最終更新日:2025/4/3

内外エンジニアリング(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
京都府
資本金
1億2,000万円
売上高
第67期(2024年6月30日)61億8,000万円
従業員
259人(正社員のみ)
募集人数
6~10名

昭和30年創業。常に技術の研鑽に励み、積極的に社会貢献してきた建設コンサルタント会社です。100周年を視野に入れ、これからの当社を担う人材を求めています。

当社のページをご覧いただきありがとうございます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!

当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

会社説明会・会社訪問の受付は随時行っておりますので、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。

内外エンジニアリング(株)/採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会基盤の整備に関わり、地域社会への貢献をすることが当社のやりがいです。

  • 安定性・将来性

    お客様は95%が官公庁。創立70周年を迎え、創立100周年を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
お客様は95%が官公庁であり、インフラ関係の整備を主に行っています。大学で学んだことが自分の仕事になり、社会的な意義も強く感じることができます。
PHOTO
コンサルタント業は「人」が主体の作業になります。社員のパワーが会社のパワーに直結します。当社の成長を支えていく「人」と出会えることを心待ちにしております。

地球主義 -TERRAISM- 誠実と確かな技術…、そして社会に貢献

PHOTO

当社は「誠実と確かな技術..., そして社会に貢献」という経営理念のもと、
高度成長期のインフラ整備、建設ラッシュの時代から公共性の高いプロジェクトに参画し、
多くのノウハウを蓄えて成長を続けてきました。

測量から出発した会社として、永年の経験に培われてきた従来の測量技術に加え、
3D技術などの最新技術も積極的に取り入れ、施設の老朽化や自然災害、多様化する社会ニーズなど、
時代に求められるすべての要求や整備に当社の技術はこれからさらに求められていくと思います。

当社は公共性の高いその責務を果たすため、将来を見据えた人材育成に注力しています。
そのための土台として、職場環境の向上にも積極的に取り組み、完全週休二日制、有給休暇消化の推進、
育児支援・介護支援・メンタルヘルスへの対策等に取り組んでいます。
また、社員に利益を還元する体制も整っており、決算賞与も10年以上連続で支給しています。
今後も定着率の高い職場環境を強みに、腰を据え人材の育成を図ります。

社会を支える当社の歴史と技術を、ぜひ受け継いでください。

会社データ

プロフィール

弊社は昭和30年に創業し、国内の各地で建設コンサルタントとして社会基盤の整備に係わる数多くのプロジェクトにプロの技術集団として参画し、地域社会への貢献を目指した企業活動を続けてまいりました。

2025年には創立70周年という節目を迎えます。今後もさらに技術の研鑽に励み、より質の高い技術サービスを通じて安心・安全で快適な社会環境の創出に関わり続けることで創立100周年を目指してまいります。

事業内容
事業内容(当社の4つのコンセプト)

『みず』を考える
  限りある「みず」を守り、「みずを使う技・流す」技術を活かし、
  「みずに学ぶ」ことにより、社会基盤の整備に貢献します。
  ■かんがい排水施設
  ■ため池・ダム
  ■河川・砂防
  ■都市浸水対策

『まち』を考える
  地域の特性を活かして、環境や景観と調和し、快適で、災害などに
  対して安全な「まち」の実現を目指します。
  ■道路・橋りょう
  ■上水道・下水道
  ■都市計画・都市整備
  ■重要文化財保全対策

『さと』を考える
  先人が「さと」にもたらした造形を大切にし、自然とのバランスを
  常に見据えながら、活き活きとした「さと」を目指します。
  ■農村計画・農村整備
  ■環境調査・環境配慮
  ■海岸保全
  ■建築設計

『とち』を調べる
  測量や各種の調査・診断など、「とち」に刻まれた歴史への深い洞察
  から得られた情報は、健全な国土形成に必要不可欠です。
  ■機能診断
  ■測量・補償調査
  ■地理空間情報
  ■地質調査
本社郵便番号 601-8213
本社所在地 京都市南区久世中久世町1丁目141番地
本社電話番号 075-933-5111
設立 1955年5月1日
代表者 代表取締役社長 吉原 修
資本金 1億2,000万円
従業員 259人(正社員のみ)
売上高 第67期(2024年6月30日)61億8,000万円
事業所 ■本社
京都市南区久世中久世町1丁目141番地

