最終更新日:2025/3/25

税理士法人広瀬

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
京都府
資本金
会社規定の為非公開
売上高
2024年9月期 6億5,200万円(グループ全体) 2024年9月期 5億1,000万円(税理士法人単独)
従業員
67名(男性:33名 女性:34名)
募集人数
1~5名

あらゆる企業の経営をオーダーメイドでサポート!創業90年以上の実績を持つ税理士法人

~2026年度卒新卒採用受付中です!~ (2025/03/25更新)

学生の皆さま、こんにちは。

税理士法人広瀬採用担当です。
この度は、当社のページにアクセスいただきありがとうございます。

興味のある方は是非、会社説明会にご参加ください!

▼税理士法人に興味がある方
▼税務・会計に興味がある方
▼税理士に興味がある方
▼中小企業の支援に興味がある方
▼簿記や税金を勉強中の方(今は勉強してなくてもOK!)
▼人に喜ばれ、感謝されることが好き方
▼学ぶのが好き、成長したい方
など

税理士法人では、どんな仕事をするのか?
業界に興味がある方 大歓迎です!

是非一度、会社説明会にお越し下さい。
皆さまにお会いできることを、心から楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業90年を超える老舗の税理士法人です。66名在籍という規模や京都市内の中心に事務所を構えていること、知名度の高さも強み。今は100人規模を目指しています!
PHOTO
「人」を大事に育てるという理念を掲げ、さまざまな経営者の良きパートナーとして“お節介”を焼き続けています。

「税理士はお節介焼きでなければならない」という考え方を大事にしています。

PHOTO

税理士は知識があればあるほどクライアント様に頼られる、やりがいのある仕事です。いろいろな経営者とお話するのは楽しいですよ。廣瀬 翼(四代目代表)

税理士法人広瀬の経営理念は、「常に明るく前向きに 共に人を育て 共に人生を創る」です。私たちの業界はモノを売っているのではなく、クライアント様(顧問先様)の経営をサポートする仕事なので、「人」が中心です。よって、「人を大事にする経営理念にしたい」と先代(会長)が掲げました。
もう一つ、創業当時から引き継いでいる考え方に「税理士はお節介焼きでなければならない」があります。今の時代、生産性を上げることは重要ですが、すぐには売上につながらなくても、いろいろな相談にのること、お節介を焼くことを大事にしています。クライアント様1社に対して複数名で担当するのも、この考えからです。担当者1人に何かあった時もクライアント様に変わらない対応ができるようにしています。

税理士の仕事は、クライアント様にとって大事な「お金」を守る、責任感を伴う仕事です。経営という枠組みの中で、クライアント様からあらゆる相談をされ頼りにして頂けます。経営者の方は、業界や年齢など幅広く、本当にさまざま。そんな方たちといろんな話をすることで、縦にも横にも見解が広がっていき、仕事がどんどん楽しくなります。もちろんそういう方たちと話をするための勉強は常に必要ですが、キャリアアップしていきたい人にとってはやりがいの大きな仕事だと思います。

私が四代目代表を引き継いでからは、「楽しく仕事をする」ということも大事にしています。私自身の経験から、「自分が楽しく余裕がある状態で仕事をしていないと、良いパフォーマンスは出せない」と気づいたからです。ただし、「ラクをすること」と「楽しむこと」は異なります。楽しく仕事をするためにはしんどい場面もありますし、知識を積むための努力も必要です。最初は上手にできなくても構いません。「やってみよう」「一歩踏み出してみよう」という気持ちのある方を育てることを大事にしている職場です。

会社データ

プロフィール

■手厚いサポートで、未経験からでも成長できる!
入社後は未経験者を育てる「税務会計チーム」に所属します。充実した外部・内部の研修がありますので、必要な知識を1から学んでいくことができます。また、1社のクライアントに対して複数担当制をとっていますので、最初から一人で動くようなことはありません。わからないことは先輩社員に聞きながら知識を身につけていってください。
メンタル面では、年齢の近い先輩社員が業務以外の悩み相談にのる「ブラザーシスター制度」を導入しています。総務との面談も年に2~3回あり、「引っ越して環境が変わった」「健康面が不安」等のお困りごとも気軽に相談してください。皆さんが成長できるよう、できる限りサポートしていきます。

■老舗で規模の大きな法人だから、知名度が高く働きやすい!
当法人は、創業90年以上の老舗で、この地域で貢献してきたという実績があります。税理士事務所としてのビジネスはもちろん、税理士会や金融機関と連携している会などにも関わってきましたので、知名度が高いことが強みの一つです。
また、従業員が66名いますので、いろいろな事業に挑戦できますし、相談できる相手もたくさんいます。この規模感はお客様にとっても働く従業員にとってもメリットがあると思います。
事務所は京都市内のど真ん中にあり、最寄り駅から徒歩3分で交通の便が良いうえ、社用車が6台あり、客先へ車で行けることも良さだと思います。

