最終更新日:2025/6/30

(株)ハンダ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
北海道
資本金
3,000万円
決算期
年1回 1月31日
従業員
◇函館本社 23名 ◇札幌支店 23名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【勤務地札幌・函館選択可◎転勤なし】建設の設備やボイラーを扱い函館で85年、札幌で50年の安定企業です。風通し良く、教育制度が充実しています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/06/30更新)

伝言板画像

弊社のページをご覧いただき、ありがとうございます!
ハンダの採用担当です。

2026年卒の新卒採用を開始いたします!
説明会も本社開催、WEB開催どちらも可能になっております。

会社見学も承っております!どうぞお気軽にご参加ください!

皆様のエントリーお待ちしております!

#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    建設の設備やボイラーを扱い函館で85年、札幌で50年の老舗企業です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、対面の研修や独自の個別指導で社歴に関わらず学び続けられます。

  • 職場環境

    2023年度の年間休日日数実績は120日、有給休暇等も取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
研修期間もしっかりと設けているので若手社員も安心して働ける環境が整っています
PHOTO
皆さんが日常生活で見ている、利用している物も実は当社で手掛けている物が多くあります

~教育体制をに力を入れた我が社の新卒育成の取り組み~

PHOTO

20代や業界では数少なかった女性も活躍するようになったという同社

株式会社ハンダは、社員一人ひとりの成長を最優先に考え、新卒社員への手厚い教育とサポートを提供しています。社会人としての基本から業界特有の専門知識、技術、お客様との接し方まで、入社後に必要なすべてをしっかり学べる環境が整っています。

新卒社員に対しては、先輩社員が自らの時間を割いて個別指導を行い、成長を支えます。例えば、室松祐太さんは入社当初、専門的な知識がゼロからスタートし、半年後には一人前の営業として独り立ちすることができました。このように、ゼロから成長できる環境が整い、実践的なスキルを身につけながら自信を持つことができます。

また、先輩社員の毛利彰秀さんは、自身が新人時代に苦労した経験を活かし、今では新人教育に力を入れています。毛利さんは、ビジネス書やYouTubeでの学びを通じて、新人一人ひとりに寄り添い、長期的な視点で育成に取り組んでいます。こうした先輩の姿勢が、新人たちにとって非常に心強い支えとなっています。

さらに、株式会社ハンダは80年以上の歴史を持ちながら、社員の働きやすさを最優先に、時代に合わせた柔軟な働き方改革を進めています。フレックスタイム制度や負担軽減の取り組みを通じて、社員が自分らしく成長できる環境を整えています。このような職場環境が、社員間の良い循環を生み出し、日々の仕事に対するモチベーションを高めています。

株式会社ハンダでは、業界のリーダーとしての実力を持ちながら、社員一人ひとりの成長をサポートし、次世代を育てることに力を入れています。新卒社員が安心して学び、成長できる環境がここにはあります。あなたも、株式会社ハンダで一緒に未来を切り拓いていきませんか?

会社データ

プロフィール

建設の設備やボイラーを扱い函館で85年、札幌で50年の老舗企業。既存顧客との関係づくりが中心。風通し良く、教育に手厚い社風が自慢です。

事業内容
[取扱商品]上水・下水道機材、住宅設備機器、福祉設備機器、土木建設機材、産業機械機器、自動省力化機器、給湯ボイラー機器など
本社郵便番号 041-0824
本社所在地 函館市西桔梗町589番地124
本社電話番号 0138-49-1155
創立 1940年8月
資本金 3,000万円
従業員 ◇函館本社 23名
◇札幌支店 23名
決算期 年1回 1月31日
事業所 函館本社 /函館市西桔梗町589番地124
札幌支店 /札幌市白石区菊水9条2丁目3-1
沿革
  • 1940年8月
    • 丸昌半田船具店として、函館市西浜町32番地に船舶艤装品、機械工具、エンジン特附帯材の販売を目的として創業する。
  • 1952年4月
    • 業務拡張のため、法人組織に改組、(株)丸昌半田船具店とする。
  • 1955年3月
    • 経済情勢の変化に伴い、販売主力を船舶関係より土木建設機械、水道設備機材、工作機械工具、荷役機械等に重点を置換え、経営の発展を図る。
  • 1957年4月
    • 陸上関係設備機械、生産材拡販の必要上、社名を半田機械器具株式会社と改称する。
  • 1971年3月
    • 札幌営業所を開設し、(株)長府製作所の北海道総発売元として、北海道全域に商圏を拡販する。
  • 1971年9月
    • 業務拡充、商業圏の発展を備え、函館市宮前町3番13号に、社屋新築移転する。
  • 1972年6月
    • 青函トンネル工事着工に基づき、北海道側吉岡、青森側竜飛、両所に営業所を開設する。
  • 1973年2月
    • 札幌営業所を業務拡大のため、支店昇格とする。
  • 1973年4月
    • 設備工事部を設置し、冷暖房並びに給排水設備工事の設計施工を行い、経営の発展を図る。
  • 1976年9月
    • 函館圏流通センター建設に伴い、商業圏の共同発展化に備え、函館圏流通センター内に、本社ビルを新築移転する。
  • 1980年9月
    • 遊戯機器製造販売及び、プレーランド運営に進出し経営の発展を図る。
  • 1989年2月
    • 食品設備機械関連の販売及び産業、食品機械装置企画・設計・製作に進出し経営の発展を図る。
  • 1991年9月
    • 札幌支店の業務拡充、商業圏の発展に備え支店ビルを新築する。
  • 1997年2月
    • 一般住宅用足場のリース業に進出し経営の発展を図る。
  • 2001年3月
    • 創業60周年を契機に一層の取扱い業務の拡充、発展を計る目的に(株)ハンダに社名を変更する。
  • 2005年2月
    • 綿菓子・風船自動販売機製造販売新分野に進出。
  • 2008年3月
    • 「生ごみ処理器(シンクピア)」北海道全域に営業展開。札幌支店商圏拡大に伴い、現地駐在を北見市、釧路市、帯広市、旭川市に置く。
  • 2010年8月
    • 創業70周年(8月15日)史を発刊。
  • 2015年8月
    • 創業75周年。アメリカンガレージ取扱開始。
  • 2017年12月
    • (株)染めQテクノロジィの道内代理店となり特殊塗料設計施工販売開始。
  • 2020年8月
    • 創業80周年。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部研修:新入社員研修、新入社員フォローアップ研修
内部研修:新人研修、営業研修(同行営業研修含む)、全体研修(全社員対象)等


自己啓発支援制度 制度あり
動画教育支援…会社指定のサイトより業務等に必要知識を動画回覧により学ぶ(マナーや自己啓発など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
函館大学、北海学園大学、北星学園大学、北海道科学大学、札幌大学、北翔大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
函館大谷短期大学、函館短期大学、北海道柔道整復師会附属北海道柔道整復専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------------------------------
大卒    2名     -     2名
短大卒   -     -     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226716/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ハンダ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ハンダの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ハンダと業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)ハンダの会社概要