予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
初めまして、古賀組採用チームです!私たちは福岡県朝倉市に根差して135年目!リフォーム、新築、土木、建築、設計…と建設に関わることならすべてワンストップで引き受けることが出来るのが強みです。建設関係に興味がある学生さんであれば、興味のある仕事がきっとありますよ!福岡県内転勤なし!説明会では必ず社長が登場します。是非遊びに来てくださいね♪
懇親会制度やその他コミュニケーション制度により、社員同士相談や報告がしやすい環境作りがされています!
IT化等進めており、DX認定を取得しました。又iPadを全社員貸与され、私用でも使ってOKです!
評価制度はオープンにされており、評価制度の勉強会もあります。何をしたら評価されるのかも明確です!
災害復旧にも多くの力を注いでいます。地元に根差して地域No.1へ!
■若手社員クロストーク「活動では業界を絞らず社風の良さを軸に会社を見ていました。古賀組の説明会に参加したとき、先輩社員の皆さんの人柄や話しやすい雰囲気に惹かれて古賀組に入社を決めました」古賀「私は実家が建築関係の仕事をしているため、建築業界を中心に活動をしていました。建築関係の中小企業には珍しく、若手を育てていこうという姿勢に今後の期待を感じたため入社を決意。また、説明会で社長が自社の魅力はもちろん悪いところまで話してくれて、好印象だったことも、古賀組を選んだ理由の1つです」入江「入社後の1カ月間は研修期間。社会人としての心構えやビジネスマナー、環境整備などの基礎的なことから、仕事内容や毎月の行事など会社のことを学びました。5月から営業部に所属。最初は上司や先輩に同行しながら仕事を覚え、9月からは担当を持って一人でルート営業をしています。自社で作成した情報紙を持参して法人のお客さまを定期訪問。建築や改修の機会があるときにお声がけいただけるよう信頼関係を築いていくことが営業の役割です」古賀「私は研修のあと、営業サポートの仕事に就きました。ショールームでの受付、電話対応、契約書作成、『こが通信』の作成、HPへの施工事例アップ、DM作成など、仕事は多岐に渡ります。『こが通信』は営業用のツールで施工事例や台風対策などお役立ち情報を載せるもの。毎回、どんな内容にするか考えることが楽しいし、自分自身の勉強にもなりますね」入江「工事の依頼をいただき、完成してお客さまが喜んでくださったときに、やりがいを感じます。建築会社の営業マンとして、どこでも通用するようなスキルを身につけることが当面の目標。もっともっと経験を積んで、貪欲に学んでいきたいですね。古賀組には長く勤めているベテランの方が多いので、いろんなことを吸収できますし、行き詰まったときにアドバイスをいただけるので、心強いです」古賀「仕事で嬉しいのは電話対応の際に『こが通信を見て電話しました』と言っていただけたとき。自分が作成したものの反応を直接確かめることができるので、やりがいがあります。目標は、若い社員を増やして活発な会社にしていくこと。また、さらにコミュニケーションを取りやすい雰囲気づくりを通して働きやすい会社にしていきたいと思います」入江
古賀組の創業は明治23年(1890年)1月1日。その前年に起こった筑後川大水害の惨状を目の当たりにした初代・古賀才平が、災害復旧を目指して土木建築請負業を旗揚げしたのが始まりです。大日本帝国憲法が発布され、福岡市、久留米市の市政が施行されたのが明治23年。まさに近代日本の発展とともに当社も第一歩を踏み出したのでした。2代目の古賀朝幸は、九州初の鉄筋コンクリート工事を断行。この決断が多くの橋梁や鉄道の工事を手掛ける結果につながり、古賀組の名を不動のものとします。その後も時代の流れのなかで、幾度もの困難をくぐり抜けながらも、伝統を受け継ぎつつ革新を行ってきました。そして今、古賀組はリフォームという新しい分野に挑み、着実に成果を上げています。その生涯を灌漑工事に捧げ、堀川(人工の農業用水路)の大恩人と慕われた下大庭村(現・朝倉市)の庄屋・古賀百工は先祖に当たります。農民たちを干ばつから救った百工の時代から200年以上を経た今もなお、筑後川に抱かれた地元への貢献と多くの人々 の幸せを願う気持ちは変わることなく、社員一人ひとりの中にしっかりと息づいています。これからもお客さまの暮らしをより豊かにするために、全社一丸となって歩み続けていく所存です。
「利益の範囲内で、出来る限り予算は教育に使います。歴史の長さに甘えず、新しいやり方・考え方をどんどん取り入れていきます」(代表取締役社長 古賀佐三)
男性
女性
役員/3名中1名(33%) 幹部/7名中1名(14%)
<大学> 日本経済大学(福岡)、九州大学、九州産業大学、福岡大学、長崎国際大学、熊本学園大学、福岡工業大学、久留米大学、九州情報大学 <短大・高専・専門学校> 麻生建築&デザイン専門学校、香蘭女子短期大学、中村学園大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229079/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。