最終更新日:2024/4/26

四国乳業(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3億1,000万円
売上高
202億5,000万円(2022年度)
従業員
268人

“おいしさはいつも自然から”「らくれん」商品を製造し、新鮮な牛乳によって皆様に幸せをお届けします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年度に食品安全の国際規格「FSSC22000」を取得。地域に愛される「らくれん」のブランドのもと、安全安心を守るため、衛生管理を徹底しています。
PHOTO
上下の風通しがとても良く、自由な社風が自慢。有志が集まってサイクリングやサッカー、マラソン、ゴルフなどの趣味を一緒に楽しむ交流も盛んで、活気ある雰囲気です。

長年地域で親しまれた商品を「つくる側」に立つやりがい。健康志向でニーズも好調。

PHOTO

「今のテーマは、市場の健康志向を受けて、機能性食品認定を取得した商品を増やし、販売量向上に取り組んでいくこと」と永井さん。

 「おいしさは、いつも自然から。」を合言葉に掲げ、愛媛や四国の酪農家から毎日届く新鮮な生乳を原料に、牛乳や乳飲料、ヨーグルト、乳酸菌飲料、デザートなど約130アイテムの製造加工を行っています。

 スーパーなどの店頭から学校給食まで、地域密着のものづくりを続けて半世紀以上。「らくれん」のブランドは地元では一定の知名度があると自負していますし、私自身も長年親しんできた身近な食品です。安定したニーズに支えられてコロナ禍でも大きな減少はなく、むしろ最近の健康志向で家庭でのヨーグルトの消費が増えている手応えも感じるほど。食の安全性が強く問われる現代、「安心・安全」「消費者に喜ばれるものづくり」を大切にする当社は、食を通じて社会を豊かにしていくことも使命ととらえています。

 当社のものづくりは、やる気さえあれば文系理系も出身学部も問わずチャレンジできます。一つの部署で長くスキルを磨き込むエキスパート、さまざまな部署を経験してマルチに活躍するジェネラリスト、マネジメントにかかわる管理職まで、一人ひとりがいろんなキャリアを描けることでしょう。年齢を問わずどんどん上を目指せる社風で、実は今の社長も工場出身なんです。

 私は今治工場を経て、現在の本社工場ができた時に異動しました。担当はヨーグルトの製造などを手掛ける発酵乳部門。既存の商品を製造するだけでなく、新商品を世に出す際は私たち製造部門の意見もしっかり反映されますし、発売後にどんな売れ行きになるか、いつもドキドキ見守ってきました。「8020ヨーグルト」の製造がすごく増えた時などは、「多くの人が食べてくれているんだ」という実感を噛みしめたものです。

 2021年10月からは本社工場長を務めることになり、工場全体を責任持って管轄する立場に。今はコロナ禍で中断していますが、工場見学で地域の人たちや学生さんを迎える際の案内なども担当します。普段は直接消費者と接する機会がほとんどないので、見学者に「いつも飲んでます」と言われた時はうれしいです。安全安心と健康を大切にする私たちの商品を、これからの子どもたちにもずっと飲み継いでもらいたいと願っています。そういう商品を「つくる側」であるのは、とても素敵なことだと思います。
(本社工場長 永井拓也さん/1991年入社)

会社データ

事業内容
四国乳業株式会社は四国唯一の農協プラント系乳業メーカーです。
“おいしさは、いつも自然から”をあいことばに、国内トップクラスの規模を誇る本社工場を中心に「らくれん」
商品を製造し、四国をはじめ、主に中国、関西地方にて販売を行っております。

PHOTO

本社郵便番号 791-0397
本社所在地 愛媛県東温市南方955-1
本社電話番号 089ー966ー1200
資本金 3億1,000万円
従業員 268人
売上高 202億5,000万円(2022年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2020年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (78名中2名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
業務で必要な資格取得に掛かる費用や研修・セミナー参加費の助成
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育…希望者全員に自分が受講したい通信教育の受講が可能で、受講費用については終了すれば全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 5 3 8
    2020年 3 3 6
    2019年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 8 0 100%
    2020年 6 0 100%
    2019年 8 2 75.0%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、香川大学
<大学>
愛媛大学、松山大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学、香川大学、徳島大学、徳島文理大学、高知大学、高知県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、県立広島大学、福山大学、岡山大学、岡山理科大学、大阪経済大学、大阪商業大学、近畿大学、中京学院大学、山口大学、山口県立大学、静岡大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛媛県立農業大学校、愛媛十全医療学院、松山東雲短期大学、松山短期大学

前年度の採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------------------------
院卒   ー    ー    1名   ー    ー    ー
大卒   3名   3名   3名   5名  2名   5名
短卒   1名   1名   ー    ー   2名   ー
高卒   2名   4名   2名   3名  2名   1名
前年度の採用実績(学部・学科) 経営学部、経済学部、法学部、工学部、農学部、理学部 等

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四国乳業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
四国乳業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 四国乳業(株)の会社概要