最終更新日:2025/5/12

(株)カウベルエンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • その他電子・電気関連
  • 受託開発

基本情報

本社
長野県
資本金
70,000,000円
売上高
27億9,000万円 (2024年6月現在)
従業員
100名(男性72名・女性28名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「信頼される技術で明日を創る」                               創業50年 積み上げてきた技術力で、社会に貢献します

  • My Career Boxで応募可

2026卒のエントリー受付を開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!
カウベルエンジニアリング、採用担当の武井です。

当社は、長野県佐久市で、セキュリティ機器の設計開発・生産をしている企業です。

とても良い雰囲気の会社なので、会社見学に来て雰囲気を肌で感じてください。

2026卒のエントリー受付を開始しました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
某大手IT企業とともに開発を進めた自社商品「ConvertIoT-ASC」。セキュリティに関するさまざまな製品を世に送り出すことで、人々の安心・安全な暮らしを支える会社。
PHOTO
質問や疑問にはOJTを通じて先輩社員が親切丁寧に指導します。仕事以外でも社員同士のコミュニケーションを取ることを大切にしているので、社内の雰囲気はとても良いです。

技術力を追い求めるからこそ、若い人の「技術」と「感性」が必要です

PHOTO

私たちが求めているのは目標に向かって頑張れる方。文系出身でも問題ありません。何事にも前向きにトライする姿勢をお持ちの方であれば必ず成長できます(坂川社長)

私たちカウベルエンジニアリングは、セキュリティ関係のソフトウェアおよびハードウェアの設計・開発・製造を手掛ける会社です。2024年3月に50周年を迎えました。社員数は総勢100名ほどで、そのうち約3分の1がシステム開発を担当。回路設計を中心としたハードウェア設計、プログラミングを中心とするソフトウェア設計、さらには製造・販売まで、ものづくりを一貫して手掛けているのが特徴です。

主要製品は、ホテルやオフィスのドアロックシステムです。身近なホテルなどで見かける、ルームキーを通さないとエレベーターの指定の階に行けないシステムなど、入退室に関わるさまざまなシステムの企画・開発を手掛けています。また、自社製品の開発にも力を入れており、某大手IT企業とサイバー攻撃の脅威を回避するIoTゲートウェイを製品化。安心してインターネットを使える環境づくりに貢献しています。さらに最近では、大手通信会社と一緒に新たな挑戦を始めるなど、さまざまな企業と組みながら、これまでにない製品を世に送り出しています。

私たちが大切にするのは、お客様に信頼されるものづくり。確かな品質を維持することが何より大事だと考えています。そのうえで、時代の変化に対応しながら常にチャレンジを続ける。こうした姿勢がなければ、企業は存続できないと思います。そこで欠かせないのが「若い力」です。ぜひ持ち前の発想力を活かし、新たなものづくりにトライしてほしいと考えています。当社であれば、企画・開発から製造、販売まで、ものづくりのあらゆる工程に幅広く携われます。きっと自身の強みを発揮し、やりがいを持っていきいきと働けるはずです。組織が大きければ大きいほど分業化が進み、特定の部署に配属されたまま一つの仕事を長年続けるといったケースは少なくありません。当社の場合、できる限り本人の希望を聞きながら、やりたいことができる環境をご用意しています。当社に興味をお持ちの方は、「あなたが思い描く理想の技術者」を目指して頑張ってもらえればと願っています。

【代表取締役/坂川 和志】

会社データ

プロフィール

「信頼される技術で明日を創る」を企業理念として、長年培ってきた「認証・無線通信技術」を用いて、「設計・開発からものづくりのトータルソリューション」を事業展開しています。

お客様の「アイデア(こんな製品を作りたい)」を、「形(製品)」にする事が得意な企業です。

主な製品は、ホテルや家庭で目にする電子ドアロックの開発・基板製造ですが、近年は、Microsoft社とサイバー攻撃の脅威を回避する「Iotゲートウェイ」を、日本で初めて製品化し、みなさんの安全を守っています。
また、大手通信会社と一緒に新たな通信デバイス「NailEdge」も開発しました。
幅広い産業のIoT化をサポートしていきます。

