最終更新日:2025/6/25

札消防災(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
5億3000万円(2023年12月)
従業員
42名(2024年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

札幌勤務/転勤なし!火災に備える消防用設備の点検・施工に約半世紀の実績!プロとしての証となる、関連する国家資格の取得支援もしっかり致します。

★6・7月 WEB会社説明会を開催★内々定まで最短2週間のスピード選考! (2025/06/17更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
6・7月、WEB会社説明会を複数回開催しています!
札幌本社で実施する、選考直結型も開催中です。

【こんな方におすすめ!札消防災とは?】

・札幌本社の勤務で、転勤はありません!

・資格取得の支援をしています

・2年目、3年目の先輩が、あなたの成長をしっかりサポートします!

・安全な生活を支える!技術者として手に職をつけたい方


興味のある方は、まずエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    皆さんが安心に生活するためになくてはならない仕事、社会的貢献度の高い仕事です!

  • 安定性・将来性

    消防設備の総合プランナーとして、創業40年以上の実績があります

  • 職場環境

    消防設備の点検や工事を通じ、社員同士の仲の良さや相談しやすさがあります

会社紹介記事

PHOTO
火災や災害時の避難や消火活動を助ける役割を果たす、自動火災報知設備やスプリンクラーなどの機器のメンテナンスや施工を通じて命を守る業務に携わっています。
PHOTO
北海道の皆さんに安全な暮らしを提供する仕事だからこそ、社内ではしっかりと打ち合せを行います。入社後は先輩社員がついて教えるので、安心して働ける環境です。

風通しの良い会社で、北海道の生活を支える貢献度の高い仕事をしませんか?

PHOTO

(写真左 2012年入社 川床)(写真右 2024年入社 佐々木)

【プロフェッショナルとしての技術を基礎から学べる!】

・札消防災はどんな会社ですか
若手・中堅・ベテランがバランスよく在籍し、丁寧に仕事を教えてくれる社員ばかりです。社内は活気があり、自身を高められる環境となっています。

・入社後のサポート体制を教えてください
消防設備士の仕事は、はじめは誰もが未経験。
入社後、研修制度が充実しているので、まずはそこで基礎を学べますし、日々の業務の中で、経験豊富な社員に教わることもできます。

・こんな人と働きたい!
明るく、元気!はもちろんのこと、まずは説明会にいらしていただき、興味を持ち、「働いてみたい」と思ってくれた方は大歓迎です!

(2012年入社 川床)

【先輩社員のフォローを受けながら、着実にステップアップ!】

・札消防災に決めた理由
火災から市民の安全を守る職業に就きたいと考えたからです。消火器材の施工・保守・販売を行っており、市域市民の安全のために活躍できるところに魅力を感じました。

・入社後はどんな仕事をしますか
各現場尾点検を行い、点検補佐として活動しています。
先輩社員が一緒について教えてくれるので、新人の私でも安心して仕事に取り組むことができます!

・今後の目標は?
消防設備士の資格を取得し、一人前の消防設備士となり、責任者を目指していきたいです。ミスが許されない仕事だからこそ、とてもやりがいを感じ、日々仕事に向き合っています。

(2024年入社 佐々木)

会社データ

プロフィール

オフィスビル、ホテル、マンションなどの火災時に
避難や消火活動を助ける役割を果たすのが、
消防設備と呼ばれる火災報知器やスプリンクラー。
創業から40年以上、そうした機器の点検や施工を通じて
命と建物を守る業務に携わっています。

事業内容
【 消防設備専門 】設計・施工・保守・販売
<取扱商材>
スプリンクラー設備
泡・ハロン・粉末消火器
屋内外消火栓設備
自動火災報知設備
排煙・避難設備
消防ポンプ・ホース
消火器・保安用品
各設備消火器保守点検

#北海道 #札幌 #苫小牧 #転勤なし #手に職 #消防設備 #社会インフラ#内々定まで最短2週間以内#秋採用
本社郵便番号 062-0051
本社所在地 札幌市豊平区月寒東1条1丁目3番3号
本社電話番号 011-856-2255
設立 1976年4月
資本金 1,000万円
従業員 42名(2024年12月)
売上高 5億3000万円(2023年12月)
事業所 本社:北海道札幌市豊平区月寒東1条1丁目3番3号
苫小牧営業所:北海道苫小牧市三光町5丁目25番15号

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北星学園大学、北海学園大学、金沢大学、駒澤大学、札幌学院大学
<短大・高専・専門学校>
北海道ハイテクノロジー専門学校、札幌科学技術専門学校

