最終更新日:2025/4/2

(株)山九ロードエンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 道路管理

基本情報

本社
福岡県
資本金
5,000万円
売上高
25億2,900万円(2024年3月31日)
従業員
76名(再雇用者含む)
募集人数
1~5名

私たちはインフラメンテナンスという「未来を支える仕事」で社会に貢献したい!文理不問!共に未来を築こう!

会社説明会(WEB・対面)の予約が始まりました!ぜひご参加ください! (2025/03/01更新)

伝言板画像

こんにちは! (株)山九ロードエンジニアリング採用担当者です。

当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
当社にご興味を持たれた方は、まずはエントリーをお願いします。
エントリーいただいた方には、個別で面接・採用に関する情報をお届けいたします。


■コンセプト動画■
https://youtu.be/YRZ_Z7L1DXk?si=dRHPMPKwAWcgxEFK

■社員インタビュー動画■
https://youtu.be/x7pEELfzBFE?si=KjGEKAfbPLkCKV4o

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    道路や橋の点検・補修はインフラ維持に不可欠で、需要が途切れない安定と将来性のある仕事です

  • 技術・研究

    高速道路等の道路インフラのメンテナンスに関する高度な専門知識を有しています

  • キャリア

    エンジニアとして手に職をつけ、一緒に未来を切り拓きましょう!

会社紹介記事

PHOTO
年次や社歴に関係なく仲良しでアットホームな職場。「後輩に教えてあげようという雰囲気があり、先輩の優しい指導のもとプロフェッショナルを目指せます」と皆さん。
PHOTO
現場から戻ると報告書や図面を作成。「社会の中でも重要度が高い高速道路や道路橋の点検から補修まで携わるため、日々やりがいを感じながら取り組めています」と先輩社員。

社員一人ひとりが技術やノウハウを磨きながら社会基盤を支えています。

PHOTO

写真左から高橋さんと永渕さん。「大学で学んだ知識を活かし、地域に根ざして活躍できます」と2人。素材の性質から化学的な分野まで幅広い知識を蓄えることが可能だ。

大学で維持・補修の授業に興味があり、土木関係で維持・補修の仕事に就きたいと考えていました。入社後2年間は、都市高速道路の点検を担当。年間計画に沿って広い範囲で点検を行なうため、報告書をまとめると驚くほどの量になります。最初は、報告書を1枚作成するだけで時間が掛かっていましたが、全てが完成した時は、大きな達成感を得ることができました。今年度からは、新しい部署へ異動。維持・補修工事の施工管理を担当しています。現場がスムーズに流れるよう安全管理を中心に全体をまとめる役割を担うため、作業員の皆さんとのコミュニケーションが重要となり、どのようにすればこちらの意図が伝わるのかを学んでいるところです。一つの現場が完成し、補修前と比べて目で見て違いが分かるほどきれいになると、大きなやりがいを実感することができます。今後の目標は、コミュニケーションスキルを高めること。一つひとつのことを自分の力になるよう吸収し、自分に自信を持って現場を進めていける人になりたいと思います。そして、将来は会社を背負えるような存在になりたいと思っています。
■永渕 慧/2015年入社/九州工業大学工学部卒

私は定期点検業務を担当しています。福岡都市高速を複数の区間で区切り、計画に沿って定期的に点検。「近接目視」や「打音点検」を行い、点検結果を報告書にまとめて取引先に報告します。私たちが大切にしているのは、損傷している部分を見逃さないこと。自然と経年劣化が進む構造物に対し、前回の点検結果と比較しながら損傷の進み具合を確認しています。点検した結果から緊急性を察知し、第三者被害を未然に防ぐことがいちばんの使命でもあります。コンクリートのひび割れ、鉄の錆や腐食など、それぞれに異なる素材の化学的な知識を深められる面白さを感じるとともに、社会基盤となる重要な交通網を支えているという使命感が仕事の誇りにつながっています。そんな当社では、将来を担う若手育成が必須です。20代はとても大切な存在なので、宝物のような感じですね(笑)。先輩方から受け継いだノウハウや技術を継承していくためにも後輩育成に力を注ぎたいと考えています。求めるのは、常に疑問を持ち取り組める人。小さなことでも間違いを恐れずに質問してもらえたら、周囲の先輩たちが新人を全力で助けるので安心して欲しいと思います。
■高橋 典子/2007年入社/九州産業大学土木工学専攻

