最終更新日:2025/4/16

(株)GAパートナーズ

  • 正社員

業種

  • 不動産

基本情報

本社
広島県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

人々の暮らしを支え、ワクワクする地域づくりに貢献

PHOTO

入社7年目のリアル。先輩が語るGAパートナーズの魅力とは――

「広島で長く働き続けられる」「少数精鋭で役割が大きく、責任ある仕事ができる」「人間関係で悩むことがなく、安心して日々の仕事を楽しめる」など、会社の魅力について2019年入社の先輩3人に話をうかがいました。

■アセットマネジメント事業部 主任
岡野 雪菜さん(写真中央)
2019年入社/広島経済大学経済学部卒業

■企画営業部 主任
齋藤 奨さん(写真右)
2019年入社/広島修道大学商学部卒業

■企画営業部 主任
R・Mさん(写真左)
2019年入社/広島修道大学法学部卒業

会社の魅力はココ

「出産や子育てとライフイベントが変わっても働いている女性の先輩方がいるので安心。小学校6年生まで時短勤務ができるなど、将来的にも安心感があります」と岡野さん。
「学生時代に不動産やデベロッパーから想像したイメージとは異なり、休みやすさや人間関係の良さが魅力。人と人の距離も近く、サークル活動なども盛んです」と齋藤さん。
「社員間の情報共有や協力体制があり、休日も多く、週末に家族や子どもの学校行事で休めるなど、働きやすい環境。充実したライフワークバランスを描けます」とMさん。

広島で長く働きたい、興味を持ち成長できる会社で力を発揮したいとGAパートナーズへ/岡野

――手厚いフォローが入社の決め手に
業界業種を問わず、ライフプランの変化に応じていろいろな業務ができ、広島県内で働き続けられる会社を探していました。企業HPを見たり、会社説明会に参加したり、興味を持てる仕事に出会いたいと活動する中、アセットマネジメントや分譲、建築など、幅広い部署を持つ当社に惹かれました。採用担当からアセットマネジメントの仕事内容を聞いて興味を持ったことに加え、ライフプランに合わせて仕事を続けられる環境があるなど、不安を解消できたことが選社理由です。また、自分の将来やキャリアステップの相談にも応じていただき、就職活動のフェーズに合わせた様々な解決策も教えてくださるなど、採用担当の人柄に憧れたことも大きかったですね。

――不動産の幅広い知識を磨ける仕事
企画営業部を経て、アセットマネジメント事業部に異動。BtoCからBtoBの仕事になり、業務内容も大きく変わりましたが、営業として多くの人と会話してきた経験が活かされていると思います。現在は、自社で所有する不動産を人に貸し出す業務やリノベーションを施してリセールバリューを高める業務を手掛けています。また、合同会社で保有する不動産の管理業務の一部を受託。不動産特定共同事業法や不動産投資の運用ルールに基づき資産流動化計画に携わるなど、新しい知識が求められる大変さはありますが、賃借や建物に関する専門知識を知る面白みを実感しています。

――地域の発展に貢献できる喜び
メインで取り組んでいるのは、とある駅前の再開発業務。テナントリーシングで賃借を希望される方と話をしながら、契約関連の業務を担当しています。新しいことにチャレンジする苦労もありますが、刺激ある毎日を過ごせていますね。各テナントの方と良い方向性で意見の合意形成を図れると、一つの達成感が得られます。再開発事業は2027年の春にオープン予定。今からその日を楽しみにしています!

