予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部環境グループ
勤務地北海道
仕事内容入社から現在まで、主に廃棄物処理施設設計に従事
ログインするとご覧いただけます。
始業準備9時始業に向け、10分ほど前に出社。当日の作業スケジュール確認、メールチェックを行うとともに、必要な作業について補助職などへの業務指示を行います。当日に客先との協議がある場合には、持参資料の確認などを行いつつ、遠方出張の場合は道路交通情報などをチェックします。
【昼休憩】PCでニュースやトピックを検索しながら昼食を取っています。食後は、午後の作業に向けて自席で頭と体をゆっくりと休めます。
【終業】17:30の定時に退勤。退勤前には、その日のやり残し作業状況確認。そして翌日作業の概要などを整理します。繁忙期には、残業することもあります。
業務の担当者として、先輩技術者とともに発注者対応、打合せ資料作成などを行っています。全体工程を考え先輩技術者への報告・相談しながらですが、社内協力体制の必要性や協力会社の必要性についての判断も任されています。
自分の努力が業務成果の内容に反映されることです。直接、お客様より先輩技術者では無く自分に電話事務連絡などが入るようになった時、ある程度の信頼を得ることが出来たと感じます。
学生時代の専門は建築でしたが、規模の大きな土木公共インフラにも興味があったことと、面接時に「どんな仕事でも、学生時代の経験も大事だが、入社してからが勝負。』と言ってもらい内定受諾・入社に至りました。
現状の実務では先輩技術者のもとで担当として業務処理を行っていますが、技術者として前進するためには資格を取得して、有資格者として発注者・社内の信頼を得ていくことを目標としています。
弊社は、環境グループの他に土木G・上下水道Gの3グループ体制になっていますが、同じフロアで仕事をしていることもあり様々なインフラ情報を間近で見聞きすることが出来ます。将来的には、この環境を活かしてインフラ整備全般に係るマネジメントに関わる仕事をしたいと思っています。