最終更新日:2025/4/1

常光サービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • セキュリティ
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福島県
資本金
1,000万円
売上高
40億円7,300万円(2023年6月)
従業員
正社員220名 パート780名(2025年1月現在) ※全事業所合計
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【本社いわき市】官公庁や大型商業施設を取引先に地域を支える総合ビルメンテナンス企業です!

【いわき市本社・転勤なし】説明会・選考受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

皆さん、こんにちは!常光サービス(株) 採用担当の吉田です。
数ある企業の中から当社を見つけていただき、大変嬉しく思います。
 
今後はマイナビを通じて説明会や選考についてなどご案内いたしますので、
まずはぜひマイナビよりエントリーをお願いいたします!

あなたにお会いできる日を、心より楽しみにお待ちしております!

【問い合わせ先】
常光サービス(株)
福島県いわき市小名浜諏訪町11番地の1
TEL:0246-92-0555
総務課 宛

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    近年はSDGsをはじめ、資源循環、省エネ推奨など、この業界は今後も更なる成長が期待されています。

  • キャリア

    様々な職種やポジションがあり、性別や年齢に関係なくリーダーや管理職に昇進するチャンスが豊富です。

  • 制度・働き方

    多岐にわたる職種から、興味やスキル、キャリアの目標に合わせて最適な職種を選択することができます。

会社紹介記事

PHOTO
2022年に完成したいわき市小名浜の新本社屋。壁のない開放的なオフィスで、横のつながりもより一層強くなり、従業員の快適な労働環境となっている。
PHOTO
休憩スペースでは社員同士ランチを楽しむ姿を見られるのはもちろん、一角には円卓コーナーがあるので、打ち合わせを行う姿を見ることも。快適な空間で話も盛り上がる。

人にやさしい、地球にやさしい、快適な環境づくりに貢献します。

PHOTO

営業職の白土さん(右)と総合職の小野寺さん(左)。

当社は地元の福島県いわき市を中心に、清掃、設備管理、警備、廃棄物の回収と処理、害虫の防除や駆除などに取り組んでいます。
現在私は、民間企業様への営業や官公庁の入札対応を行っています。
民間企業であれば、お客様からご要望を伺った後、直接現場を訪問しご提案。受注が決まれば清掃作業にあたるスタッフに現場説明を行い、作業を実施するという流れです。
また、市町村など官公庁の場合、入札対応となるため、担当者様と密にやり取りしながら、開示された情報をもとに、仕様を読み込み積算し入札書類作成等を行います。
様々な営業活動手法がありますが、仕事をする上で心掛けていることは、誰がみても分かる見積書を作成することです。ご要望を丁寧に汲み取った見積書は、説得力のあるご提案に繋がります。想いが伝わり、無事受注できたときには営業職としての喜びを感じますし、作業を通じてお客様から感謝のお言葉をいただける瞬間も、この仕事の醍醐味を実感できます。
入社直後は営業職として配属されたのですが、2019年の甚大な台風被害に対応するため、廃棄物仮置き場責任者として産廃回収を行う保全部に異動し、経験を積みました。
そして2021年、再度営業部へ。上司の担当顧客を引き継いでいる最中ですが、3年で一人前になることを目指しています。

(白土利輝/営業部・2019年入社)

業務部の日常管理係として、スーパーなどの建物清掃に取り組んでいます。そのうち私は十数カ所を担当。各現場の取りまとめ、確認、お客様とのやり取りに対応し、実際の清掃はパートさんを中心に行われます。
パートさんの手配やシフト調整、研修の設定、お客様のご要望対応などまで行います。新たな現場を立ち上げるときは、現場に直接出向き、お客様やパートの方と対話することを意識しています。清掃業務が円滑に進められる方法を模索しながら、無事に軌道に乗った時は、大きな安堵感と達成感が得ることができます。
私も当初は営業配属でしたが、2年ほど宿泊施設の管理を担当。2021年から現在の部署で働いています。さまざまな部署を経験することで全体を把握でき、良い経験になりました。
当社はベテラン社員も多く在籍しており、上司も含めて気軽に話せる雰囲気があります。また福島県にある企業様と関われるため、福島県に貢献したい方にはオススメの企業だと思います。

