最終更新日:2025/4/2

社会福祉法人梅花福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人のため該当なし
売上高
社会福祉法人のため該当なし
従業員
正規職員33名(2024年4月時点) 女性 30名 男性 3名 非常勤職員49名
募集人数
1~5名

こども園・学童・障害児施設と多様な働き方!埼玉県北部で子育てワンストップ支援サービス。

  • 積極的に受付中

梅花福祉会の伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

★エントリー受付中!!

保育・教育・障害児の療育・学童クラブなど地域密着で多様な働き方。やりたいことが決まっていなくてもチャレンジできる環境が沢山あります。


来場型採用説明会開催!!
先輩と話せる座談会・園の選び方相談会・インターンなど内容多数。



採用担当 小林

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    こども園・学童・障害児療育と多様な働き方が実現!成長できる環境があります!

  • 職場環境

    月平均所定外労働時間(前年度実績)3時間で残業が少なく、プライベートも充実できます!

会社紹介記事

PHOTO
幼保連携型認定こども園の良さを生かし、運動遊び・リトミック・器楽・食物の栽培体験などの教育に力を入れています。
PHOTO
こども園以外のサービスがあり、小集団での療育や子育て支援、産後ケアなど働き方が選べます。

こども園・学童・障害児療育と多様な働き方が実現!成長できる環境があります!

PHOTO

「私たちの法人の良さは、創立の理念を大切に【子どもの成長を第一に】を全職員が考えられていることだと思います」と佐藤理事長。

梅花福祉会は、大切な子どもたちの成長を第一に考え、明るくすこやかな保育・教育の場を提供しつづけて50年になります。地域には多くの卒園生が家庭を作り、「自分の子どもや孫も通わせたい!」と大きな信頼をいただいています。その想いを受けて、現在は本庄市内に2園の幼保連携型認定こども園、学童クラブ、放課後等デイサービスを運営しています。

埼玉県密着で地域を支えることを大事にし、総合職(保育士・学童スタッフ・児童指導員)と保育資格がある方にはどの仕事を選んでもいいキャリアステップを作り、環境の変化があっても長く勤められる組織作りに力を入れています。その取り組みは「何をするか」よりも「誰と働くか」に重きを置いた結果だと思っています。

例えば、子育て真っ最中の職員も全体の約3割と高く、産休・育休復帰で活躍している職員も過去5人の実績があります。皆さん、ライフスタイルに応じた働き方を選び、周りの職員と協力し合ってそれぞれのキャリアアップを実現しています。勤務時間が2時間という職員もいる多様性、シフトもスタッフ同士が決めているという人間関係の良さ。地域密着のため、転勤もありません。
また、自分で学びたいテーマを企画して行う法人全体研修や、発達支援研修、リトミック研修など、7種類にも及ぶ研修制度があり、時間内にスキルアップの機会があります。

このような環境のもと、多くの職員が自分の職場に誇りを持って働いており、職場アンケートを実施した際にも他園より高い職場満足度を得られています。

現状に留まらず、これからの時代に合った職場環境作りを進めていきます。今よりもさらに活気のある働きやすい職場を作っていきます。
(理事長 佐藤 智子)

会社データ

プロフィール

梅花福祉会は、大切な子どもたちの成長を第一に考え、明るくすこやかな保育・教育の場を提供しつづけて50年になります。地域には多くの卒園生が家庭を作り、「自分の子どもや孫も通わせたい!」と大きな信頼をいただいています。その想いを受けて、現在は本庄市で幼保連携型認定こども園、学童クラブ、放課後等デイサービス、産後ケア事業を運営しています。

埼玉県密着で地域を支えることを大事にし、保育士・学童指導員・児童指導員と保育資格がある方にはどの仕事を選んでもいいキャリアステップを作り、環境の変化があっても長く勤められる組織に力を入れています。その取り組みは「何をするか」よりも「誰と働くか」に重きを置いた結果だと思っています。

