予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!光陽精機(株)の後藤です!数ある企業の中から、弊社のページをご覧いただきありがとうございます!プラモデルを作ることが好き、モノづくりに興味がある、南大阪で働きたい、そんな方は必見です!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「作業中の先輩の動きに目を配り、機械の清掃や工具選定など、出来ることは率先してやっています。早く一人前になって会社や世の中に貢献していきたいですね」と語る。
▼文系でもモノづくりがしたい当初は、営業志望で就職活動をしていましたが思うように進まず、何がしたいか考え直した時に、クルマやその仕組みに興味があることに気づきました。「せっかくなら好きなことに携わりたい!」と会社を探す中で、当社を知りました。決め手になったのは、上下関係なく意見が言える風通しの良さや、少数精鋭だからこそ一人ひとりが埋もれず、力を発揮できるところに惹かれたからです。「知識や技術はこれから学べるから大丈夫!」と社長直々に激励を受け、“文系出身”という不安も消えましたね。▼半年で基本的な加工が出来るように当社は自動車製造用の大型プレス機の部品をメインに、大型建設機械の部品などを幅広く手掛け、加工・組立て・仕上げ・検査までトータルで行っています。機械の知識ゼロで入社した私は、まず図面の見方や工具の名前、使い方を覚えることからスタート。同時に、加工機械の動かし方の基礎を学んでいきました。初めは緊張しましたが、思いきって質問すると親身に答えてくれる先輩ばかりで、「時間がかかっても一つひとつ覚えていけばいいから」とあたたかいアドバイスをもらえたことがとても心強かったですね。入社半年以降は「横中ぐり盤」を使ったボーリング加工や、ナットの締結などにも積極的に挑戦。「やってみたい!」という意欲とチャレンジを応援する社風が、成長を後押ししてくれました。▼ゼロからプロを目指せる環境が魅力現在携わっているのは自動車製造設備の搬送用フィードバー(加工品を次の工程へ搬送する部品)の加工で、先輩をアシストしながら技術の習得に励んでいます。そしていよいよ入社2年目の今年から、実際の加工も任せてもらえることになりました。簡単なものから徐々にレベルアップし、いずれ先輩のように一人で何でも加工できる技術者になることが目標です。当社が手掛ける部品の多くはオーダーメイドで、自分のアイデアを活かしたモノづくりが出来るところに面白さがあります。工夫を重ねて生み出した部品が自動車産業を支えているという誇りと、間接的でも自分が関わったクルマが街を走るのを見た時の喜びが醍醐味です。そして、私が1年でここまで成長できたように、知識ゼロからプロを目指せる環境があることが、何よりの魅力だと感じています。(和田 啓太/2024年入社/経済学部卒)
光陽精機ではボーリング加工や五面加工、製缶加工、旋盤加工といったあらゆる機械加工を組み合わせることで、大型建設機械部品、自動車製造設備、真空装置部品などの産業機械やディーゼル機関に使用されるシリンダーカバー、ピストンなどを製造してきました。製造から検査まで素早く対応する技術力で、高品質な機械加工を提供いたします。
男性
女性
<大学> 近畿大学、阪南大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228576/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。