■100人規模の法人を目指した組織づくりを推進!
将来的に記帳代行など作業の一部はなくなるかもしれませんが、本来の税理士の仕事は経営者のあらゆる相談相手、経営のパートナーです。また、現在、税理士の平均年齢は65歳だといわれています。つまり、あと10年、20年後には多くの税理士が引退し、クライアントは新しい税理士を探すことになります。その時の受け皿となる組織体制をつくっておきたいと思い、100人規模の法人を目指し、組織としてのインフラ基盤や制度を整えています。フロアを改装し、ワンフロアでコミュニケーションのとりやすい環境に変えました。また、事業をチーム制にして細分化し、それぞれの事業を活性化させています。その他、テレワークなどどんな人でも働きやすい職場づくり、透明性の高い人事制度への改正なども行っています。

事業内容
■会計・税務・財務・未来会計
■経営相談・経営コンサルティング
■相続・事業承継対策
■M&A支援
■地方公会計
■医業サポート
■IT・クラウド支援
■社会保険業務
■リスクマネジメント・コンサルティングサポート
■補助金申請支援

PHOTO

「税務会計」を超えた多種多様な経営課題の解決に尽力しています!

本社郵便番号 604-0846
本社所在地 京都市中京区両替町通押小路上る金吹町465番地
本社電話番号 075-222-2051
創業 1930年(昭和5年)9月(「広瀬税務会計事務所」として創業)
設立 2006年(平成18年)4月(「税理士法人広瀬」として法人成り)
資本金 会社規定の為非公開
従業員 67名(男性:33名 女性:34名)
売上高 2024年9月期 6億5,200万円(グループ全体)
2024年9月期 5億1,000万円(税理士法人単独)
資格所有者 税理士:10名
社会保険労務士:4名
中小企業診断士:1名
行政書士:1名

他税理士試験科目合格者多数
世代別人数 20代:12名
30代:27名
40代:14名
50代:11名
60~70代:5名
平均年齢 40.3歳
平均給与 378,000円
沿革
  • 1930年 9月
    • 創立 
      西宮市池田町において「広瀬税務会計事務所」開設
      所長:廣瀬 繁太郎
  • 1955年 4月
    • 「広瀬税務会計事務所」開設 
      所長:廣瀬 来三
  • 1964年 7月
    • 廣瀬 来三 
      「京都青年税理士クラブ」(現全国青年税理士連盟)発起人代表として設立
  • 1965年 10月
    • (株)ヒロセビジネスサービス(損害保険代理店等業務)設立
  • 1971年 6月
    • 廣瀬 来三
      「大阪合同税理士会」(現近畿税理士会)副会長就任
  • 1972年 7月
    • 廣瀬 来三
      「京都税理士協同組合」初代理事長就任後昭和58年7月まで在任
  • 2000年 1月
    • 「廣瀬裕税理士事務所」開設(廣瀬来三税理士事務所を承継)(スタッフ:30人)
      所長:廣瀬 裕
  • 2000年 12月
    • 「廣瀬裕税理士事務所」京都市中京区両替町通押小路上ル金吹町に移転
  • 2003年 1月
    • 「(株)経営カウンセリング」(経営コンサルティング)設立
  • 2006年 4月
    • 「廣瀬裕税理士事務所」から「税理士法人広瀬」に組織変更
      代表社員会長:廣瀬来三 代表社員:廣瀬裕(スタッフ:40人)
  • 2006年 7月
    • 「ヒロセ社会保険労務士事務所」として社労業務を新たにスタート
  • 2018年 4月
    • 「ヒロセ社会保険労務士事務所」から「社会保険労務士法人広瀬」に組織変更(スタッフ:50人)
  • 2022年 1月
    • グループ代表に廣瀬翼が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
○入社時研修
「税務」や「労務」、「ビジネスマナー」等の基礎的な知識を学んでもらう座学中心の研修です。

○社外研修
動画視聴や外部セミナーを受講していただき、基本的な税法などを学んでいただきます。自発的に行きたい研修があれば受講していただくことも可能です。

○全社研修
月に一回、全員参加の研修を行っています。
外部講師をお招きしたり、社員同士で事例紹介を行う等の研修を行っています!
自己啓発支援制度 制度あり
○資格取得支援…業務に資すると会社が認めたものを取得した場合、資格手当の支給があります。

○試験休暇…入社3年未満の従業員が試験受験の為、受験日当日及び準備日として、年次有給休暇とは別途に3日間の休暇を取得できます。
メンター制度 制度あり
ブラザーシスターとして先輩社員が業務以外の事もサポートします。
なんでも相談してください!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
弊社オリジナルの人事制度ガイドブックという人事評価制度と給与体系を可視化したものを作成し、社員に公表しております。社員にはガイドブックを参考にしてもらい、キャリアプランを描きやすい環境を作っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校北九州校

採用実績(人数) 2021年   大卒 3名 専門卒 1名 中途・第二新卒 1名
2022年   -
2023年   中途・第二新卒 1名
2024年   大卒 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227005/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

税理士法人広瀬

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人広瀬の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人広瀬を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人広瀬の会社概要