最終更新日:2025/5/14

古川電気工業(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 機械
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
「文系出身でも技術者をめざせるのがうれしいですね」と語る伊特さん。同社では、OJTによる実践教育を柱に勉強会や研修、資格取得支援を通じて一人前の技術者を育成する。
PHOTO
製造課準備班に所属する平野さん。繁忙期には組立班に出向いて装置の結線作業に携わることも。部署間の垣根を超えて、互いにフォローし合うのも同社のよき気風といえよう。

募集コース

コース名
技術職・事務職(文理不問)
今回の募集は技術職と事務職の採用となります。本人の希望や適性を考慮して配属先を決定します。配属後は各部署で経験とスキルを積み重ねていただき、将来的には当社のコア人材としての活躍を期待しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設計

配電盤、制御盤、分電盤などの展開接続図、盤内配置図をCADソフトを用いて作成する仕事です。顧客の要望をヒアリングした営業技術担当と連携しつつ図面の完成度を高めていきます。こうした電気設計に携わるためには「電気製図技能士」の国家資格が必要です。まずは、資格取得に向けて受験条件である実務経験を積んだ後、2級電気製図技能士の資格取得にチャレンジしてください。資格取得に必要な外部研修や講習会などの参加費用をはじめ、交通費や受験料などはすべて会社負担。この資格取得支援制度を活用しながら2級から1級へとレベルアップすることで電気設計技術者として職能の幅を広げていただきます。

●仕事の魅力
当社の製品はすべて受注生産。当然、仕様が複雑で設計に苦慮することも。しかし、その壁を乗り越え、実際に製品化した時のやりがいはとてつもなく大きいものです。

配属職種2 検査

完成した製品の検査を実施する仕事です。出荷前に図面にもとづいた製品仕様のチェックや導通、動作確認を徹底して行います。出荷前の顧客立会い検査はもとより、納品後に万が一の不具合が発生した際は、客先に出向いてトラブル解消に尽力。当社の顔として、最も顧客と接する機会が多い重要なポジションが検査担当なのです。検査業務を行うには「配電制御システム検査技能士」の国家資格が必要です。前述の設計同様、資格取得支援制度を活用することで、技術者としてよりいっそうレベルアップを図っていただければと思います。

●仕事の魅力
東北など北日本のみならず、日本全国に取引先を拡大中の当社。製品納入後に、技術者として直接現地に出向いて活躍できるのも検査担当の魅力です。

配属職種3 製造

製品を製造する上で核となる「工程管理」や「生産設計」を行う仕事です。工程管理とは、製造工程に関わる製品づくりの進行を管理しながら生産性向上を図ること。生産設計とは、製造視点や技術視点で図面を見直すことでコストダウンを実現すること。そこで最初は、太物電線加工や銅バー加工、製品組立といった製造部署をジョブローテーション。その後、工程管理や生産設計などのマネジメント業務に携わりながら、身につけてきた豊富な経験と総合的なスキルを存分に発揮して、製造の司令塔的役割を担っていただきます。

●仕事の魅力
製造現場の指揮を執り、製造全体を見渡せる仕事です。また、ものづくりの中枢を担う仕事であるため、やりがいを実感できる点が魅力。生産効率の改善や収益に貢献することができた時は大きな達成感に包まれることでしょう。

配属職種4 営業技術

高い専門性とコミュニケーション能力を発揮して提案活動を行うと同時に設計担当と連携しながら製品づくりを進める仕事です。まずは設計部門で専門技術を習得。さらに営業部門で営業スキルを磨いた後、営業技術として活躍していただきます。
※まずは技術職にて経験を積んでいただき2年目以降適性を見て配属。

●仕事の魅力
顧客の要望を自ら先見して提案。それが採用に直結した時はやりがいを実感できます。

配属職種5 事務

総務、経理、購買業務に関わる事務の仕事です。総務や経理は、直接には利益を生み出さない間接業務ではありますが、すべての社員をサポートしながら働きやすい環境を構築する役割を持った、企業にとって必要不可欠な部署といえるでしょう。

●仕事の魅力
幅広い経験を通してバックオフィス全般の知識や業務スキルを身につけることができます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 1.役員面接(30分程度)
2.適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

○面接・試験は半日のみで選考を行っております。
○選考申込みは企業説明会を経てお願い致します。

提出書類 エントリーシート
卒業見込証明書
成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

文理不問です。一般的な企業の入社後研修期間は約1週間と言われる中で、弊社研修期間は座学2週間、グループ会社での板金・塗装研修を1週間、本社工場にて模擬盤製作・実地研修を約2ヶ月、合計3ヶ月程度と充実!事務職へ配属される方であっても同様の研修を実施いたします。もちろんその後に職場配属後の研修・OJT、外部研修も計画されています。知識や経験が無くても1から教育を行いますので、入社後は強いプレッシャーを感じることなく知識を習得することが可能です。やる気次第で誰でも活躍できます。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 大学・短大・高専・専門卒 合計で4名程度採用
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 当社規定により、交通費を一部支給致します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 当社規定により、宿泊費を一部支給致します。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)217,000円

217,000円

大卒

(月給)208,000円

208,000円

高専卒

(月給)200,000円

200,000円

短大卒

(月給)194,000円

194,000円

専門卒

(月給)191,000円

191,000円

※初任給は2026年4月予定額
※基本給のみ、残業代は含まない

  • 試用期間あり

試用期間は3ヶ月で条件の変更はなし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、地域手当(本社勤務以外の者、各16,000円~)、家族手当
昇給 年1回4月(定期昇給)
賞与 年2回7・12月支給(業績により支給率の変動あり)
年間休日数 117日
休日休暇 ○日曜祝祭日完全休日、土曜は当社カレンダーにより年10日ほど出勤有り
○年末年始・GW・夏季休暇有り
○有給休暇前年平均取得率13.8日
待遇・福利厚生・社内制度

○保険の充実
雇用・健康・厚年・労災の他、会社保険料全額負担の生命、医療保険制度有り
EX、入院した場合:1日休業給付5,000円・一時金25,000円支給

○福利厚生施設
仙台地区男子寮有り(水道光熱費、食事代込20,000円)
託児所(保育園)のご紹介(仙台のみ)

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岩手
  • 宮城
  • 福島
  • 栃木
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 大阪

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働38.35時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒983-0034
宮城県仙台市宮城野区扇町2-1-10
担当:総務部 山田敦彦・菅野響
電話:022‐236-6031
E-MAIL:soumu.bu2@furukawa-denki.com
URL https://furukawa-denki.com
E-MAIL soumu.bu2@furukawa-denki.com

画像からAIがピックアップ

古川電気工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン古川電気工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

古川電気工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
古川電気工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