■企業研究をする上では、自分の得意なこと、好きなことに重点を置いて企業を選んでください。仕事していく上ではさまざまな困難に突き当たるでしょうが、好きなことであれば長く続けていこうという思いが自然と沸き上がってくるはず。「何が得意で、何が好きなのかがわからない」というのであれば、学生時代の今のうちに普段はできない多くの物事に挑戦しながら、自分にマッチする場所と出会いましょう。
<海地さん>
■自分に合った仕事を探すためには、自己分析というプロセスが重要な意味を持ってきます。といっても、一人で考え込んでいるだけでは自分の性格はなかなか把握できないので、私は家族や友人に「自分をどう思うか」を聞いてみるようにしました。周囲の声を通して自分では気付かなかった性格がわかってきたので、企業選びの方向性を決める上で大いに役立ちました。
<山岸さん>
■私の学生時代を振り返ると、企業選びで苦戦した記憶があります。どういう方向に進めばいいのかがわからなくなってしまったので、途中で気分を変えて山小屋でアルバイトを始めました。すると、人と接するのが楽しいという思いに気づき、接客サービス業を選択肢の一つに据えるようになっていきました。迷ったときにはプライベートを満喫すれば、自分に合った仕事が見つかるかもしれませんよ。
<高野さん>