最終更新日:2025/3/22

医療法人梶の木会

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
岐阜県
資本金
医療法人のためなし
売上高
4億7,700万円(2021年7月31日現在)
従業員
74名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”ワクワク・楽しい”、「患者様・患者様の家族よし」「スタッフ・スタッフの家族よし」「社会よし」の三方よしを実現する組織です!

【事務スタッフ・管理栄養士募集中】まずは、エントリーをお願い致します! (2025/02/12更新)

     /
CEHCK! ◎ 梶の木会より重要なお知らせ!
     \

【医療法人 梶の木会】採用ページをご覧下さりありがとうございます。
医療法人梶の木会では、仕事を楽しみ、仲間とともに成長していきたい、そんな思いの仲間を募集しています。

・仕事に対する誇り・自信を持ちたい、あなた
・ワクワク楽しく仕事がしたい、あなた
・他のメンバーと感謝の気持ちを持ち、共に働くことを喜び合いたい、あなた
・自分らしく生きたい、あなた

私たちはそんな“あなた”を応援します。

医療法人梶の木会のメンバーは、皆なぜか生き生き輝いています。
自然と笑顔があふれます。 是非あなたも、そんなチームメンバーの一人となって下さい。

皆さんにお会いできることを職員一同、心より楽しみにお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
やりがい・働きがいのある職場で素晴らしい人生を歩みたいと思いませんか?
PHOTO
医療法人梶の木会のメンバーは、皆なぜか生き生き輝いています。自然と笑顔があふれます。

多くの人から感謝され、やりがい・働きがいのある職場

PHOTO

当法人は、患者様、利用者様、スタッフ同士のつながりを大切にし、多くの感謝を頂くことでやりがいを感じられる職場です。

私たちは、岐阜県可児市で地域に密着して、梶の木内科医院、リハビリ・トレーニング施設、認可型保育園を運営する医療法人です。
・たくさんの笑顔に出会いたい。
・たくさんの人に喜んでもらいたい。
・たくさんの人に寄り添いたい。
・たくさんの人を幸せにしたい。
・たくさんの人の成長を支えたい。
そんな信念で、私たち梶の木会は考動し、そういうことに価値があると信じています。
【医療法人梶の木会での夢の実現】
最近、多くの職場で、挫折されたり離職される方を拝見しますが、どのような理由でそうなってしまうと思いますか?それは、仕事を通して、自分の「夢」や「目的」が持てず、やりがい・働きがいが感じられなくなったり、支え合う仲間がいないときだと思います。
【医療法人梶の木会の特徴】
当法人では先輩スタッフがマンツーマンでサポートしています。一緒に仕事をしながらサポートし、個々の成長に応じた指導をしていくので、不安を感じることなくスムーズにスキルアップしていくことができます。
また、院内外の研修やセミナーを通して、事務スタッフとしての仕事だけでなく、梶の木会の幹部候補として、データ分析、マーケティング、ホームページやラインの作成などの広報の仕事など、多岐にわたるスキルを身につけることができます。
また、産前産後・育児休暇制度がしっかり整っている上、併設で梶の木保育園も運営しているため、出産・育児を経て復職しているスタッフも多く、過去4年間で9人がこの制度を利用しています。「やりがい・働きがいのある職場で社会貢献につながる仕事をしたい」「誰かの役にたった仕事がしたい」「他人から”ありがとう”と言われる仕事がしたい」という方は、ぜひあなたの想いを私たちにお聞かせください。
(梶の木内科医院・院長/梶 尚志)

会社データ

プロフィール

当法人にとって、スタッフは、大切な家族であり、ともに成長を分かち合う大切な仲間です。したがって、スタッフの成長なくしてクリニックの成長はありません。スタッフが自己成長し、十分に力を発揮できるよう「ワークライフ・バランス」を大切にし、安心して働ける環境づくりを法人全体で取り組んでいます。また、個々のスタッフに対して、バディー制度を整え、先輩バディが後輩バディの
様々な悩みを自分事として個別にサポートしています。

事業内容
内科・小児科・胃腸科・循環器科・呼吸器科・小児科・アレルギー科を中心に診療を行っています。また、訪問診療による在宅医療を行い、地域医療に貢献しています。
複数医師による診療体制によって、患者様の心に触れる医療を大切にしています。
かかりつけ医として、様々な疾患に対して常に患者様に向き合った最新レベルの診療をしていますが、糖尿病専門医、呼吸器専門医、腎臓専門医による専門治療も当院の特色です。