事業内容
認証・映像・通信制御機器等の企画・開発・製造
各種システムの企画・開発・製造
OEM・EMS事業
本社郵便番号 385-0021
本社所在地 長野県佐久市長土呂1739-1
本社電話番号 0267-67-1511
創業 50年
設立 1974年(昭和49年)3月9日
資本金 70,000,000円
従業員 100名(男性72名・女性28名)
売上高 27億9,000万円 (2024年6月現在)
事業所 ■本社
〒385-0021 長野県佐久市長土呂1739-1

■北関東事業所
〒370-0841 群馬県高崎市栄町15-9 きむらビル2  3F

■東京事業所
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-6-2 矢板ビル 5F-3号
業績 (2024年6月)27億9,000万円 「売上高」
グループ企業 ・マルゴ株式会社
平均年齢 43歳(2024年6月時点)
平均勤続年数 16年11ヶ月
代表者 坂川 和志
沿革
  • 1974年3月
    • 株式会社カウベルエンジニアリング設立 (長野県佐久市瀬戸)
  • 1975年7月
    • 業務拡張により移転 (長野県佐久市大字岩村田)
  • 1983年4月
    • 作業環境改善の必要により新工場建設移転 (長野県佐久市大字長土呂)
  • 1988年9月
    • 本社工場新築移転 (長野県佐久市大字長土呂)
  • 1991年4月
    • システム事業部設置 ソフトウェア開発開始
  • 1991年7月
    • 業務拡張により本社管理棟新築
  • 1996年3月
    • システム事業部にハードウェア部門を設け、開発技術の充実を図る
  • 2000年4月
    • システム事業部 東京事業所開設(東京都府中市)
  • 2000年8月
    • 業務拡張によりクリーンルーム棟新築
  • 2001年4月
    • システム事業部にて、ISO9001取得
  • 2002年10月
    • システム事業部 北関東事業所開設(高崎市)
  • 2003年5月
    • システム事業部 横浜事業所開設(横浜市)
      本社にてISO9001取得
  • 2004年7月
    • 事業拡張により近津工場新設(クリーンルーム)
  • 2007年5月
    • 本社にてISO14001取得
  • 2008年4月
    • 東京事業所開設(千代田区)
  • 2013年11月
    • NFCリーダーライターモジュール「NRM512」発売
  • 2014年12月
    • 射出成型 マルゴ株式会社をグループ化
  • 2015年10月
    • 「ものづくり大賞NAGANO2015」大賞受賞
      「M2M Gateway」が「NAGANOものづくりエクセレンス  2015」で認定製品に選定
  • 2017年11月
    • コンベリオ(ConverIoT) IoT/M2M Gateway デバイス販売開始
      ファクモニ(FacMoni) 工場稼働モニタリングシステム 販売開始
  • 2018年12月
    • 経済産業省より地域未来牽引企業に選定
  • 2020年4月
    • ConverIoT-ASC(コンベリオ エーエスシー) 販売開始
  • 2020年11月
    • ConverIoT-ASC(コンベリオ エーエスシー) Plug & Play Model 販売開始
  • 2021年7月
    • 経営戦略室にIoTASスマートの部門を設置。 IoTビジネスの体制強化
  • 2024年4月
    • 1NCE搭載端末エッジデバイス「NailEdge(ネイレッジ)」販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
 ・研修1:社会人としてのマナー・会社ルールを教育します。
      社内研修と外部研修を行います。
 ・研修2:各職場に必要なルール・技術を教育します。

研修後、開発部隊への配属者は、OJT方式にてしっかりフォローしていきます。   

自己啓発支援制度 制度あり
以下の支援を行っています。
【資格取得支援】
 ・国家資格取得時は、資格取得一時金を支給します。
  (資格の難易度によって最大200,000円)
 ・会社指定の資格取得に関する受講料は負担します。

【免許取得支援】
 ・会社指定の免許取得関する受講料は負担します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
各部門で必要な技術や知識を明確にしており、社内検定・外部検定・国家資格の取得に取り組んでいます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、千葉工業大学、東京工業大学
<大学>
愛知工科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、上武大学、高崎健康福祉大学、千葉商科大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、長野大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、エプソン情報科学専門学校、松本短期大学、日本工学院八王子専門学校、上田情報ビジネス専門学校


※上記は過去に採用実績等のある学校を含みます

採用実績(人数) 2024年・・・2名
2023年・・・4名
2022年・・・2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 0 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 2 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229926/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)カウベルエンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)カウベルエンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)カウベルエンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カウベルエンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カウベルエンジニアリングの会社概要