最終更新日:2025/4/30

北海道イシダ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
45.3億円(2024年3月)
従業員
84名
募集人数
1~5名

☆北海道シェアNo.1!~北海道のお客様に信頼と期待と喜びを~【世界トップクラスシェア計量器類メーカー”はかりのイシダグループ”】☆

  • My Career Boxで応募可

【2026卒採用】「人とのつながり」を大切に働きたい方 大歓迎☆★ (2025/04/30更新)

伝言板画像

こんにちは!
北海道イシダ(株) 採用担当です。

人とのつながりを大切にする当社は、
『三方良し「自分良し、相手良し、第三者良し」』を企業理念としております。

「人とのつながり」を大切に働きたい方、大歓迎!

まずはエントリー、お待ちしております☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    【世界トップクラスシェア計量器類メーカー”はかりのイシダグループ”】北海道シェアNo.1!

  • 安定性・将来性

    「食」に密接な関わりを持つため、景気に左右されず需要が安定!

  • 職場環境

    温かく楽しい人が多くて明るい職場!すぐに馴染めます!!

会社紹介記事

PHOTO
営業職は、食の現場を網羅して活躍するイシダ製品から、お客様に最適な機器を提案。札幌本社のほか、旭川・釧路・帯広・函館に拠点があり、北海道全域をカバーしている。
PHOTO
フィールドエンジニア職は、お客様の「困った」を解決するプロフェッショナル。当社では、社員の自社製品への理解を深めるため資格認定試験を行っている。

産地から加工、小売まで、北海道の「食」に関わる企業を当社の機械で支えます!

PHOTO

会社の好きな点は?「人が温かいところ。いろんな先輩が声を掛けてくれます」(Hさん/中央)。「楽しい人が多くて明るい職場。すぐに馴染めました」(Iさん/左)。

●北海道イシダってどんな会社?
1893年にハカリメーカーとして創業し、包装・検査・表示・情報の分野にも事業領域を広げている(株)イシダ。その北海道地区の販売会社として北海道イシダが誕生しました。「食のインフラ」を提供する当社の製品は、産地から食品製造工場、物流、小売まで、あらゆる現場で活躍しています。例えば皆さんが日々利用されるスーパーでは、さまざまな商品が小分け・包装され、価格や原材料の書かれたラベルが貼られて売られていますよね?計量・包装、安心・安全のための検査と印字。これら全ての工程で使用されているのが当社の製品(機械)です。企業理念「三方良し」のもと、社員と会社が一体となって「社員の幸せを通じて、食の安全・安心、自動化・省人化で北海道No.1の会社」を目指しています。

●仕事の魅力を先輩に聞きました
営業職として担当のお客様先を訪問し、さまざまな機械の提案をしています。大切にしているのは自分が扱う商品とお客様一人ひとりを好きになること。機械の特徴や良さを把握して、お客様に喜んでいただける提案ができるよう心掛けています。実は最近、担当している大手スーパーに電子棚札システムの運用を提案して導入が決まりました。電子棚札は、一元管理でデジタル表示を変更し、ミスや人員の削減に貢献できるシステムです。自ら考え提案したことが採用されるのは、やはり嬉しいですし大きなやりがいを感じました。
今後の目標は頼られる存在になること。私自身「困ったらまず聞いてみよう」と思える先輩が身近にいます。私も誰かの「困った時に頼りになる存在」になっていきたいです。
H・Yさん/営業本部/2022年入社

テクニカルサポート部では、お客様先への機器の納入や点検、メンテナンス業務を行っています。現在の部署では流通系の機械を担当しているので、スーパーやベンダー工場が主なお客様。スタッフ全員でお客様情報を共有し、連絡があれば誰でもかけつけられる体制をとっています。私が業務を進めるなかで心がけていることは、迅速で丁寧な対応をすること。同様のトラブルが起こらないよう、対策や使用方法をしっかりお伝えします。そうすることで「助かったよ」と喜んでいただけた時はとてもやりがいを感じますね。
今後はさらに経験と力を身に付けて、チームリーダーになることが目標です!
I・Tさん/テクニカルサポート部/2020年入社

会社データ

プロフィール

イシダは、日本初の民間ハカリメーカーとして誕生。
創業以来、最新の軽量技術でさまざまな業界をサポートし、いまや「世界のイシダ」として知られる老舗企業です。

当社の製品は、普段の生活ではあまり目にすることがありませんが、スーパーに並ぶポテトチップスなどの袋菓子やピーマンなどの生鮮食品、惣菜など、誰もが知っている食品は、実は当社の「はかる・包む・検査する」機器を利用して商品の形になっています。

当社の製品は、食にまつわる「当たり前の生活」が「当たり前であり続ける」ために、スーパーに行くと目にする当たり前の風景の裏側から、食のライフラインが途切れることなく安定供給されることを使命として社会を支え続けています。

事業内容
◎イシダ製品及び食品機器販売
◎サプライ品販売(ラップやラベル等の消耗品)
◎メンテナンスサポート(修理)

1893年(明治26年)の創業以来、イシダは民間初のハカリメーカーとして、
日本経済および産業技術の発展と共に、先進の計量技術で社会に貢献してまいりました。
当社は、北海道の販売部門を担うグループ会社として1968年に誕生しました。

「北海道の食のインフラ」と言われており、産地・食品工場・物流センター・スーパーマーケットやコンビニエンスストアまで、食の流通全てにおいて、「はかる(計量)」「包む(包装)」「検査する(検査)」「表示する(表示・印字)」「つなぐ(情報システム)」の5つの提供可能な価値で、北海道のお客様に信頼と満足をご提供する企業として55年以上にわたり事業展開を進めております。

北海道シェアNo.1を誇り、産地から小売業までフルラインをカバーするソリューションは当社だけの強みです!
北海道で明るく楽しく前向きに、一緒に働きましょう!!

