブランドの枠を超えて化粧品が好き、お客さまのために最適なアイテムを提案したい、そんなかたにチャレンジしてほしいですね。
<S.T.さん>

■『イセタン ミラー』では、新入社員から店長までメンバー全員で協力しながら店舗を運営しています。最新のコスメ情報やトレンドをキャッチしながら自身も成長できる環境です。情報や技術を共有しあい店舗全体のスキルアップにつなげています。専門的に美容を学んでこなかった人にも可能性が広がりますので、多様なバックグラウンドを持つ皆さんのご応募をお待ちしております。
<S.A.さん>

PHOTO
ビューティカウンセラーとして求められる技術、知識、接遇をしっかり学べることに加え、フォローアップ研修や階層別研修、ブランドによるトレーニングなども用意している。

マイナビ編集部から

首都圏を中心に19の店舗を展開する、ラグジュアリーコスメのセレクトショップ『イセタン ミラー』。セミセルフスタイルでさまざまなブランドのアイテムに触れられると人気のこの店舗を運営しているのが、三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズだ。
三越伊勢丹グループの人材サービス会社として多様な事業を展開している企業メリットを活かし、手厚い社員教育や研修を実施している。美容系専門学校などの出身でなくてもビューティカウンセラーとして自信を持って店舗に立てるよう、丁寧な新入社員研修から始まり、段階的に技術や知識、接客スキルを磨いていける環境があることを取材からもうかがえた。
加えて有給休暇などの制度利用もスムーズで、福利厚生が充実している点も特筆すべきことだろう。

近年の美容やコスメに対する意識の変化により、男性のお客さまも増加していることと比例するように、『イセタン ミラー』店舗でも「化粧品が好き」という同じ思いを持ったスタッフたちが、個性や経験を活かして活躍している。
店舗での経験を重ねた先には、美のプロフェッショナルを目指してビューティスタイリストへの目指す人もいれば、昇格試験を受けてマネジメントや本社業務に携わる人もいるそう。好きな気持ちをベースに、そこから自分らしい仕事や働き方で美容との関わりかたを追求していくことができる。

PHOTO
同じものを好きな仲間として、互いに切磋琢磨しているスタッフたち。空き時間にはスタッフ同士でコスメ情報を交換しあったり、タッチアップの練習をすることもあるそう。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ【イセタン ミラー】の取材情報