最終更新日:2025/4/21

(株)北開水工コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
資本金
2,000万円
売上高
27億8,352万円(2024年3月)
従業員
正社員121名 期間雇用者190名 合計311名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

安全・安心な川づくりを通じ、地域の発展に貢献します。

土木系・環境系・情報系技術職募集中!(事務職の募集は行っていません) (2025/02/12更新)

皆さんこんにちは! 
(株)北開水工コンサルタント採用担当の川端です。

当社は十勝・帯広市の本社を中心として、札幌市・旭川市・網走市・釧路市・留萌市に支店を構え、北海道全域の河川事業に携わる建設コンサルタント会社です。
2022年5月には帯広市に新社屋が完成し快適な環境で業務に取り組んでいます。

主に北海道開発局から業務を受注し、河川事業に関する総合調査(水文・気象・水環境・生物環境・地質・測量)並びに解析・設計・システム開発・運用・データベース構築などのコンサルタントを行っています。

現在、調査・計測、計画・設計等に携わる土木系技術職及び水質調査分析に携わる環境系技術職、情報システム開発や管理に携わる情報系技術職の応募を受け付けております。

学生時代に培った知識を、北海道の安全・安心な川づくりに活かしたい方、是非エントリーをお願い致します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    現場作業を担う技術者は新鮮な刺激を受けながら経験を積め、河川の環境保全や防災・減災に貢献できます。

  • 技術・研究

    測量用UAV等による水理現象の解析、流速測定、構造物の測定等、技術の高度化に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    50年で蓄積されたデーターや技術・経験を基に技術の高度化に取り組み、安定した業績を確保しております。

会社紹介記事

PHOTO
「明るく楽しく一歩前進」を合言葉に、弊社では働き方改革を積極的に進めています。本社を新築し清潔で快適なオフィス環境を構築して、イノベーションの向上を図ります。
PHOTO
川の水位や流量の計測から、護岸整備や防災・減災などに関わる重要なデータを取得します。各分野で時代に合わせた技術を取り入れており、最新機器の導入にも積極的です。

河川の環境保全や防災・減災に貢献。働き方改革に注力し、価値観の多様化にも対応

PHOTO

「皆さんには、前向きにどんどんチャレンジしてほしいですね。専門性を高めるのと同時に、広い視野でみずからの感性を育ててほしいと思います」と大山部長。

当社は河川事業に関わるコンサルタントとして、各種調査や計画・設計等のほか、システム開発や運用等を幅広く行なっております。『調査・計測』分野では川の水位や流量を計測する「水文観測」により、平常時や大雨が降った時のデータを取得し、河川の整備計画や防災情報の発信等に活用しています。
そのほかに、河川に生息・生育する動植物の調査や水質分析から自然環境の保全に関わる『環境』分野、川の整備に必要な施設の設計や流量に関わる数値シミュレーション等を行う『計画・設計』分野、情報管理や自社システムの開発も行う『ICT』分野、河川のパトロールで構造物等を点検するなど「予防保全」を担う『維持管理』分野、そして各分野の業務を支え会社全体をサポートする『総務・営業』の事務職があります。

事業全体において「安全面」と「精度の高さ」は何より重要です。そのため当社では常に最新技術の導入を積極的に行い、現場で作業する人の安全を確保しつつ正確で詳細な情報の取得に努めています。例えばドローンなどのUAV(無人航空機)を用いた調査では、上空から流況・地形形状を撮影・解析します。大雨で水位が大幅に上がった際の河道状況等を確実・安全に把握できます。
さらに現場の調査ではタブレット端末を活用し、過去の被災状況や施設・構造物の経年等あらゆる情報を管理して、より効率的で適切な点検・評価を実現。各分野でさまざまな最新機器が活用されていますので、現場作業を担う技術者にとっても新鮮な刺激を受けながら経験が積める環境だと思います。

また働き方改革にも力を入れ、各世代や異なる部門の社員から構成された『働き方改革推進委員会』を発足。委員会を7つのテーマ別に立ち上げ、例えば「安全、衛生管理の確実な実施」を目的とした委員会では、現場作業の安全確保や、社員の精神衛生・健康面に特化した議論が行われています。各委員会に6~7名が在籍し、世代や立場の違いによる「価値観の多様化」への対応を重視。若い人材も率直に意見し、具体的な協議が行われる環境を整えています。
構成メンバーは道内各地の事業所から各委員会に在籍しているため、効率よく話し合いの場を持てるようテレビ会議も活用。今後も会社一丸となって「いきいきと働ける職場」の実現に積極的に取り組んでまいります。
(大山 史晃/取締役執行役員 事業推進部長/2000年入社)

会社データ

プロフィール

1967年(昭和42年)に創立以来、50年で蓄積されたデーターや技術・経験を基に、防災対策に係る水理現象の解析や、測量用UAV・マルチビーム測深器・3Dスキャナー・ADCP・電波流速計・PIVによる流速測定、地中探査レーダー等による構造物の測定等、技術の高度化にも取り組み、安定した業績を確保しております。主に北海道開発局から業務を受注しております。

