最終更新日:2025/5/23

(株)オータニツール

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属

基本情報

本社
新潟県
資本金
1,000万円
売上高
6億円(2023年9月)
従業員
61名
募集人数
若干名

オータニツールは金属を加工する道具=切削工具をつくっている長岡の会社です。硬い素材を加工する技術と異素材を接合する技術を組み合わせ、新しい価値を創造します。

  • 積極的に受付中

ものづくりのミライはここから見える!「未来価値創造」 (2025/04/22更新)

伝言板画像

こんにちは、オータニツール 採用担当です。
当社のページをご覧いただきましてありがとうございます。
2026年4月入社新卒採用のエントリーを開始いたしました!
みなさんにお会いできることを社員一同、楽しみにしております!

弊社に興味をもっていただきありがとうございます。
私たちの仕事は特別な「道具」を作るということ!
ダイヤモンドをはじめとしたとても硬い素材を加工して、
カスタマイズされた、特別な道具を作り出します。

地域でここだけ、オンリーワンの技術を生かして安定成長を続ける長岡の会社です。

金属を加工する道具=切削工具を作っている私たちの仕事の特徴は、
ダイヤモンドや超硬など、とても「硬い」素材を加工すること。
ユーザーの要望に応えるオーダーメイドでの生産体制「考えるものづくり」です。
長岡唯一、弊社だけの専用設備と特別な技術で、
私たちにしかできないオンリーワンの付加価値を提供します。

私たちの製品は、金属を加工する道具としてさまざまな工場に納品されます。
自動車、半導体を中心に航空産業や医療機器まで、
多くの工業製品の加工に使われています。
特定の業種にとらわれない幅広い事業展開が安定した企業成長の基盤となっています。

文系の方も心配不要です、入社後の研修で基礎から指導、未経験でも問題なし!
(学部学科不問)実際に多くの先輩社員が活躍しています。

エントリー後、「説明会・セミナー」より説明会のご予約をお願いいたします!

注)弊社では面接前の工場見学を必須としております、
実際に働く職場の環境をぜひ体感してください。

☆内々定まで最短2週間☆
企業説明会は個別日程でも実施中!都合の良い時間に見学に来ませんか?
会社説明会はご都合に合わせて個別対応可能となっております。
興味ある方直接ご連絡ください。日時調整いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇などの制度が整っています。

  • やりがい

    思い通りの製品が完成したときには、大きなやりがいを感じるお仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
長岡市内、北長岡地域にある3つの工場で、完全受注=オーダーメイドでモノづくりに取り組んでおり、多様な業種との取引で、安定した経営基盤を実現している。
PHOTO
お客さまの「あったらいいな」をカタチにするため、常に挑戦し続ける社員たち。質問しやすく風通しの良い社風も魅力だ。

「考えるモノづくり」を通して自動車や半導体、航空産業、医療機器を支えています。

PHOTO

左から「部署を異動することで、さまざまな機械に触れるのが楽しい!」(長谷川)「オーダーメイド製品のため、毎日異なる素材を加工できるので飽きないです」(佐藤)

■苦労した分、大きな達成感が得られる
入社5年目の私は、平面研削機を使用し、素材の厚みや長さ、鏡面度を仕様書通りに仕上げる業務に携わっています。具体的な流れとしては、まず素材の寸法をはかって取り代を確認。素材を機械にセットし、ハンドルを操作しながら研磨するのですが、何より大切なのは段取りです。砥石の状態や素材の性質などを見極め、入念に準備することで、求められる精度を実現しています。
現在の部門に異動してからまだ1年ほどですが、先日はステンレスと超硬合金を組みわせた素材の加工を担当しました。形状も複雑な上に、磁石にくっつかない素材のため、加工にトータル8時間も費やすことに。苦労しましたが、完成したときは大きな達成感が得られました。

入社後は円筒研磨工程に配属され、素材の性質や砥石の設定について学びました。その後、プロファイル工程に異動し、数十倍で投影された画面を見ながら、砥石で素材を加工する新たな技術を習得することができました。今後も技術の幅を広げ、どんな機械も操作できる技術者として活躍するのが目標です。(長谷川 愛弥/平面研磨部門/2020年入社)

