最終更新日:2025/4/3

(株)中部ウエルボーリング社

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,000万円
売上高
189,668,226円(令和5年度分実績/令和6年3月時点)
従業員
22名(男性:15名 女性:7名)
募集人数
1~5名

設計施工も地盤から!でも地盤工学だけじゃない 活きた知識の裾野が広がるお仕事 ~地質調査業という選択肢~

  • My Career Boxで応募可

☆土木系学生大歓迎☆ 26卒向け説明会開始しました! (2025/04/03更新)

伝言板画像


閲覧ありがとうございます!
採用担当の片野です。
4月を迎え、25卒新入社員も迎えて、
なんだかにぎやかな様子です。

4月も説明会開催!&ご予約受付中!!

☆上記日程、時間以外でも調整可能!
☆土木系学生(特に地盤工学)の学生さんも必見です☆
☆各種SNS案内→https://lit.link/chubuwell☆
  25卒に好評だった先輩社員のインタビューがおすすめ!

(株)中部ウエルボーリング社
総務部採用担当:片野有紗
MAIL:recruit@cw-b.jp TEL:080-3061-1577

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    新入社員の教育体制が整備されているので、若手の内から幅広い業務に挑戦してもらえます。

  • 制度・働き方

    残業が自己申告制で、納期に間に合うよう管理しながら自分のペースで仕事ができます。

  • 安定性・将来性

    公共事業は無くならない一方でそれを担う人材は不足しているため、高い技術力はキャリアを強くします。

会社紹介記事

PHOTO
社員数は22名。大ベテランから若手まで、幅広い世代が活躍している。最低限のルールはあるものの、各担当に与える裁量が大きく、自由度の高さを実感できます。
PHOTO
活動エリアのメインは東海3県。仕事の7割以上が官公庁発注の案件である。現在の社長になり、社員たちの意識改革にも積極に取り組んだ結果、残業時間は大幅に減りました。

地質調査の“これから”を担っていく覚悟と責任

PHOTO

「自分の軸にできるように、当社以外にも様々な企業を見ていくといいと思います。そうすればミスマッチも減っていくでしょう」と佐藤社長。

このメッセージを読んでくれているのみなさんの中には、“地質調査って、一体どんなことをするんだろう?”と思う方もいるのではないでしょうか。簡単に言えば、建造物をつくる際に、その場所の土や岩の色や硬さ、混入物などから、地中の様子を“見える化”することです。
自然災害が増える中、道路や橋、トンネル、ダムをつくるにも、その場所の安全性を事前に確認する必要があります。そのために地質調査が必要になるのですが、私たちが地中という見えない部分を“見える化”させることで、建設工事やインフラ整備の下支えをしているというわけです。
土砂災害・液状化・洪水などの自然災害は、地形や地盤状況などの素因と、地震や台風などの誘因によって引き起こされます。そういった災害が起こる限り、私たちの仕事である地質調査は社会から必要とされ続けます。

よく建設工事やインフラ整備のやりがいとして、「地図に残る仕事」と言われます。私たちは、それとは異なる立場と視点を持っています。しかし、立場や視点が異なるからこそ責任があると自負しています。スポットライトが当たる仕事ではありませんが、目立たずに問題なく仕事を終えることこそが私たちの誇りです。
特に当社の場合、1 人の技術者が調査から報告までのすべての工程に携わるため、達成感も得やすい上、さまざまな現場、さまざまな性質の土や岩と出会う楽しさも待っています。

弊社は 70 年以上の歴史があり、経営基盤は比較的安定しています。2019 年に私自身が代表になる際、業界に残る古い慣習などを改善しつつ、若い人たちと共に次の時代を築いていく覚悟を持ちました。そのためには人が必要です。仲間が必要です。会社にとって一番の資産は人です。社員とその家族を大切にし、存分に能力を発揮してもらうことが会社の力になります。

【代表取締役 佐藤永一朗】

会社データ

プロフィール

1947年に創業し、東海三県を中心に地質調査を行っています。
「誠心・誠意・誠実」を企業理念とし、調査においても理念の通り「誠心・誠意・誠実」心掛けております。
地盤工学の知識を活かせる仕事がしたい、岩や土が好き、ずっとスーツでなくてもいい仕事がしたい、地域の暮らしを支えたい、地元に貢献したいという社員が在籍しています。

地盤工学/地質学/農業土木/建築 etc...