事業内容
北海道の河川に関わる建設コンサルタントとして5つの事業を行っています。

【調査・計測】
測量調査:横断測量、堆砂測量、深浅測量、レーザー測量(GIS、3D三次元計測)
水文観測:河川流量観測、流速、流向、H-ADCP(多層流向流速計)、画像解析
地質調査:ボーリング調査、土質試験、地中レーダ探査、地下水調査
3次元計測:地形・構造物等地上計測、ダム・港湾等水中計測
UAV測量:UAV地形形状、構造物測、維持管理基礎データ

【環境】
環境調査:魚類・生物調査、河川環境情報図、河川水辺の国勢調査、環境アセスメント
水質調査:河川・ダム等の水質・底質調査
騒音振動:工事リスク、都市開発、環境影響

【計画・設計】
河道計画:河川情報解析、河川改修計画の策定
防災計画:堤防決壊等リスク評価、復旧対策検討、危機管理時の体制・対応等の検討
施設設計:河川管理施設、水防施設設計

【ICT】
ICT技術:PIV解析、システム開発、GIS、情報管理、画像解析(計測・判読)

【維持管理】
河川巡視:河川パトロール(河川状況、施設構造物、不法行為の監視)
施設点検:堤防点検、管理施設(変状調査、危険度評価、対策検討)

帯広・札幌・旭川・網走・北見・釧路・留萌に事業所を置き、全道で事業展開しています。
本社郵便番号 080-0807
本社所在地 北海道帯広市東7条南17丁目1番地1
本社電話番号 0155-66-8710
設立 1967年9月7日
資本金 2,000万円
従業員 正社員121名
期間雇用者190名
合計311名(2024年4月1日現在)
売上高 27億8,352万円(2024年3月)
事業所 本社(帯広市)、札幌支店、旭川支店、網走支店、釧路支店、留萌支店
業績 売上高:23億6,270万円 経常利益:2億9,939万円(2019年度)
売上高:24億9,414万円 経常利益:3億9,333万円(2020年度)
売上高:27億0,073万円 経常利益:4億4,410万円(2021年度)
売上高:27億7,519万円 経常利益:2億9,165万円(2022年度)
売上高:27億8,352万円 経常利益:3億4,865万円(2023年度)
主な取引先 北海道開発局
平均年齢 42.4歳(役員及び期間雇用者を除く)
平均勤続年数 18.1年(役員及び期間雇用者を除く)
平均給与 技術系正社員平均年収:570万円
沿革
  • 昭和42年9月
    • 帯広市東1条南1丁目に(有)北開水工測量社を設立
  • 昭和42年11月
    • 測量業者として建設大臣登録
  • 昭和44年3月
    • 音更町に本社を新築移転
  • 昭和44年4月
    • 建設コンサルタント登録(河川砂防及び海岸部門)
  • 昭和48年4月
    • 旭川出張所 開設
  • 昭和51年4月
    • 環境計量証明事業登録
  • 昭和52年12月
    • 地質調査業者登録
  • 昭和57年4月
    • 留萌出張所 開設
  • 昭和58年11月
    • (株)北開水工コンサルタントに社名変更及び組織を変更
  • 昭和59年4月
    • 網走出張所 開設
  • 昭和61年4月
    • 札幌出張所 開設
  • 昭和63年4月
    • 釧路出張所 開設
  • 平成3年6月
    • 網走・旭川・札幌の各出張所を支店昇格登記
  • 平成8年8月
    • 音更本社増築により環境試験室の充実を図る
  • 平成13年11月
    • ISO9001認証登録
  • 平成14年4月
    • 建設コンサルタント追加登録(建設環境部門)
  • 平成15年12月
    • ISO14001認証登録
  • 平成16年6月
    • 釧路・留萌の各出張所を支店昇格登記
  • 平成22年4月
    • 先端技術開発センター事務所を開設
  • 平成25年8月
    • (株) 建設維持管理センターを吸収合併
  • 令和4年5月
    • 帯広市東7条南17丁目に本社を新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (48名中4名)
    • 2023年度

    役員0%、管理職9.5%(2024年4月現在 役員6名中女性0名、管理職42名中女性4名)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社会人研修、業務に資する各種講習会への参加(費用全額補填)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、北見工業大学、東海大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
旭川大学、帯広畜産大学、北見工業大学、札幌学院大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、帯広コア専門学校、札幌情報未来専門学校、札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数)       大学院了   大学卒   高専・専門卒  高卒
2022年    0名      1名      0名     2名
2023年    0名      1名      4名     0名
2024年    0名      0名      1名     1名
2025年(予) 1名      3名      0名     0名
採用実績(学部・学科) 土木、環境、情報、経済、商業、社会
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 4 1 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

ダム湖や河川の水質環境を把握する仕事
玉津 聖
2021年入社
27歳
鹿児島大学大学院
農林水産学研究科・水産資源科学専攻
環境調査計画部 環境計量グループ
水質分析、データ取りまとめ 等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228960/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)北開水工コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北開水工コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北開水工コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北開水工コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北開水工コンサルタントの会社概要