(小野寺拓海/業務部日常管理係・2019年入社)

会社データ

プロフィール

当社は福島県いわき市に本社を置く『快適環境創造企業』で、総合清掃管理・設備管理・警備保安・環境保全・環境衛生管理・エコプラント・その他のサービスなど、施設管理の業務を中心に行っております。地域における知名度は高く、官公庁や大手企業などからの依頼も着実に増加しており、豊富な案件数をベースに創業以来業績を伸ばし続けております。各事業に派生する業務まで幅広く顧客ニーズに対応しており、現在では従業員数も900名を超え、さらに業容を拡大しております。
私たちは「人にやさしい、地球にやさしい」をモットーに、この課題に飽くなき探求と行動を通して社会に貢献しています。総合清掃管理では、環境設備の企画・立案・提供を行い美しくクリーンな快適環境の提供を、設備管理ではビルの保守・管理・運営を通して確実・正確な運営を、警備保安では徹底した人材教育により質を高め、安全と安心を力強くサポート、環境衛生管理では健康で快適な生活環境の提供を、環境保全管理では廃棄物の適正処理を行い、地球環境を考え確かな知識と技術で信頼に応えています。私たちは、こうした快適な環境を品質で提供する『快適環境創造企業』を目指しています。

当社において、どの仕事でも必要なこと。それは「プロ意識」です。公共施設や商業施設がいつも綺麗であったり、問題なく運用されているのは裏方である私達の仕事の証とも言えます。円滑な施設の運営になくてはならない存在として、日々の仕事に臨むスタッフの頑張りを当社はしっかり評価していきます。給与面への反映や、資質のある方には役職をお任せするなど、意欲があればキャリアアップがスムーズにできる環境です。
また、当社は社訓の ”和” と社是の ”誠実” をモットーに、社員全員が元気に明るく仕事に責任を持って働いています。スタッフ一人ひとりが高いスキルを持っており、のびのび仕事ができるように会社としてもフォローしています。経験豊かな先輩たちがみなさんの成長をしっかりサポートしますので、着実なキャリアアップを目指せる環境です。さらに、休日休暇や各種手当、福利厚生なども充実しているため、非常に働きやすい職場であることも魅力です。

今後も地域に密着しながら、『快適環境創造企業』としてさらなる事業展開を行っていきます!
そんな当社でプロとして働いてみたい方、地元に貢献したい方は、ぜひ当社にエントリーください!

