最終更新日:2025/2/18

水戸農業協同組合【JA水戸】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
営農経済部門には、販売事業と購買事業があります。販売事業、購買事業共に、組合員の営農を守る重要な事業となっております。
PHOTO
金融共済部門には、信用事業と共済事業があります。信用事業、共済事業共に、組合員や利用者の生活を守る重要な事業となっております。

募集コース

コース名
総合職(事務・渉外)・農業機械技術職
販売事業・購買事業は営農資材センターへの配属となります。
信用事業・共済事業は支店への配属となります。
農業機械技術職は農機センターへの配属となります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総合職(事務・渉外)

【営農経済部門】
<販売事業>
組合員が生産した農畜産物の集出荷のサポート、選別、市場等へ販売します。組合員がより高い農業所得を確保するとともに、消費者に安全・安心な農畜産物を提供することに努めています。

<購買事業>
肥料や農薬など、農業に必要な生産資材や、日用品などの生活物資を供給する事業です。組合員や地域のみなさまに「より安く・安全で・よい品物」を安定的に供給することを目的としています。

<指導事業>
大きく農業生産に関する営農指導事業と豊かな生活を送るための生活改善事業に分けられます。営農指導事業は、農作物の栽培技術や営農に関する技術員、TACなどによる指導や相談、あるいは技術や営農に関する講演会、講習会の開催、情報の提供、資料の配布などを行っています。生活改善事業は、農村の生活及び文化の改善に関する相談活動を行っています。

【金融共済部門】
<信用事業>
貯金の入出金をはじめ、融資の相談や振込み、口座振替などの総合金融サービスの提供など、ライフラインを支える業務です。
銀行と同種の業務を、JAでは信用事業といい、全国のJAグループがまとまった信用事業の総称を「JAバンク」と呼びます。

<信用事業(渉外)>
マネーアドバイザーは信用事業を中心とした営業活動をしています。
通帳からの出金や入金のお手伝い、定期貯金や年金受取、JAカードといった貯金商品をご案内しています。貯金・共済・融資に関するご案内や困りごとの相談に乗り、お客様にとっての最善をご提供しています。

<共済事業>
JA共済は組合員・地域の利用者の「ひと・いえ・くるま」をトータルに保障し、万一の病気やけが、災害に備えた保障や結婚や出産などのライフステージの変化に合わせた保障など、組合員・地域の利用者のニーズにあった保障を提案しています。

<共済事業(渉外)>
ライフアドバイザーは共済事業を中心とした営業活動をしています。利用者とJA・JA共済をつなぐ重要なパイプ役として農業を営む農家の方や地域の利用者の方の保障や家計に関する様々な相談に応じるとともに、一人一人のライフスタイルにあった「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。

(業務変更の範囲)農業機械技術職

配属職種2 農業機械技術職

トラクターやコンバインなど、農作業に欠かせない農業機械の修理、点検、販売などが主な業務です。
農家組合員にとって農業機械は欠かせないものです。農業機械に不備があると、農作業が止まってしまい農業所得にも影響がでてしまうため、こまめに点検等を行って最善の状態を保ちます。

(業務変更の範囲)総合職(事務・渉外)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ※予約リストに追加すると3/1に自動的にエントリーできます。
    (2/28の23時59分までは企業に個人情報は提供されないため、予約リストへの追加・削除は自由にできます)

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 内々定

申込人数により、面接回数が変更になる可能性があります。

内々定までの所要日数

※2025年3月1日以降に公開されます

選考方法 第1次選考 書類審査(エントリーシート提出)
第2次選考 適性試験
第3次選考 面接試験(集団・個別、論文)
第4次選考 最終面接(役員面接)
※適性試験につきましては、全国のテストセンター方式、またはWEB方式にて実施
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 ・エントリーシート
・卒業証明書または卒業見込証明書
・学業成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

農業協同組合運動を志し、地域の発展に貢献しようとする方で、次のいずれかに該当する者
(1)大学院・大学を卒業見込みの者、または卒業後3年以内の者
(2)短大・高専・専門学校を卒業見込みの者、または卒業後3年以内の者
(3)高校・専門学校(高卒扱い)を卒業見込みの者

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職(事務・渉外):20名程度
農業機械技術職:5名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

転勤(異動)はJA水戸管内(水戸市、茨城町、大洗町、城里町の一部)となります。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大学院卒)

(月給)196,100円

196,100円

総合職(大卒)

(月給)186,500円

186,500円

総合職(短大・専門学校卒)3年

(月給)177,700円

177,700円

総合職(短大・専門学校卒)2年 高専含

(月給)173,100円

173,100円

総合職(専門学校卒)1年

(月給)163,900円

163,900円

既卒:年齢・経験を考慮の上優遇

  • 試用期間あり

入組後3ヶ月間

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当
・時間外手当
・資格手当
・住宅手当
・家族手当
・期末手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 1.土・日曜日
  ※配属先により繁忙期には勤務となりローテーションで休日となります。
2.国民の祝日に関する法律に定める休日
3.年末・年始 12月31日及び1月2から1月3日まで
4.有給休暇
  ※年度を通じて20日付与(1年目は10日)
  ※全日、半日、時間単位で取得可能
5.夏季休暇(7月~9月の期間内で2日)、冬季休暇(11月~1月の期間内で2日)
6.特別休暇(産前産後休業、育児休業、介護休業、介護休暇、子の看護休暇等)
★昨年度年間休日日数 約120日
待遇・福利厚生・社内制度

◆福利厚生
・制服支給
・産前産後休業
・育児介護休業
・有給休暇
・特別休暇
・生活習慣病予防健診費用補助
・インフルエンザ予防接種費用補助
・ストレスチェック実施
◆社内研修制度
・新採研修(4月)
・新採フォロー研修(11月頃)
・各職種ごとの初任者向け研修
・各資格試験取得養成講習会
◆自己啓発制度
・自己啓発助成制度あり
◆社内検定制度
【職員資格認証】
・基本認証「初級」
・基本認証「中級」
・基本認証「上級」
・基本認証「特級」
・職能認証「JA営農技術指導士」
・職能認証「JA農業経営診断士」

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 茨城

販売事業・購買事業は営農資材センター【JA水戸管内(水戸市、茨城町、大洗町、城里町の一部)】への配属となります。
信用事業・共済事業は支店【JA水戸管内(水戸市、茨城町、城里町の一部)】への配属となります。
農業機械技術職は農機センター【JA水戸管内(水戸市、茨城町、城里町の一部)】への配属となります。

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    休憩時間1時間。配属先において交代制で取得
    例:11:30~12:30、12:00~13:00、12:30~13:30

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
水戸農業協同組合【JA水戸】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