最終更新日:2025/3/13

昭和(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
69億3,650万円(2024年6月実績)
従業員
463名(2024年6月30日現在)
募集人数
21~25名

まちを創り、まちを活かす SHOWAの都市マネジメントが「まち」を進化させ、安全・安心な豊かな社会を創出します

2023年10月、創業100周年を迎えました! まちづくりの総合技術コンサルタントです (2025/02/12更新)

伝言板画像

 当社は、創業以来100年にわたり培ってきた「豊富な実績」と「まちづくりの総合力」を活かし、全国の自治体を主要取引先として「次代を見据えたまちづくり」を提案しています。
 まずは会社説明会にご参加いただき、どんな仕事をしていて、どんな社風の会社なのかを十分理解していただきたいと思います。
 当社は社員をとても大切にする会社です。まちのインフラ整備にかかわる仕事はとてもやりがいがあります。
 皆さんの若い力を昭和(株)で発揮してみませんか。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業100年以上、安定の長寿企業です!

  • 制度・働き方

    年次有給休暇とは別に夏期休暇とウェルネス休暇があります! また、育児休業制度なども充実しています。

  • 制度・働き方

    傷病により長期間仕事ができない場合に65歳まで収入を補償する団体長期傷害所得補償保険(GLTD)加入

会社紹介記事

PHOTO
社内外の打ち合わせを何度も重ねて業務を詰めていきます。
PHOTO
まちづくりを通じて、人々が安全・安心や豊かさを実感できる社会を創造し、国土の発展・維持向上に貢献します。

豊富な実績と経験に基づく技術力で「まちづくり」を総合的にコーディネートする

PHOTO

健康経営優良法人・えるぼし・くるみん の認証を取得しました!

 昭和(株)は1923年(大正12年)に測量会社として創業し、戦災復興に関わりながら、まちづくりの総合技術コンサルタントとして成長してきました。現在では様々な都市計画や土地区画整理手法を用いたまちづくり事業に携わり、日本の社会資本整備に貢献しています。
 当社は創業より100年にわたり日本を見つめてきました。
 近年では国土交通省と連携を取りながら少子高齢化が進む将来を想定した持続可能なコンパクトシティ構想を策定することも行っており、まちづくりの総合技術コンサルタントとして、まちづくりに関わる様々な業務に対応しています。

会社データ

プロフィール

 当社は、1923年(大正12年)に「本島工務所」として創業以来、100年に及ぶ歴史の中で、様々なまちづくりに取り組んできました。
 第2次世界大戦後の1946年(昭和21年)に「昭和測量工業(株)」を設立。埼玉県熊谷市の戦災復興土地区画整理事業から本格的にまちづくりに携わり、高度経済成長期における都市の拡大化に対応するための様々な土地区画整理事業等への取り組みを進めてまいりました。
 1988年(昭和63年)に社名を「昭和(株)」に変更し、総合技術コンサルタントとして時代の移り変わりと共に変化し続ける「まちづくり」へのニーズに、確かな技術力でお応えしています。

事業内容
 当社はまちづくりの「総合技術コンサルタント」として以下の業務を一貫して行っています。

1.計画部門
・総合的な都市計画の立案
・事業実施に向けた調査・計画

2.土地区画整理部門
・立ち上げから完了までのコンサルティング
・事業化検討、換地設計、移転補償費積算、事業推進管理 等

3.測量調査部門
・トータルステーション、GNSS等による測量
・3Dスキャナーを活用した3次元点群データ取得
・GISソフトを用いたシステム構築

4.土木設計部門
・都市施設(道路、公園、宅地造成、上下水道など)の設計

PHOTO

本社郵便番号 102-0093
本社所在地 東京都千代田区平河町一丁目7番21号
本社電話番号 03-5276-8777
創業 1923年10月1日(大正12年)
設立 1946年6月17日(昭和21年)
資本金 1億円
従業員 463名(2024年6月30日現在)
売上高 69億3,650万円(2024年6月実績)
関連会社 埼玉コンサルタント(株)
彩光測地(株)
(株)沖縄まちづくり連合
平均年齢 40歳3カ月(2024年6月30日現在)
認証取得 ・ISO9001(2000年)
・プライバシーマーク(2009年)
・ISO/IEC 27001(2023年)
・健康経営優良法人2024(2022年~)
・えるぼし(2024年)
・くるみん(2024年)
沿革
  • 1923年(大正12年)
    • 東京府南葛飾郡小松川町(現:東京都江戸川区)で創業
  • 1946年(昭和21年)
    • 昭和測量工業(株)設立
  • 1962年(昭和37年)
    • 測量業登録
  • 1969年(昭和44年)
    • 本社を東京都江戸川区より東京都北区へ移転
  • 1973年(昭和48年)
    • 創業50周年を迎える。建設コンサルタント登録
  • 1982年(昭和57年)
    • 一級建築士事務所登録
  • 1984年(昭和59年)
    • 補償コンサルタント登録
  • 1988年(昭和63年)
    • 社名を昭和(株)に変更
  • 1995年(平成7年)
    • 阪神・淡路大震災発災、以後復興事業に携わる
      本社を東京都北区より東京都千代田区へ移転
  • 2000年(平成12年)
    • ISO9001認証取得
  • 2009年(平成21年)
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2011年(平成23年)
    • 東日本大震災発災、以後復興事業に携わる
  • 2018年(平成30年)
    • 昭和ホールディングス株式会社を設立。持株会社体制へ移行し、同社の完全子会社となる
  • 2022年(令和4年)
    • 健康経営優良法人2022 認証取得
  • 2023年(令和5年)
    • 創業100周年を迎える
  • 2024年(令和6年)
    • えるぼし・くるみん 認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.1%
      (62名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(会社の概要、社会人マナー研修等)
・OJTジョブローテーション研修(入社後6カ月間)
・中堅社員、管理職向けなど、職階に応じた研修
・技術資格取得に向けた社内研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得一時金
・資格取得の研修費、受験手数料、登録費用の補助制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大分大学、大阪工業大学、金沢工業大学、北里大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、高知工科大学、埼玉大学、芝浦工業大学、島根大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、福井大学、法政大学、三重大学、明治大学、東京工科大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学、大阪大学、宮崎大学
<大学>
愛知工業大学、秋田県立大学、亜細亜大学、岩手大学、大阪学院大学、大阪工業大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌市立大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京経済大学、東京工業大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学院大学、奈良大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、前橋工科大学、三重大学、宮城大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、盛岡大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
近畿測量専門学校、中央工学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------------------------
大学院    4名    4名   2名   1名   5名   2名   3名
大学卒     9名   10名  15名  14名  15名  10名   13名
専門卒     2名    3名   -   2名   1名   -    -
---------------------------------------------------------------------------------------
合 計   15名  17名  17名  17名  21名  12名   16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 5 16
    2023年 6 6 12
    2022年 15 6 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 21 0 100%

先輩情報

都市と農村が共生できる地域づくりを目指しています
恒藤 啓介
2009年入社
55歳
北里大学
獣医畜産学部畜産土木工学科
中部事業部 中部技術室
農業振興、みどりづくり、拠点づくりに向けた構想・計画づくり
PHOTO

取材情報

まちづくりへの熱い思いを胸に、早くから大きな仕事に着手。技術力も人間力も磨ける!
大きな視点でまちの未来を形づくる昭和(株)の仕事を紹介
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228232/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

昭和(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン昭和(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

昭和(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
昭和(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 昭和(株)の会社概要