事業内容
■総合ビルメンテナンス業
■総合清掃業務
■設備管理業務
■環境衛生管理業務(害虫駆除、殺菌消毒等)
■サービス業務(受付案内、電話交換等)
■警備保安業務
■環境保全業務(一般廃棄物及び産業廃棄物等の収集運搬及び中間処理)
本社郵便番号 971-8161
本社所在地 福島県いわき市小名浜諏訪町11-1
本社電話番号 0246-92-0555
設立 1977年3月16日
資本金 1,000万円
従業員 正社員220名 パート780名(2025年1月現在)
※全事業所合計
売上高 40億円7,300万円(2023年6月)
事業所 ■本社:福島県いわき市小名浜諏訪町11番地の1
■エコプラント:福島県いわき市泉町下川字大剣326-20
沿革
  • 昭和52年
    • 3月 常交サービス(株)設立
      10月 ビル・車両等の管理及び清掃業務開始
  • 昭和57年
    • 1月 建築物ねずみ・こん虫等防除業の登録
      10月 建築物環境衛生一般管理業の登録
  • 昭和58年
    • 4月 いわき市一般廃棄物収集運搬業の許可を受ける
      7月 建築物飲料水貯水槽清掃業の登録
      11月 文化財・虫菌害防除業開始
  • 昭和59年
    • 1月 福島県産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
      11月 警備業の認定を受ける
  • 昭和60年4月
    • しろあり防除業の登録
  • 平成5年
    • 4月 常光サービス(株)と社名変更
         福島県いわき市小名浜諏訪町11番地の1へ本社移転
      7月 消防用設備等点検保守業者認定を受ける
         福島県特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
  • 平成7年
    • 3月 茨城県産業廃棄物収集運搬業許可を受ける
      7月 茨城県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を受ける
  • 平成8年11月
    • 福島県産業廃棄物処分業許可を受ける(中間処理移動式溶融)
  • 平成9年12月
    • 郡山市の一般廃棄物収集運搬業の許可を受ける
  • 平成12年5月
    • いわき市産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
  • 平成13年
    • 3月 郡山市産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
      11月 いわき市産業廃棄物処分業許可を受ける(中間処理移動式溶融)
  • 平成14年
    • 6月 医療関連サービスマークの認定を受ける
      7月 いわき市泉下川地区に廃棄物処理部門を移転し、産業廃棄物処分業の
         中間処理施設「常光エコプラント」を設立する
         いわき市産業廃棄物処分業における事業範囲の変更許可を受ける
         (廃棄物7種類の選別・破砕の追加)
  • 平成14年
    • 8月 いわき市産業廃棄物処分業における事業範囲の変更許可を受ける
         (選別・破砕の廃棄物を8種類とする)
      11月 特定貨物自動車運送事業を廃業する
  • 平成15年
    • 3月 常光エコプラントにおいてISO 14001:1996の認証を取得する
      7月 古物商の許可を受ける
         いわき市特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
  • 平成15年
    • 10月 東京都産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける
      11月 ISO 9001:2000の認証を取得する
      12月 建築物環境衛生総合管理業登録
          建築物排水管清掃業登録
  • 平成16年
    • 3月 郡山市一般廃棄物収集運搬業を廃業する
      4月 建築物空気調和用ダクト清掃業登録
         一般建設業のうち電気工事業、管工事業、消防施設工事業の許可を受ける
         いわき市水道局指定給水装置工事事業者として指定を受ける
  • 平成17年
    • 4月 郡山市・水戸市に営業所を開設する
      12月 栃木県産業廃棄物収集運搬業許可を受ける
  • 平成19年5月
    • 埼玉県産業廃棄物収集運搬業許可を受ける
  • 平成20年1月
    • 千葉県産業廃棄物収集運搬業許可を受ける
  • 平成22年
    • 2月 仙台市に営業所を開設する
      7月 いわき市一般廃棄物処分業許可を受ける
  • 平成24年
    • 4月 いわき市産業廃棄物処分業における事業範囲の変更許可を受ける
         (選別・破砕、破砕・圧縮固化、切断、圧縮、溶融、移動式溶融)
      10月 いわき市一般廃棄物処分業における事業範囲の変更許可を受ける
         (選別・破砕、破砕・圧縮固化、切断、溶融、)
  • 平成24年12月
    • 福島県特別管理産業廃棄物収集運搬における事業範囲の変更許可を受ける。
      (廃油、廃酸、廃アルカリに特定有害産業廃棄物を追加及び特定有害産業廃棄物の汚泥を追加)
  • 平成27年6月
    • 一般建設業のうち土木工事業、建築工事業、とび・土木工事、塗装工事業、造園工事業の許可を受ける
  • 平成28年2月
    • 双葉郡に営業所を開設する
  • 令和4年11月
    • 本社新社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(外部講師によるビジネスマナー研修、 他企業との合同研修、各部門のOJT教育等)
■階層別研修

ビルメンテナンスの知識が何もなくても、必ず全部門のOJTを実施するので、清掃の方法や機具の使い方、設備管理や廃棄物処理に必要な知識などの基礎を学ぶことが出来ます。入社してから当社の研修・教育で知識と技術を身に付けたスタッフが多数活躍しております!将来的に管理部門で働く場合でも、この現場教育の経験が生かされます。
現場や座学での研修を積みながら、プロとして活躍してください!
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定資格・講習の受講費用補助、資格手当支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
医療創生大学、東日本国際大学、関東学院大学、玉川大学、武蔵野大学、東京情報大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校デジタルアーツ仙台

採用実績(人数) ■2025年度(予):3名(男性:2名/女性:1名)
■2024年度:-名
■2023年度:1名(男性:1名/女性:0名)
■2022年度:3名(男性:1名/女性:2名)
■2021年度:2名(男性:1名/女性:1名)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227367/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

常光サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン常光サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 常光サービス(株)の会社概要