【関連キーワード】
#北海道 #食 #食品 #インフラ #物流 #工業 #医療 #医薬 #営業 #SE #エンジニア #システムエンジニア

PHOTO

本社郵便番号 003-0026
本社所在地 北海道札幌市白石区本通1丁目南1番10号
本社電話番号 011-863-4111
設立 1968年4月1日
資本金 5,000万円
従業員 84名
売上高 45.3億円(2024年3月)
事業所 札幌本社、旭川営業所、釧路営業所、帯広営業所、函館営業所
主な取引先 JA関連、スーパーマーケット、コンビニエンス関連、百貨店、卸売問屋関連、農畜水産加工関係、惣菜製造業、各種製造工場、鉱業関係、各種医療機関、官公庁関係、その他
関連会社 (株)イシダ
日新電子工業(株)
沿革
  • 1968年4月
    • 札幌市中央区大通西10丁目に会社設立。
      釧路営業所を釧路市松浦町に開設。
  • 1971年9月
    • 函館営業所を函館市亀田町2番8号に開設。
  • 1975年7月
    • 本社を札幌市白石区中央3条4丁目5-11に移転。
  • 1977年8月
    • 旭川サービスステーションを旭川市神楽6-1に開設。
      釧路営業所を釧路市愛国に移転。
  • 1980年9月
    • 旭川営業所に改称し、旭川市大町に移転。
  • 1981年9月
    • 函館営業所を分離独立、(株)石田ハカリ函館を設立。
      帯広営業所を帯広市西16条北1丁目に開設。
      室蘭営業所を登別市栄町に開設。
      旭川営業所を旭川市4条通3に移転。
  • 1986年10月
    • 釧路営業所を釧路市光陽町6-1に移転。
  • 1986年12月
    • 旭川営業所を旭川市豊岡11条2-4-2に移転。
  • 1987年9月
    • 函館営業所を函館市中道1丁目21-15に再開設。
      (株)石田ハカリ函館を解散閉鎖。
  • 1988年4月
    • 室蘭営業所を登別市鷲別町1丁目に移転。
  • 1991年4月
    • イシダ札幌ビル落成。
      本社を札幌市白石区本通1丁目南1番10号に移転。
  • 1992年5月
    • 帯広営業所を帯広市西16条南1丁目に移転。
  • 1993年5月
    • 釧路営業所を釧路市若草9-5に移転。
  • 1994年3月
    • 北海道イシダ(株)に社名変更。
  • 1997年4月
    • 旭川営業所を支店に昇格、道北支店に改称。
  • 2004年2月
    • 釧路営業所を支店に昇格。
  • 2007年3月
    • 函館営業所を支店に昇格、道南支店に改称。
      帯広営業所を帯広支店に昇格。
  • 2008年9月
    • 帯広支店を帯広市西17条南5丁目42番地9号に移転。
  • 2009年7月
    • (株)北海道イシダ産機と事業統合。
      釧路支店を釧路市黒金町10丁目2番1号に移転。
  • 2011年3月
    • 道南支店を函館市乃木町8-15 ペアーレ乃木3Fに移転。
  • 2011年9月
    • 道南支店を道南SS(サービスステーション)に改称。
      帯広支店を帯広SS(サービスステーション)に改称。
      釧路支店を釧路SS(サービスステーション)に改称。
  • 2014年3月
    • 道北支店を道北SS(サービスステーション)に改称。
  • 2017年10月
    • 道北SS(サービスステーション) 旭川市末広1条3丁目3番10号に移転。
  • 2018年4月
    • 道南SS(サービスステーション)を函館営業所に改称。
      帯広SS(サービスステーション)を帯広営業所に改称。
      釧路SS(サービスステーション)を釧路営業所に改称。
      道北SS(サービスステーション)を旭川営業所に改称。
  • 2018年4月
    • 創立50周年記念式典開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (19名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修、メーカー研修(京都・滋賀・東京)、通信教育
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
営業資格・TS資格認定試験(イシダグループの検定制度)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、大阪工業大学、國學院大學、札幌大学、札幌学院大学、中央大学、東北学院大学、函館大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、関西大学、北海商科大学、釧路公立大学、帯広畜産大学
<短大・高専・専門学校>
釧路短期大学、釧路工業高等専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、日本工学院専門学校、北海道情報専門学校、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数) 2023年 3名
2024年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229202/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北海道イシダ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道イシダ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道イシダ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道イシダ(株)の会社概要