最終更新日:2025/3/21

(株)しばた工芸

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • 広告

基本情報

本社
栃木県
資本金
1,000万円
売上高
21億3805万円(2023年2月)
従業員
68名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創業100年を超えるプロフェッショナル】サイン(看板)、店舗内外装の企画・デザイン・設計・製作・施工までを自社一貫で行う会社です!

\会社説明会&工場見学/\WEB会社説明会/予約受付中!! (2025/03/18更新)

伝言板画像

\\会社説明会&工場見学//申込み受付中!

★<街のシンボル>に携わることができる仕事です★
◎形に残る仕事がしたい方!
◎人の目を惹く仕事がしたい方!
◎街の景観づくりに興味がある方!
ぜひ一度、サインの製作風景を見学してみませんか?

現在はご希望の方に対して個別で会社説明会を実施しています。
ご希望の方は「セミナー画面」より予約または以下メールに直接ご連絡ください。

【 saiyou@s-sign.jp 】
※メールの際は件名を「会社説明会希望」とし、「氏名・学校名・学年・電話番号」を記載してください。

ご参加をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「自分が手掛けた仕事が目に見える形で残る」ことが当社で働く魅力です!

  • 安定性・将来性

    創業100年超の歴史があり、サインを通じて街の彩りに貢献しています。

  • 職場環境

    平均年齢38.5歳と働き盛りのスタッフが多く、活気に満ちている職場です。

会社紹介記事

PHOTO
創業100年以上の歴史を誇る、サインのエキスパート集団。スーパーやホームセンター、ドラッグストアといった、人々の暮らしに身近なお店の看板などを多数手掛けている。
PHOTO
企画からデザイン、設計、製作、施工までをトータルで担う、自社一貫体制が大きな強み。4つの部門に分かれており、チームプレーでお客さまの理想を具現化していく。

“お店の顔”をつくる仕事!自分が担当した看板を見るたびに、やりがいを実感します

PHOTO

「サインだけでなく、店舗の内装デザインに携われるのも魅力です」と青山さん(左)。野澤さんは(右)「1年目から幅広い業務を経験できるのが楽しい」と語る。

店舗の看板をはじめ、さまざまなサインを手掛ける当社。企画からデザイン、設計、製作、施工までのワンストップ体制を強みに、100年以上の歴史を刻んできました。サインディレクターが案件を受注してからが私の出番。お客さまのニーズだけでなく、企業イメージや建物との調和なども考慮しながらデザインし、実際に手を動かして木材やアクリル板を加工しながら製作していきます。

案件によっては、お客さまとの打ち合わせから設置工事まで担当することも。モノづくりにトータルで携われるのが、この仕事の醍醐味です。印象に残っているのは、国際的なスポーツ大会のプラカード製作。タイトなスケジュールでボリュームが多かったのですが、チーム一丸となってやり遂げた時には、大きな達成感を味わえました。

当社は、スキルアップに貪欲なメンバーが集まっている会社です。私も周囲に触発されて、インテリアコーディネーターとカラーコーディネーターの資格を取得しました。やりたいことに挑戦させてもらえる社風も魅力。好奇心旺盛で新しいことに積極的にトライしたい方なら、きっと活躍できるでしょう。センスは入社後にいくらでも磨けるので、安心して飛び込んできてください。

〈製作部/青山 真優さん/2016年入社〉

有名なスーパーやホームセンター、雑貨店のサインを手掛けている点にひかれて、当社に注目。学生時代のアルバイトで身に付けた溶接のスキルも生かせることから、入社を決めました。工事部の私は、鉄骨を溶接して看板の骨組みをつくり、その上に店名などが書かれたシートを貼っていく仕事を担当。また、完成したサインを現地へ運び、設置も行います。

「習うより慣れよ」という風土が根付いている当社では、早くから責任ある仕事を任せてもらえる環境。面倒見のいい先輩たちのサポートのおかげで、半年ほどで独り立ちできました。うれしい瞬間は、自分が担当した看板を街で目にしたとき。そのたびに、誇らしい気持ちになります。

若手の声に耳を傾けてくれるのも当社の特徴。「こうやってやればどうですか?」などと積極的に思ったことを発信できます。溶接や板金のほか、塗装や電気の配線など、さまざまなスキルが身に付くのもポイントです。モノづくりが好きな方にとって、当社は理想的な職場だといえるでしょう。

〈工事部/野澤 保優さん/2022年入社〉

会社データ

プロフィール

■しばた工芸は創業100年を超えるサインのプロフェッショナルです。
「自分が手掛けた仕事が目に見える形で残る」ことが当社で働く魅力。サインを通じて、街の彩りに貢献しています。
■さまざまな資格や技術を持つ優秀な人材も当社の強みの一つ。
資格取得支援など、積極的に学びたい・技術を習得したい人を応援する風土があります。
平均年齢38.5歳、働き盛りのスタッフが多く活気に満ちている職場です。

事業内容
商業施設や公共施設などの各種屋内外サインの企画・設計・デザイン・製作・施工

PHOTO

本社郵便番号 322-0026
本社所在地 栃木県鹿沼市茂呂81-1
本社電話番号 0289-74-7100
創業 1917年
資本金 1,000万円
従業員 68名
売上高 21億3805万円(2023年2月)
事業所 鹿沼事業所
〒322-0026 栃木県鹿沼市 茂呂81-1

東京営業所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀 4丁目10番8号 第3SSビル 801
沿革
  • 1917年 創業
    • 柴田塗装店として栃木県宇都宮市に創業
      創業は柴田松寿。塗装工事、木彫り、金箔貼りの看板製作を行う。
  • 1959年
    • (有)柴田塗装看板店として法人化。
      二代目 柴田定雄が代表取締役社長に就任。
  • 1965年
    • (有)しばた工芸に商号変更。
  • 1984年
    • (株)しばた工芸に改組。
  • 1995年
    • 本社を移転
  • 1998年
    • 三代目 柴田彰夫が代表取締役社長に就任。
  • 2010年
    • 東京営業所を開設。
  • 2014年
    • 鹿沼事業所の操業開始。
      点在していた作業場を鹿沼事業所へ集約。
  • 2017年
    • 創業100年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 40時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、安全衛生講習、OJT研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(溶接、電気工事士、大型運転免許等各種資格)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、大阪芸術大学、作新学院大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、東京大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、新潟大学、日本工業大学、文星芸術大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
足利デザイン・ビューティ専門学校、宇都宮メディア・アーツ専門学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京モード学園、栃木県立衛生福祉大学校、栃木県立県央産業技術専門校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   0名   1名   2名
専門卒  0名   1名   1名
高卒   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227422/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)しばた工芸

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)しばた工芸の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)しばた工芸と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)しばた工芸を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)しばた工芸の会社概要