予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【概要】製品設計及び開発を担当していただきます。「油圧シリンダーや空圧シリンダーを作る仕事」と言えば理系の学生さんであればご理解いただけるのではないでしょうか。ロボットハンドチェンジャーもこの油空圧技術の応用になりますので、まずはこの分野から設計技術を学んでいきます。社内企画の製品を作ることもあれば、お客様からの依頼でオーダーメイド品を開発することもあり、その半数以上がオーダーメイド品の対応であることが特徴です。【機械設計】油空圧機器の機構理解から開始し、主にお客様からのオーダーメイド品の設計開発を担います。コスメックの技術は特許取得=本当にコスメックにしか作れないものですので、初めは理解することに時間を要しますが、私たちも粘り強く指導していきますのでご安心ください。【電気設計】電気設計の方も、初めは機械設計を一通り学んだ上で配属になります。近年はセンシング技術の応用や、IoT、無線化がトレンドであり、単に回路設計するだけではなく電子制御も含めた幅広い知識を応用した設計開発を行います。【入社後の流れ】(両職種共通)●入社後1か月程度は製造部門(製造、組立てなど)でJOBローテーションを実施。その後は先輩についてOJTで仕事を覚えます。2年目になると自分たちが開発する製品が、現場でどのように使われているのかを理解するために中部営業所に出張。そこで2カ月かけてメンテナンスサービスの実習を受けます。(お住まいなどは会社で負担します)●実習が終わったら本社に戻り、再びOJTで設計を学びます。まずは先輩社員が描いた設計図を部品図にバラしたり、既製品をモディファイ(部分的に改修すること)したり、少しずつ経験を積み重ねていきます。また、試作や試験、マニュアル作成など様々な仕事に関わるのがコスメックの特徴。分業ではなく、一人の技術者が納品までのあらゆる工程に携わります。●3年目以降になると社外に出て、大手メーカーに直接プレゼンしたり、全く新しい「世の中にまだ存在しない製品」の企画会議や勉強会に参加し、さらに幅広い知識を身につけていきます。★海外での活躍の機会も増えており、希望する若手社員がアメリカで勤務しています。「いろいろやってみたい」という方には刺激のある環境だと自信をもって紹介できる環境です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別/グループ)
2回実施予定
リクルーター面談
面接(個別)
1回実施予定
内々定
二次選考以降は、必ずご来社いただき、コスメックのありのままをご覧いただける内容になっております。学生の皆様も、私たちに合否をつけるくらいの気持ちでお越しください。誠心誠意対応させていただきます。
工学部(機械、電気・電子、制御系学科)
(2025年04月実績)
大学院
(月給)275,415円
262,300円
13,115円
大学
(月給)265,650円
253,000円
12,650円
高専
(月給)236,080円
227,000円
9,080円
基本給+資格能力手当=初任給です。※上記に固定残業代は含まない。残業代は全額別途支給。【例:四大卒の場合】基本給253,000円+資格能力手当12,650円=初任給265,650円
有り:3カ月※待遇の変動はございません。
・自己啓発支援制度・資格取得支援制度・借上社宅制度・財形貯蓄制度・社員旅行(任意)・クラブ活動(野球部、フットサル)・団体加入(生命保険、自動車保険)・神戸市勤労者福祉共済加入・中小企業退職金共済制度
【兵庫・神戸エリア】神戸本社(転勤無し)