――周囲と良好な関係を築ける存在へ
新しい知識や考え方を学んでいるところですが、先輩方に比べると足りない部分も多くあります。今後も積極的に専門的な知識を学び、スケジュール管理を行いながら、テナントや関係会社の方々にご納得いただけるよう、細かなところまで擦り合わせして、より良い関係を築き、業務を進めていきたいと考えています。

社内に建築部門があることで、住む人の想いにしっかり寄り添える強みを実感/齋藤

――不動産知識ゼロの同期4人と一緒に成長
入社後の新人研修では、ビジネスマナー講習や不動産知識などを学びました。私を含む同期4人は全員不動産知識ゼロでしたが、自分たちで企画を考え、上層部にプレゼンするというグループワークにも取り組みました。その後、広島の各所にあるモデルルームでOJT研修があり、簡単な営業補助からスタート。同時に営業の流れや商談の進め方などをじっくり学ぶことができました。

――建築部門があり、お客様に寄り添える強み
忘れられないのは、入社1年目の終わりに初契約をいただけたことです。3人の先輩にサポートしていただき、ご成約をいただくことができました。また、入社3年目に身体が不自由なお客様を担当し、建築部門と一緒にお客様の暮らしやすさを考えた間取りの調整を行えたことも自身の中では大きな経験となりました。会社の強みを再認識するとともに、お客様の人生に密着する大切さを強く感じることができましたね。

――本音で話してもらえる営業になりたい
大々的に流すCMなどは物件全体をマネジメントするプロジェクトリーダーが担当。私自身は、CMなどをご覧になったお客様に返信メールを作成したり、エリアを選定してDMを配布したり、お客様情報を整理したりするなど、販促活動に従事しています。お客様に物件のポイントやマンション購入における広島の状況を伝えることも営業の大切な仕事です。不動産のプロとしてご相談に応じながら、会社の物件の魅力をアピールしていく中で大切にしているのは、お客様のライフスタイルを細かくうかがうことです。現状の暮らしや理想をヒアリングしながら、どのような間取りや予算がぴったりなのかを考えていますね。表面的な部分は質問すれば教えていただけますが、本音の部分を引き出し、寄り添える営業でありたいと思っています。

――プロジェクトを動かすリーダーへ
将来の目標は、プロジェクトリーダーとして一つの物件を任せてもらえる立場になることです。もちろん、今でも意見を伝えることはできますが、リーダーになると建物の企画から関わり、間取りを考えることができます。さらに、広告戦略などもリーダーが主体となり考えていくため、その企画が市場と合致すれば、完売御礼につなげることができます。そこで成果を生み出せる営業になることで、会社に貢献したいという気持ちが強くありますね。

お客様の悩みに何でも答えられる営業として、不動産を知るプロとして成長したい/M

――自社一貫体制を強みにマンションを販売
当社の分譲マンション事業では、土地の仕入れ・企画から、販売・アフターまでを一貫して行っています。既存の物件の販売のみを行う不動産会社が多いですが、当社では、土地の取得後はお客様のニーズをうかがいながら物件のプランニングをしていきます。私自身は、様々なお客様と住宅に対する想いを共有しながら、それぞれのお客様にとって最適な住戸をご提案させていただくことが主な仕事です。また、広告代理店の方とキャッコピーや使用する写真などの打合せを行い、競合他社の新築分譲マンションの情報やマーケットの動向を収集することも行っています。

――当事者意識でお客様の不安や悩みを軽減
建築コストや資材の上昇など、マンション価格は年々高まっており、難しさを感じることもありますが、当社の物件を気に入っていただき、ご成約いただけた時には、大きな達成感が得られます。私も数年前に結婚し、住宅購入を検討。妻と互いの条件をすり合わせる難しさを体験したからこそ、お客様の悩みに深く共感できるようになりました。お客様が笑顔になり、より良い生活を実現していただくためにもお客様の不安や悩みをいかに言語化していくかが大切。不安や悩みを軽減できるよう、自身の経験を踏まえながらサポートできたらと思っています。

――お客様に寄り添える自由度の高さが強み
建築部門があるというのも当社の特長です。ご成約いただいたお客様から「こんな風にしたい」と間取りの相談を受け、建築部門のメンバーと協力し、お客様の理想を叶えることができるのも当社の強みになっていると思います。また、住宅ローンや火災保険に関しても、お客様のご要望に応じて、お客様の希望に合わせた商品を提案できるところも当社の大きな魅力。他社との差別化を図れているところです。