会社データ

プロフィール

(株)山九ロードエンジニアリングは、1990年(山九(株))から蓄積された福岡北九州高速道路の土木構造物メンテナンス技術と点検、維持管理ノウハウを基に発展を続けてきました。その結果、福岡北九州高速道路公社殿はもとより、地方自治体、NEXCO関連の主要なお客様から、道路構造物の点検・補修専門の建設会社として認知されています。

事業内容
あなたの街を守る「インフラドクター」
毎朝、何気なく渡る橋、渋滞を横目に走る高速道路。
その「当たり前」の裏側で、私たちの街の安全を守っている技術者たちがいます。

株式会社山九ロードエンジニアリングは、2000年の設立以来、福岡北九州高速道路をはじめとする道路インフラの「かかりつけ医」として、人々の安全・安心な暮らしを支えてきました。

「目には見えないけど、確かに感じる安心を届ける」

高度な専門知識を持つ「インフラドクター」として、構造物の状態を診断(点検)し、適切な治療(補修工事)を施し、未来を見据えた予防(維持管理)を行う。
私たちの仕事は、決して目立つものではありません。
しかし、その責任は重大です。

人の体と同じように、インフラにも、それぞれの症状に合わせた最適な処置が必要です。

「未来を創造するのは、あなたかもしれない。」

「インフラメンテナンス」と聞くと、専門的な知識や経験が必要だと感じるかもしれません。
でも、安心してください。
文系出身の先輩も多数活躍中!専門知識は入社後にしっかり教えます。

私たちが求めているのは、
・地域の未来に貢献したいという熱い想い
・チームで協力し、大きな達成感を味わいたいという気持ち

山九ロードエンジニアリングで、私たちと一緒に、「地図に残る仕事」よりも、「未来を支える仕事」で、たくさんの笑顔を創造しませんか?

【主な取引先】
北九州市、北九州市道路公社、西日本高速道路株式会社、西日本高速道路メンテナンス九州株式会社、福岡北九州高速道路公社、福岡県、株式会社富士技建(敬称略・五十音順)
本社郵便番号 806-0001
本社所在地 福岡県北九州市八幡西区築地町10番
本社電話番号 093-631-7339
設立 2000年6月28日
資本金 5,000万円
従業員 76名(再雇用者含む)
売上高 25億2,900万円(2024年3月31日)
事業所 ・本社
 福岡県北九州市八幡西区築地町10番
・北九州事業所
 福岡県北九州市八幡西区市瀬2丁目4-1
・福岡事業所
 福岡県福岡市東区東浜1丁目15-15
・福岡営業所
 福岡県福岡市東区筥松3丁目15-23
業績 2023年3月期(通期決算)
売上高 25億2,900万円
経常利益 4億2,200万円
当期純利益 2億8,500万円

2022年3月期(通期決算)
売上高 23億5,400万円
経常利益 3億9,200万円
当期純利益 2億4,800万円

2021年3月期(通期決算)
売上高 21億2,700万円
経常利益 2億3,600万円
当期純利益 1億4,800万円

2020年3月期(通期決算)
売上高 21億3,400万円
経常利益 2億6,900万円
当期純利益 1億8,800万円

2019年3月期(通期決算)
売上高 23億803万円
経常利益 4億3,054万円
当期純利益 2億6,978万円
株主構成 山九(株)100%
主な取引先 北九州市、北九州市道路公社、西日本高速道路株式会社、西日本高速道路メンテナンス九州株式会社、福岡北九州高速道路公社、福岡県、株式会社富士技建(敬称略・五十音順)
関連会社 山九(株)
平均年齢 36.5歳(2025年4月1日現在)再雇用者除く
平均年収 ・入社初年度:年収 353万円(業績賞与支給なし)
・20代 :年収 460万円(業績賞与含む)
・30代 :年収 578万円(   〃   )
・40代 :年収 748万円(   〃   )
・50代 :年収 951万円(   〃   )
沿革
  • 2000年6月
    • 設立
  • 2004年1月
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2014年4月
    • 山九(株)連結対象子会社となる
  • 2016年3月
    • 福岡営業所開設
  • 2018年1月
    • ISO9001:2015認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格免許取得支援制度・特定資格取得奨励金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州工業大学、西日本工業大学、久留米工業大学、福岡大学、九州産業大学、九州共立大学

採用実績(人数) 2025年 大卒0名
2024年 大卒3名
2023年 大卒3名
2022年 大卒3名
2021年 大卒5名
2020年 大卒6名
採用実績(学部・学科) 工学部 建設社会工学科
工学部 総合システム工学科 土木工学系
工学部 建築・設備工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230168/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)山九ロードエンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山九ロードエンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山九ロードエンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山九ロードエンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山九ロードエンジニアリングの会社概要