予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
市内最大規模の13の施設を展開。福祉を通して北見の地域に貢献しております。
年間休日125日以上!ワークライフバランスを実現させるための取り組みが多くあります。
研修・教育制度も充実しており、無資格の方でも安心して働くことができます
~地域とともに自立を支える~ 川東の里 理事長 島田英夫
こんにちは。社会福祉法人川東の里の採用担当です。当法人は北見にて13の施設で福祉サービスを展開しております。スローガンは『~地域とともに自立を支える~』川東の里は設立以来、北見地域のニーズに応えるかたちで次々と施設をつくってきました。知的障がいの方を中心に、様々なハンディを持った方々の尊厳を大切にし、個性や能力に応じた生活訓練や作業訓練を行いながら心身ともに健やかに生活できるよう様々な福祉サービスを展開しています。障がいの方を支援していくには、福祉に関する知識はもちろん幅広い知識が求められます。しかし、当法人では皆さんが入職してから学び成長が出来る様な教育制度、資格取得の支援制度を整えております。また、若い先輩も多く入職しており、活気が溢れる職場です。利用者の方々は勿論ですが、働く皆さんにとっても良い環境であるように取り組んでいるため、長く働いてくださる方が多いです。最後に、福祉業界は今後も需要が増えており、業界として成長していること、資格によるキャリアップができること、復職など多様な働き方ができることなど「やりがい」と「働きやすい環境」が詰まった仕事です。皆さんが考える「福祉」とはどんな仕事でしょうか?川東の里が考える「福祉の魅力」をぜひ聞きに来てください。
【社会福祉法人川東の里 経営の基本方針】1.基本理念に従い基本的人権の尊重、自立支援、ノーマライゼーション等の目的に沿った施設経営に努めます。2.健全で、活力ある施設経営に努めると共に、先駆的、独自性のある事業展開及び福祉サービスの提供に努めます。3.当法人の施設環境の特性を積極的に生かした活動や行事の創設に努めます。4.当法人の機能をあげて、地域福祉の充実発展に寄与するよう努めます。5.役員、職員共に福祉サービスの実態把握と研究に取り組み、サービスの質の向上と組織強化のための研鑽に努めます。
男性
女性
<大学> 小樽商科大学、北見工業大学、法政大学、京都産業大学、玉川大学、日本体育大学、弘前学院大学、千葉商科大学、東北福祉大学、北星学園大学、札幌大学、札幌学院大学、北海学園大学、東京農業大学、星槎道都大学、北翔大学 <短大・高専・専門学校> 旭川大学短期大学部、旭川福祉専門学校、北翔大学短期大学部、北海道情報専門学校、オホーツク社会福祉専門学校、帯広大谷短期大学、くしろせんもん学校、釧路短期大学、光塩学園女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226488/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。