例えば、子育て真っ最中の職員も全体の約3割と高く、産休・育休復帰で活躍している職員も過去5人の実績があります。皆さん、ライフスタイルに応じた働き方を選び、周りの職員と協力し合ってそれぞれのキャリアアップを実現しています。勤務時間が2時間という職員もいる多様性、シフトもスタッフ同士が決めているという人間関係の良さ。地域密着のため、転勤もありません。

このような環境のもと、多くの職員が自分の職場に誇りを持って働いており、職場アンケートを実施した際にも他園より高い職場満足度を得られています。

現状に留まらず、これからの時代に合った職場環境作りを進めていきます。今よりもさらに活気のある働きやすい職場を作っていきますので、ぜひ皆さん安心して仲間に加わって下さい。お待ちしております。

事業内容
埼玉県北部の本庄市と上里町で、様々な子育て支援事業を地域密着で展開しています。

☆教育・保育事業
認定こども園     2カ所
学童クラブ      2カ所
子育て支援センター  2カ所
産後ケアハウス    1か所

☆発達支援事業
放課後等デイサービス・児童発達支援 2カ所

施設情報
・幼保連携型認定こども園 コウガの森・梅花 100名定員
認定こども園、一時保育事業、地域子育て拠点支援事業、体調不良児対応型病児保育事業

・キッズスペースBaika 40名定員 
放課後児童健全育成事業(学童クラブ)

・幼保連携型認定こども園 コウガの森・共和 70名定員
認定こども園、一時保育事業、地域子育て拠点支援事業、体調不良児対応型病児保育事業

・キッズスペースkyowa 40名定員
放課後児童健全育成事業(学童クラブ)

・運動学習特化型放課後等デイサービス うめっこスポーツ 10名定員
放課後等デイサービス・児童発達支援

・放課音楽特化型放課後等デイサービス うめっこリズム 10名定員
放課後等デイサービス・児童発達支援

・日帰り型産後ケアハウスgift 2名定員
産後ケア事業

PHOTO

リトミックや器楽、和太鼓などリズムや音楽の活動がたくさんあります。音楽に特化した発達支援の事業所もあります。

本社郵便番号 367-0044
本社所在地 埼玉県本庄市見福1‐2‐7
本社電話番号 0495-22-4474
設立 1969年
資本金 社会福祉法人のため該当なし
従業員 正規職員33名(2024年4月時点)
女性 30名 男性 3名
非常勤職員49名

売上高 社会福祉法人のため該当なし
事業所 埼玉県北部の本庄市で、様々な子育て支援事業を地域密着で展開しています。

・幼保連携型認定こども園 コウガの森・梅花 100名定員
認定こども園、一時保育事業、地域子育て拠点支援事業、体調不良児対応型病児保育事業

・キッズスペースBaika 40名定員 
放課後児童健全育成事業(学童クラブ)

・幼保連携型認定こども園 コウガの森・共和 70名定員
認定こども園、一時保育事業、地域子育て拠点支援事業、体調不良児対応型病児保育事業

・キッズスペースkyowa 40名定員
放課後児童健全育成事業(学童クラブ)

・運動学習特化型放課後等デイサービス うめっこスポーツ 10名定員
放課後等デイサービス・児童発達支援

・音楽特化型放課後等デイサービス うめっこリズム 10名定員
放課後等デイサービス・児童発達支援

・日帰り型産後ケアハウスgift 2名定員
産後ケア事業
沿革
  • 1969年
    • 社会福祉法人 梅花福祉会として認可
      梅花保育園開業
  • 2012年
    • キッズスペースBaika(学童クラブ)開業
  • 2013年
    • 本庄市より民間移譲され、共和梅花保育園開業
  • 2015年
    • キッズスペースKyowa(学童クラブ)開業
  • 2017年
    • 共和梅花保育園が幼保連携型認定こども園へ移行し、名称を幼保連携型認定こども園 コウガの森・共和へ変更
  • 2019年
    • 梅花保育園が幼保連携型認定こども園へ移行し、名称を幼保連携型認定こども園 コウガの森・梅花へ変更
      放課後等デイサービス 運動学習支援教室 うめっこ本庄開業
  • 2020
    • 放課後等デイサービス 音楽支援教室 うめっこ上里開業
  • 2021
    • 運動学習特化型放課後等デイサービス うめっこスポーツ
      音楽特化型放課後等デイサービス うめっこリズムに名称変更
  • 2024
    • 日帰り型産後ケアハウスgift開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 77.8%
      (9名中7名)
    • 2023年度