PHOTO

私たちは医師と看護師、事務スタッフが一体となったチームをさらに成長・発展させて、社会に貢献し、人を育てながら質の高い医療を目指しています。

本社郵便番号 509-0201
本社所在地 岐阜県可児市川合2340-1
本社電話番号 0574-60-3222
創業:平成12年 2000年7月7日(七夕)に個人クリニックとして創業しました。
設立:平成15年5月 2003年5月に医療法人梶の木会を設立しました。
資本金 医療法人のためなし
従業員 74名
売上高 4億7,700万円(2021年7月31日現在)
事業所 ★介護保険通所リハビリテーション施設 トレーニングラボ川合
★梶の木保育園
子育て支援対策 岐阜県ワークライフバランス推進企業に認定されており、可児市認可型保育園小規模保育園である梶の木保育園と病児保育室を併設しています。
結婚、妊娠、出産、育児と、社員のライフスタイルの変化に合わせて仕事と家庭や育児が両立できるように、時短勤務や正社員から非常勤職員への転換や逆に非常勤職員から正社員への復帰など、様々な働き方を提案し、それを活用してワークライフバランスを実現している方もいます。
職場で得た技術やキャリアを活かして、長く勤務していただけるように企業努力を続けています。
女性従業員の占める割合 医療事務スタッフは全員女性です。どなたでも仕事からプライベートまで安心して相談できます。
有給休暇 様々な働き方の女性スタッフが在籍しているため、好きな時に有給休暇を取得できます。
プライベートも含めたそれぞれの立場をお互いに分かり合えることで、お互いに支え合う風土ができています。
また、有給休暇は時間単位で取得することができるため、「友人と午後から買い物行きたいから」とか、「子供の行事に参加するから」とかの短時間の理由であっても、無駄なく効率よく消化することができます。
梶の木保育園併設 ★認可型未満児(0~2歳)保育所「梶の木保育園」を併設しています。
育児休業が終わったあと、子育てしながら働くパパ・ママを応援しています。アットホームな小規模保育園で、優しく経験のある園長や保育士のスタッフが、親身になって子供達の生育のお手伝いをしています。
また病児・病後児保育室を併用していますので、お子様が熱を出したり体調が悪い時でも当社の専属看護師がお子様をケアしながらお預かりすることができます。
平均年齢 事務スタッフは、平均年齢は若いですが、それぞれが目的・目標を持っているので、とても頼りになる先輩達です。
沿革
  • 2000年7月7日
    • 岐阜県可児市に梶の木内科医院を開設しました。
      医院名である「梶の木」は、開設者の院長名が元であるとともに、梶葉姫とも呼ばれる織姫の木でもあり、七夕に深い関わりのある木です。彦星との愛を歌った数々の和歌の題材にもなっていて、「愛と感謝」を理念に7月7日の七夕の日に開設いたしました。
  • 2003年5月
    • 医療法人梶の木会を設立しました。
  • 2014年6月1日
    • 介護保険通所リハビリテーション施設である、トレーニングラボ川合を開設いたしました。地域の高齢者の方々の身体能力や生活能力が維持・向上できて、快適な生活が送れるように、筋力トレーニングに特化した施設です。
  • 2015年10月
    • 可児市の待機児童解消目的に、可児市認可型小規模保育園である、梶の木保育園と病児・病後児保育室を同時に開設いたしました。医療法人梶の木会は、岐阜県ワークライフバランス推進企業に認定され、積極的に子育て支援に取り組んでいます。もちろん、当法人のスタッフも利用して、大変好評です。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
★各種研修制度あり
新人研修、リーダーシップ研修、医療安全管理従業員研修、接遇・マナー研修、メンタルヘルス研修、おもいやり研修、医薬品研修等、経験や場面、職位に応じて、様々な研修が受けられて、キャリアアップや自己成長が可能です。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
★バディー制度あり
梶の木会ではバディー制度を採用し、入職後より、先輩とマンツーマンでの指導体制があります。バディーである先輩には、仕事上の悩みやアドバイスを受けるだけでなく、プライベートな相談まで、気軽に相談に乗ってもらうことができて、日々の小さな不安を解消することから、徐々に仕事に対する自信を深めていくことが可能です。バディー以外のスタッフメンバーも、チームで新卒のスタッフを支えるようにしています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岐阜女子大学、中部大学、東海学園大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学
<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校

採用実績(人数) 【過去5年間の新卒採用推移】
2023年   3名(女性3名 男性0名)
2022年   4名(女性4名 男性0名)
2021年   2名(女性2名 男性0名)
2020年   4名(女性4名 男性0名)
2019年   3名(女性3名 男性0名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 4 4
    2021年 0 2 2
    2020年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 - -%
    2021年 2 - -%
    2020年 4 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226325/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人梶の木会

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人梶の木会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人梶の木会と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人梶の木会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 医療法人梶の木会の会社概要