■毎日異なる加工に挑戦するから飽きない
入社後は文系出身の同期と一緒に、新入社員研修と現場実習に参加しました。そこで図面の見方や工具の種類、製品ができるまでの流れを理解。さらに各工程の加工を経験し、現在の切削部門に配属されました。
理系出身の私ですが、いきなり機械を操作できるわけではありません。まずは先輩の様子を見学し、工具の準備など段取りをお手伝い。少しずつ仕事の幅を広げ、数か月後に機械を触るまで成長。さらに1年ほど経験を積み、MCオペレーターとして独り立ちをしました。

現在の仕事の流れは、まず材料の切断からスタート。その後、MC(マシニングセンタ=工作機械)の画面を操作して、加工に必要なプログラムを組みます。さらに必要な工具をそろえ材料をセットしたら、プログラムを実行。プログラム通りに動いているか、機械の動きを確認します。思い通りの製品が完成したときには、大きなやりがいを感じています。
当社の製品はオーダーメイドで、自動車や半導体などに欠かせない部品を作る仕事。毎日異なる材料を扱うため知識や技術が求められますが、すべて自分の成長につながる楽しさがあります。(佐藤 雄太/切削部門/2022年入社)

会社データ

プロフィール

弊社に興味をもっていただきありがとうございます。
私たちは長岡地域で切削工具の製造を中心に事業を行っている会社です。

切削工具とは製造業において、素材から加工を行う第一歩となる道具(工具)のことをいいます。業種を問わず、ものづくりのスタートに関わる仕事です。主要取引先としては自動車部品関連、工作機械関連、航空機関連、半導体関連、医療機器、食品関連、一般工具関連と多岐に渡り、景気に左右されない安定した企業成長の基礎となっています。

事業の特徴として完全受注での生産を行っています。いわゆるオーダースーツのように、さまざまなお客様のそれぞれの仕様に合わせた特注の製品(工具)を製造しています。カタログに載っていない「あったらいいな」「こんなのできるかな」を形にする仕事です。
長岡市内、北長岡地域に3つの工場があり、それぞれの工場は徒歩で移動できるエリアに集中しています。(転勤はありません)

長岡地域で創業60年、地域の要望に応えながら培った技術を元に近年では工業用ダイヤモンドの加工を得意とし、独自技術による切削工具の設計製作、さらにそれらの自社製工具を用いての各種精密部品の製造などを行っています。

小さな製品が多く、快適な作業環境で女性が多く活躍している職場です。
未経験のかたも入社後の基礎研修できっちりサポートいたします。

さまざまな企業の開発、改善などに関連する業務が多く、製造業の最前線に挑戦している会社です。個々の力を発揮できる環境づくりにも積極的に取り組んでいます。

事業内容
1.特殊切削工具  ダイヤモンドや超硬などのとても硬い素材を使った
         特注工具の製造を行います。
2.精密部品加工  精密部品を5軸NC工作機械、複合旋盤などで製造します。
         さらに自社製工具を使うことで、より複雑な形状にも
         対応できます。
3.溶射      表面に硬い被膜を作ります、硬い素材を加工できる弊社では
         仕上げ処理までの一貫生産が可能です。
本社郵便番号 940-0013
本社所在地 新潟県長岡市原町1丁目5-25
本社電話番号 0258-24-5434
設立 1953年
資本金 1,000万円
従業員 61名
売上高 6億円(2023年9月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
新入社員に対しては、基本的な社会人としての基礎と会社の仕組みの研修会を行います。
製造に関する研修も行っております。

・資格取得研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格、各種セミナー、口座などへの参加費用は全額会社負担

実際に検査機械の研修にて東京に行った方もいます。
その際の宿泊費、移動費なども会社負担です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1年に2回程度、面談の機会を設けております。
働き方や仕事に対する不安軽減や、仕事に対するモチベーションアップを図る機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、神奈川大学、長野大学、新潟大学、日本大学、専修大学、新潟産業大学、芝浦工業大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、新潟青陵大学短期大学部、日本ITビジネス公務員専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒       2名   1名  ー
短大専門卒    ー    ー   ー
高専卒       ー    ー   ー


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227803/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オータニツール

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オータニツールの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オータニツールと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オータニツールの会社概要