■支社
東京支社
東京都台東区東上野1丁目28番12号 新御徒町KMビル

大阪支社
大阪市中央区高麗橋1丁目6番10号 豊田日生北浜ビル

福岡支社
福岡市博多区博多駅南3丁目20番3号

■支店
東北支店
仙台市青葉区二日町3-10 グラン・シャリオビル

中部支店
浜松市浜北区中瀬3457-2

中国四国支店
広島市中区宝町1-15 宝町ビル

■営業所
全国26カ所
主な取引先 官公庁
グループ企業 内外エンジニアリング北海道(株)

(株)内外測技
資格者 技術士:116名
RCCM:50名
測量士:51名
一級建築士:1名
二級建築士:5名
1級土木施工管理技士:64名
2級土木施工管理技士:1名
農業土木技術管理士:13名
畑地かんがい技士:16名
農業集落排水計画設計士:1名
補償業務管理士:7名
土地改良補償業務管理者:6名
地質調査技士:1名
農業水利施設機能総合診断士:27名
農業水利施設補修工事品質管理士:16名
コンクリート診断士:13名
道路橋点検士:12名
事業登録 建設コンサルタント業(建06-第341号)
測量業者(第(16)95号)
地質調査業(質05-第933号)
補償コンサルタント業(補05-第150号)
一級建築士事務所((04A)第01672号)
加盟団体(五十音順) NPO法人 あすの夢土木
(一社)FLIPコンソーシアム
環境技術学会
環境経済・政策学会
(一社)管路診断コンサルタント協会
(一社)京都府測量設計業協会
(一社)建設コンサルタンツ協会
(公社)地盤工学会
水文・水資源学会
全国簡易水道協議会
全国農村振興技術連盟
(一社)地域環境資源センター
(一社)土地改良建設協会
(公社)土地改良測量設計技術協会
(公社)土木学会
日本雨水資源化システム学会
(一社)日本技術者教育認定機構(JABEE)
(一社)日本グラウンドワーク協会
(公社)日本下水道協会
(一財)日本建設情報総合センター
(公社)日本水道協会
(一財)日本水土総合研究所
(公社)日本測量協会
(公財)日本測量調査技術協会
(一社)日本補償コンサルタント協会
(一社)日本有機資源協会
(一社)農業土木事業協会
(公社)農業農村工学会
(一社)農業農村整備情報総合センター
農村計画学会
(一社)畑地農業振興会
沿革
  • 1955年5月
    • 清水土木測量設計事務所創立
  • 1958年7月
    • 京都測量(株)に社名変更
  • 1965年4月
    • 内外エンジニアリング(株)に社名変更
  • 1989年8月
    • 本社ビル完成
  • 1995年4月
    • 福岡支社ビル完成
  • 2020年10月
    • 本社(新館)ビル完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (121名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修

■段階別研修
入社後3年目研修
入社後10年目研修
管理職研修
幹部研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、石川県立大学、茨城大学、愛媛大学、岡山大学、関西大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、熊本大学、東京農工大学、鳥取大学、宮崎大学、立命館大学
<大学>
愛知工業大学、秋田県立大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、岐阜大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、国士舘大学、佐賀大学、島根大学、信州大学、摂南大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、鳥取大学、奈良大学、日本大学、弘前大学、北海道大学、宮城大学、宮崎大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

国公立大学及び私立大学の農業工学科、土木工学科、生物資源学科など

採用実績(人数) 2022年    8名(男性4名:女性4名)
2023年    8名(男性5名:女性3名)
2024年    8名(男性5名:女性3名)

 
採用実績(学部・学科) 農業工学科、土木工学科、生物資源学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 5 3 8
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 8 2 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229343/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

内外エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン内外エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

内外エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
内外エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 内外エンジニアリング(株)の会社概要