――営業としてさらなる高みへ
マンションに関する知識や疑問に対し、安心していただける対応ができる営業でいたいですね。大きな買い物になるため、不安があることで前に進めないこともあると思います。普段から話しやすい関係性を築き、不安な気持ちもそのまま話していただける存在でありたいですし、背中を押せる人でありたいと思っています。今後はプロジェクトリーダーの仕事はもちろん、土地の取得や管理物件のリーシングにも興味があります。将来的には、会社の組織を一周できたらと考えています。

学生の方へメッセージ

会社設立16期目を迎える当社では、毎年ではなく必要に応じて新卒採用を実施してきました。学生の方から連絡をいただき、個別に対応することもありましたが、直近で新卒採用に取り組んだのは8年前。今回の新卒採用では、事業継承や次世代リーダーの育成を背景に、第二期の創業メンバーを迎えるようなイメージを持っていますね。次の会社の歴史をつくるのは、インタビューを受けた2019年入社のメンバーや新入社員の皆さんだと考えています。

当社の特徴は、早くから裁量権を持ち、能動的に動けること。入社後は、マンション販売を主導するプロジェクトリーダーをめざし、成長して欲しいと考えています。少数精鋭だからこそ、一人ひとりの役割は大きなもの。正解を探すのではなく、思ったことは提案し、良い意見ならすぐに採用される社風があるのも当社の魅力です。現在、営業所は広島県内のみで、むやみに拠点を増やそうという計画はなく、出張や異動はあっても転勤はありません。

2019年入社の先輩の姿から、同期と一緒に成長できる環境はとても大きいだろうと考えています。年間休日125日、営業の実質的な残業は月10時間前後。さらに、子どもが中学校に上がるまで時短勤務が可能。働きやすい環境も整えています。仕事もプライベートも充実できる環境があることをぜひ伝えたいと思います。
(人事/河上)

PHOTO
「2019年入社の先輩たちも久しぶりの新卒採用で後輩が増えるのを楽しみにしています。待遇や人間関係の良さも当社の魅力。伸び伸び活躍いただきたいですね」と河上さん。

マイナビ編集部から

2010年に設立以来、総合不動産企業として分譲不動産事業、アセットマネジメント事業、流通事業などを展開。中核となる分譲不動産事業では、営業のリーダーが企画から広告戦略まで携わり、それぞれに異なるコンセプトや世界観で、存在感を放つ「SOCIOシリーズ」を展開している。

デベロッパー営業といえば、数字や個人の成績を追求する営業を思い浮かべる方も多いかもしれない。しかし企画から建築、アセットマネジメント、流通とトータルに不動産と関わる同社では、暮らしや資産としての満足に軸足を置き、仕事にやりがいや楽しさを感じる先輩が多いという。

また、特筆すべきは定着率の高さ。「人間関係が良い」と先輩たちが口を揃える社内にはファミリーのような温かい雰囲気が漂う。ほぼ全員が参加する社員旅行は、誰もが楽しみにしているそうだ。毎年、各部署から5~6名が集まる「選手会」という組織体で、その年の企画やイベントを決定。趣味が合う社員同士で思い思いに楽しむサークル活動も盛んだ。そんなゆとりが持てるのも、年間休日125日で有給が取りやすいなど、プライベートを充実できる環境があるからこそ。

「どの企業で働くかではなく、どのように働くかを考えることも重要。実際に企業に足を運び、現場のリアルな情報を掴み、就職活動を進めることが納得感につながると思います」と人事の河上さん。会社の強みと魅力を存分に知ることができたと取材を通して感じた。

PHOTO
近年は、海外の不動産投資に関する事業を展開。ホテル事業の計画を進めるほか、駅前の再開発事業にも参画。活躍フィールドが広がる今、若手の活躍に期待を寄せている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)GAパートナーズの取材情報