最終更新日:2025/4/22

中央ベニヤ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 住宅
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
山梨県

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

企業の情報に目を通しておくと良いと思います(2025年3月7日)

こんにちは、中央ベニヤ株式会社 採用担当です!
会社説明会は、その会社についての説明がされる場になります。
必ず事前にやっておかなければならないといったことではないですが、
マイナビの企業情報や会社ホームページ、SNSなど、
公開されている情報には一度目を通しておくと、会社のイメージがつきやすく、説明が頭に入りやすいと思います。

また、公開されていない部分等、当日聞いてみたいことを事前にまとめておくのも良いと思います。
会社説明会では企業側の説明だけでなく、参加者からの質問を受け付ける時間がある会社もあります。
当社も、会社説明会は少人数で実施し、一人ひとりの質問に応えられるような形を取っています。
聞いておきたい!ということは遠慮せず聞いていただけると良いと思います。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

別日程への調整可能です!(2025年3月7日)

こんにちは、中央ベニヤ株式会社 採用担当です!
急遽参加できなくなってしまうといったことも起こり得ますので、キャンセルは仕方のないことだと思います。

当社は、会社説明会の日程の振替は可能です!
別日程で参加を希望の方は、参加できなくなった日程はキャンセルいただき、再度希望日程への予約、もしくは「日程の案内を希望」で申込ください。

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

当社の会社説明会は私服参加OKです【スーツ着用不要】(2025年3月1日)

こんにちは、中央ベニヤ株式会社 採用担当です!
会社説明会は実施形態によって、スーツ着用が必須であったり、ビジネスカジュアルの会社もあるかと思います。

◆当社の会社説明会は【Web開催】でスーツ着用は不要◆
気軽にご参加いただきたいと思っていますので、普段の私服で基本的には問題ありません。
(画面越しでもわかるくらい派手な髪色だったりすると、驚いてしまうかもしれませんが・・・)
当社は、会社説明会で服装についてはあまり見ていません。
それよりも、説明を進めていく中での参加者の反応の方を見ています。
特に、意欲的に話を聞いてくれているな、と感じられる方は印象が良いと感じます。

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

当社では個別でも会社説明会を実施します!【日程調整可能】(2025年3月1日)

こんにちは、中央ベニヤ株式会社 採用担当です!
参加をしたかった企業の説明会が満席だった、という時は
ぜひ企業の方に連絡して問い合わせてみると良いと思います!

当社の場合は、個別でも対応をしていますので、
希望日程の予約が埋まっている場合でも、他日程での調整が可能です。
説明会・セミナー画面の「日程の案内を希望」でご予約ください!
直接電話でのご相談も可能です。

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

まずは「企業・業界研究」「自己分析」!(2025年3月1日)

こんにちは、中央ベニヤ株式会社 採用担当です!
「何から手をつけたらいいか」、初めての就活で、まず誰もが考えることだと思います。
これは始めにきちんとやっておいた方が良いと思うことは、『企業・業界研究』、『自己分析』です!

自分が求める会社と出会うためには、闇雲に動くよりも、自分の長所短所は何か、将来はどういう働き方をしてどんな人になりたいのか、
などを明確にしたうえで企業を見ることが必要です。
また、始めから選択肢を絞るのでなく、広い視野で様々な企業を見てみるということも、大事だと思います。
会社説明会を実施している企業がたくさんありますので、興味を持った企業があれば話を積極的に聞いてみましょう!
そして、自分の希望と照らして、「入社したい」と思える企業に出会えることを願っています。

◆当社でも、3/1~随時会社説明会を開催しています◆
会社説明会では、中央ベニヤについての説明だけでなく、業界についてもお話します!
まだ研究していない分野だと思う方も、当社の話を聞いて、理解を深められるかと思います。
選考案内もしますので、選考への参加を希望する方は、まずは会社説明会にご参加ください!
もちろん、「まだ選考を受けるかはわからない、でも話だけでも聞いてみたい」という方も参加OKです!

◆当社では以下のような方にお会いしたいと思っています◆
・いつも感謝と謙虚な気持ちを持つことが大切であると考える人材
・誰に対しても差別することなく、思いやりと誠実さを持って応対する人材
・人の役に立つためにできることは何だろうと常に考え、行動する人材
・他者やチームのためには、自己の利さえ犠牲にできる人材
・相手が変わるのを待つのではなく、自分を変える勇気を持った人材
・あらゆることに対して、当事者意識を持ち主体的、自発的に取組む人材
・新しいことに関心と情熱を注ぎ、意欲的に吸収する姿勢を持つ人材

あなたの会社説明会へのご参加を、お待ちしております!

トップへ