予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社ページをご覧いただき、ありがとうございます。株式会社エイ.アンド.エス.システム採用担当の磯辺です。現在、3月・4月の会社説明会のエントリーを受付中です。毎週水・金曜日に会社説明会を開催いたしますので、皆様からのエントリーをお待ちしております!
20代~50代まで幅広い層が揃う当社。男女比も6:4と、年齢性別問わず様々なメンバーが活躍中です。
充実の資格取得支援制度で社員のキャリアをバックアップ!受験費用や取得後の更新費は会社が負担します。
元請案件や大規模PJTなど多様な設計に携わることが可能!様々な案件に挑戦してキャリアアップしよう!
「若手のうちから責任のある仕事に多く関わることができる環境。設計者としての確かな成長を実感できます」と話すT.Aさん(左)とM.Hさん(右)。
■就職活動では敢えて大手を避け、若いうちからどんどん設計を手掛けられる会社を探していました。その中で当社は意匠設計事業を精力的に拡大中であり、設計に関わるチャンスが多そうだと思ったことが入社の決め手になりました。現在は入社1年目の時から携わっているタワーマンションの意匠設計を担当しています。子育てのしやすさと健康をテーマにした物件で、フィットネスルームなどの共用施設がとても充実しているのが特徴となっています。当社的にもかなり大きな案件であり、入社1年目からこれほどの規模のプロジェクトに関わって経験を積むことができることに、大きなやりがいを感じています。実際に設計をするとなるとまだまだ分からないことばかりですが、同じチームの先輩はもちろん、他部署の人も親切で相談しやすい環境です。また、若手の意見や希望をとても尊重してくれる社風であり、クライアントとの打ち合わせなどでも、積極的に意見やアイデアを出すよう心がけています。今後もさまざまな規模や種類の案件を担当して設計の幅を広げ、一級建築士の資格にも挑戦しながら、いずれはプロジェクトの全てを任せてもらえるようになりたいです。(T.A/建築設計グループ/2022年入社)■大学時代から設備設計の勉強をしていたので、建築事務所の中でも特に設備設計に強い事務所で働きたいと思っていました。入社後は希望通り機械設備設計グループに所属。小学校や病院、工場などさまざまな案件を担当しましたが、特に印象に残っているのは東南アジアにある日本大使館の改修・増築工事です。現場が外国になるため、外国の法律や建築基準に合わせる必要がありますし、設置機器も海外製になるため、英語の仕様書に苦戦しながらなんとかやり遂げることができました。その他、非常用電源がある病院や、製造時の温度に合わせた換気システムが必要な工場など幅広い経験を積んできました。設計図を描く際は誰が見ても分かりやすい設計図に仕上げ、工事がよりスムーズに行われるよう心がけています。設備設計は建物が完成した際、設計箇所のほとんどが天井や壁で見えなくなってしまいます。意匠設計のような目に見える華やかさはありませんが、電気や水、空気に関する設備は建物の機能性や快適性に直結する重要な要素であり、設計者としての責任や誇りを日々感じています。(M.H/機械設備設計グループ/2021年入社)
高度な技術力や設計ノウハウを強みに、元請案件やゼネコン等からの大手案件など、幅広い設計を手掛けている当社。『長唄劇場 鶴めいホール』が、世界的に優れた建築デザインを表彰する「The Architecture MasterPrize 2024」のCultural Architecture部門で、佳作にあたるHonorable Mentionsを受賞するなど、その実績はグローバルに評価されています。そんな当社は、昨年設計出身の代表が就任し、新たな一歩を踏み出しました。今年の目標に“組織設計事務所としての飛躍”を掲げ、更なる事業拡大を見据えています。当社の企業コンセプトである、“風と水と緑、そして人“自然との共生し豊かな社会づくりに貢献する”という理念を大切に、今後はコンペやプロポーザル、入札などへより積極的に参加し、実績作りを行います。一方、今までの協力事務所としての実績も拡大し積み上げながら、より上流の業務が出来る体制も整えてまいります。そして、もう一の特徴としては組織設計事務所としての基盤がありつつ、取引先である大手ゼネコンや設計事務所などで行われるプロジェクトに参画し、様々な経験が積めること。最先端のスキルを身に付けてる事が可能ですので、若いうちに自分の視野を広げ、ビックプロジェクトに参加し、様々な人に関わる事にチャレンジしたい方にはおすすめです。これら二つのジョブスタイルが当社にはある事により、設計技術者としての可能性を広げられ、成長する事が出来ます。この様に当社では、部署や年齢、性別、経験に関係なく、より良いものを建てたいという共通の気持ちで、日々切磋琢磨しながら設計に取り組んでおります。皆様からのエントリー、お待ちしております!
男性
女性
<大学院> 群馬大学、東海大学、東洋大学、日本女子大学、明治大学、明星大学 <大学> 青山学院大学、奥羽大学、関東学院大学、近畿大学、金城学院大学、熊本県立大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、四国学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、大正大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、福井工業大学、文化学園大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、明星大学、龍谷大学、早稲田大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、サレジオ工業高等専門学校、修成建設専門学校、中央工学校、東京工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京日建工科専門学校、東北電子専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、水戸産業技術専門学院、横浜日建工科専門学校、読売理工医療福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226967/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。