採用実績(人数) 2018年1名
2019年2名
2020年1名
2021年2名
2022年3名
2023年2名
2024年1名
先輩の声1 良い意味で先輩、後輩の仲が良く、分からないことや困ったことがあれば、やさしく丁寧に教えてくれる人たちばかりですね。現在は新型コロナウイルスの影響もあり実施はありませんが、過去には社員全員で旅行に行く機会もあり、人間関係には困らない環境です。
休日は、家で映画鑑賞することが多いです。月に10作品ほどは鑑賞し、日ごろの疲れを癒しています。
私はもともと消防設備士に興味があったことが、札消防災に入社を決めた理由の1つです。将来自分の人生において、生きてくる仕事であると思い入社を決めました。
今後の目標は、任された仕事をこなし、プライベートでは充実した生活を送ることですね。仕事とプライベートを両立できるようになりたいと思っています。
何事にも全力で取り組み、向上心のある方は、当社で活躍できると思います。
ぜひ一度当社に足を運んでみてください。お待ちしています!
(2012年入社 川床)
先輩の声2 伝えたいことは言える環境があると思います。キャリアプランや仕事のこと、ときにはプライベートのことまで、相談できる風通しの良い社風です。
もともとスポーツで汗を流すことが好きで、休日はゴルフをして過ごすことが多いです。最近では、父や友人、会社の人たちとプレーをしています。
札消防災に入社を決めた理由は、自分の責任範囲を広げられる環境があると思ったからです。年数を重ね自分の能力を高めていくことで、現場責任者としてさらに経験を積め、とてもやりがいを感じます。
目標は、誰からも信頼される人間になることです。仕事のスキルや質の高さによる信頼はもちろんですが、まずは人として安心感を与えられるような人材になりたいですね。
物事をしっかりと理解して、正直に発言できる人は当社で活躍できると思っています。特に、理解することは最も重要です。仕事をするうえで、失敗は許されないからです。理解できないときは、わかるまで聞く、わからないことはわからないと発言することが大切です。
(2015年入社 倉原)
先輩の声3 当社は、消防設備の総合プランナーです!とかっこよく表現しましたが、どんな会社かわかりにくいと思います。簡単に説明すると、皆さんが生活するうえで切り離すことのできない消防設備。具体的には、消火器や火災報知器の点検を行い、皆さんが安心して暮らせるように整備点検や工事を行っている会社です。点検や工事をする建物はさまざまで、一般的なアパートやマンションから、大学やオフィスなどさまざまな場所で作業します。普段の生活では入ることのできない場所で作業を行うこともできるので、わくわくする気持ちにもなれますよ。
札消防災への入社を決めたきっかけは、現場に出て作業する仕事に興味があり、かつ点検で家を訪れる作業員は、いったい何をやっているのだろうと疑問に思ったことです。その後、消防設備業界を調べたところ、私たちの生活と切り離すことのできない大事な仕事だということを知り、入社を決めました。
休日は、子どもと一緒に遊ぶことが多いですね。時々ベビーカーで買い物に出かけますが、その際どうしても消火器や火災報知器がどこにあるのか、と目で追ってしまうのは職業病かもしれません。長期休みには、スノーボードに出かけることもあります。
今後の目標は、資格取得と責任者として点検をこなしていくことです。消防設備の仕事をしていくにあたり、消火器・火災報知器・消火栓など各設備点検で資格が必要となります。資格取得に力を入れるのと同時に、後輩教育にも携わっていきたいですね。
現場をまわるとき、決まったグループで動くことがほとんどです。仕事中は真剣に取り組み、仕事以外はフランクに相談しやすい環境があります。真剣に取り組むべきところは取り組み、休む時はしっかり休む方には当社が合っているかもしれません。
(2018年入社 柳田)
先輩の声4 全く関係のない職種からの転職でしたが、何でも話せる先輩に恵まれスムーズにスタートすることができました。アットホームな職場で連帯感があり、つまずきやすいポイントは先輩がしっかりフォローしてくれます。基礎からしっかり学んで将来役立つスキルを身につけられたことも自信になっています。
また、「やりやすいことをやらせてくれる」ので消防設備はもちろん、電気・建築設備の資格勉強にもチャレンジしたいと思っています。知識を増やすことで理解も深まりやりがいを感じる面白みを見つけたいと思っています。
入社直後は先輩社員のサポート業務が中心ですが、ある程度経験を積んだら国家試験の取得にも挑戦可能なので着実にステップアップしていける環境です。
(2021年入社 和田)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227666/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

札消防災(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン札消防災(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

札消防災(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 札消防災(株)の会社概要