    【女性】 認定こども園園長1名  主幹保育教諭4名  放課後等デイサービス管理者2名

社内制度

研修制度 制度あり
毎月2回、1時間30分程度の職場内研修を実施しています。勤務時間内に職員が交代で受講して、レベルアップを目指しています。
研修の内容
1 発達支援員の先生による園内研修
乳幼児期の発達段階を専門の先生から学びます。先輩スタッフを交えての座談会もあり、日ごろの課題についても講師に相談できます。

2 外部講師による職業人としての基礎を学ぶ園内研修
報告連絡相談、接遇、ビジネスマナーなど社会人としての基礎を学びます。保護者対応にも生かせる内容になっており、安心して対応をすることができます。

3 専門技術研修
不定期ですが、こども園でおこなっているリトミックや器楽指導、運動遊びを先輩スタッフが実技指導を交えて研修を行います。
また、放課後等デイサービスの事業所では、指導技術向上のため、模擬授業や公開授業を行っています。

4 外部研修受講
埼玉県保育士等キャリアアップ研修などの研修を受講します。乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメントの分野のうち、配属先で役立つ研修を選択し研修派遣を行います。

5 定期研修
8月、2月は法人の全体研修が行われます。テーマはその時の課題に即して、先生たちが自分たちで決め、研修会を企画していきます。過去には、手作りおもちゃの研究、仕事の効率化のための方策、運動遊びの種類などの研修を全職員で行いました。


入職時・前研修
入職前の研修では、法人の理念、社会人としてのビジネスマナー、職場のルールなどの座学研修を行い、梅花福祉会で働くスタッフとしての基礎を学びます。
実践研修では、発表会や誕生日会など行事の見学や体験、こども園や放課後等デイサービスでの実習を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に対する時間の保障と取得費用の補助を行っています。
実績では、日本ポーテージ協会のポーテージ認定相談員資格の受講費用補助、幼稚園免許取得のための時間保障補助、放課後児童支援員資格取得のための受講費用補助などを実施してきました。
5年以上の実務経験がある職員は児童発達支援管理責任者という資格取得を行うことができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年1回、自身のめざす職業や職務へのキャリアアップを選択する機会を提供し、上司が相談に応じている。
また、専門職は、1年目、2年目以降、5年目以降、幹部職員別にスキルの見える化を行っており、役職や経験年数に応じたキャリア評価を行っている。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
十文字学園女子大学、東京家政大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東洋大学、東北福祉大学、群馬医療福祉大学、立正大学、法政大学、群馬大学、日本社会事業大学、文教大学、山梨県立大学
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、国際短期大学、埼玉県栄養専門学校、大原ビジネス公務員専門学校高崎校、東京福祉大学短期大学部

採用実績(人数) 2020年度:6名 大卒3名 短大・専門学校卒3名
2021年度:5名 大卒2名 短大・専門学校卒3名
2022年度:2名 短大・専門学校卒2名
2023年度:3名 大卒2名 短大・専門学校卒2名
2024年度:4名 大卒2名 短大・専門学校卒2名 
採用実績(学部・学科) 保育学科、子ども学部子ども学科、家政学部児童学科、社会福祉学部子ども専攻、社会福祉学部福祉援助学科、教育学部心理教育課程、人文学部教育福祉学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 0 3 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

困った時には相談できる上司・仲間がいます!
I・M
2019年
28歳
群馬大学
教育学部 家政専攻
キッズスペース Baika
学童クラブの学童生活指導員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228788/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人梅花福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人梅花福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人梅花福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人梅花福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人梅花福祉会の会社概要