事業内容
 -モノではなく「技術」を売る仕事- 

〇 地質調査
地質学や土質工学などの知識や理論を基に、
ボーリング調査や地表地質踏査、
物理探査など多様な調査方法を駆使して調査を行います。

〇 水質・水文調査
建設工事や水資源の開発などに伴って、
地下水・河川にどのような影響があるか
明らかにするため、地下水・河川等の調査を行います。

〇 室内試験
現場で採取した試料を用いて、分類や性質を
工学的かつ化学的に判断するために行われる調査です。
当社ではこれらの試験を外部の専門機関に委託し、得られたデータの
解析結果をもとに安全な設計・施工方法を見出します。

現場は町中、山地、河川やため池など多岐に渡ります。
また、調査の目的も案件ひとつひとつによって異なるので、
その都度調べる内容や必要とされるデータも異なります。
社内でも土木、理学、農業土木など様々な専門領域の社員同士が、
密に話し合いをしてより正確な成果物の提出に努めています。

PHOTO

東海3県で主に建設目的の地質調査、水質・水文調査、室内試験の解析などを行っています。

本社郵便番号 464-0027
本社所在地 愛知県名古屋市千種区新池町4丁目55番地
本社電話番号 052-781-4131
創業 1947年
設立 1950年
資本金 3,000万円
従業員 22名(男性:15名 女性:7名)
売上高 189,668,226円(令和5年度分実績/令和6年3月時点)
事業所 ■本社
〒464-0027
愛知県名古屋市千種区新池町4丁目55番地
TEL:052-781-4131
■岐阜事務所
岐阜県岐阜市忠節町4丁目18番地12
■三重事務所
三重県津市柳山津興696番地
主な取引先 国土交通省 中部地方整備局
愛知県・三重県・岐阜県
名古屋市・新城市・鈴鹿市・伊勢市・南伊勢町・各務原市・恵那市
株式会社シーテック・株式会社NTTファシリティーズ・シーキューブ株式会社・株式会社ニュージェック
平均年齢 40.2歳
※定年後再雇用除く社員のみ
平均勤続年数 14.1年
※定年後再雇用除く社員のみ
平均給与 273,950円(令和7年1月時点)
※手当除く
※定年後再雇用除く社員のみ
コーポレートサイト https://cw-b.jp/
公式X(旧Twitter) 中部ウエルボーリング社広報@26卒~募集中
(@cwb1947_koho)
URL:https://twitter.com/cwb1947_koho
ホームページにも載らないような、社内の様子や社員の休日の使い方などありのままの弊社の日常を更新中!
公式note (株)中部ウエルボーリング社の採用広報担当!
URL:https://note.com/cwb_boring1947
地方中小地質調査会社で働いているのはどんな人?出身大学や専攻、勤続年数から「読みたい!」と思った先輩情報をチェック!
沿革
  • 1947年
    • 愛知県名古屋市にて、佐藤久松が創業
  • 1950年
    • 株式会社に組織変更
      愛知県知事許可[さく井工事](第1181号)
  • 1977年
    • 地質調査業登録(第100号)
  • 1986年
    • 愛知県知事許可[とび・土工工事]
  • 1992年
    • 三重県津市に三重事務所開設
  • 1993年
    • 佐藤安英が代表取締役就任
  • 1997年
    • 測量業登録(第24975号)
  • 2000年
    • 岐阜県岐阜市に岐阜事務所開設
  • 2007年
    • 名古屋本社移転
  • 2010年
    • 建設コンサルタント登録(9563)
      岐阜事務所移転
  • 2015年
    • 三重県鈴鹿市に鈴鹿営業所開設
  • 2019年
    • 佐藤永一朗が代表取締役就任
  • 2024年
    • 長野県飯田市に飯田営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 66.7%
      (3名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり
・新入社員研修:2か月間(外部講習受講あり)
・技術研修(外部)
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援取得制度
業務に必要な会社が指定する資格について、
会社から以下のような補助が受けられます。
・受験料全額負担(3回目まで)
・資格取得による報奨金
・勉強にかかる費用も一部負担
メンター制度 制度あり
OJT制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
中京大学、富山大学、名城大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、岡山理科大学、岐阜大学、信州大学、日本大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
東海学院大学短期大学部

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------
大卒     ー    ―    ー    2名   1名
採用実績(学部・学科) 理学部 理学科 地球学コース / 生物地球学部 生物地球学科 /
工学部 建築学科 / 理工学研究科 建設システム工学専攻 /

☆土木工学系、理学系学部出身者が多数在籍!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230599/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中部ウエルボーリング社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中部ウエルボーリング社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中部ウエルボーリング社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中部ウエルボーリング社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中部ウエルボーリング社の会社概要