最終更新日:2025/4/28

日本サーモニクス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4000万円
売上高
9億7635万円(2024年8月末時点)
従業員
57名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

高周波誘導加熱装置の設計・製造・販売で世界各国に金属加工現場で活躍しています!

  • 積極的に受付中 のコースあり

【相模原市完全密着企業】高周波応用加熱を通じて社会に貢献します! (2025/02/12更新)

日本サーモニクスは最新の誘導加熱(Induction Heating)技術を通して社会に貢献する技術集団です。

創業から51年、高周波誘導加熱を利用した焼入、焼戻し、焼嵌め装置を中心に日本国内をはじめ諸外国の皆様にご愛顧頂いてまいりました。
近年、サーモニクステクニカルセンターを新設し技術力向上を図ると共に、お客様との共同研究を進めております。

是非、ご興味があれば世界的に活躍できる高周波誘導加熱の技術集団の一員になりましょう!

会社説明会でお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    全工場冷暖房完備しています。

  • 製品・サービス力

    独立した装置メーカーで、大手自動車関連会社等が顧客です。海外にも納入しています。

  • 地球にやさしい

    高周波誘導加熱はCO2を発生しません。省エネで自動化しやすい環境にやさしい装置です。

会社紹介記事

PHOTO
神奈川県相模原市に本社工場、テクニカルセンター、サーモニクスラボ(研究棟)を置く当社。高周波誘導加熱装置でモノづくりを支え、社会に貢献しています。
PHOTO
20代、30代の若手技術者たちが数多く活躍しています。手厚い福利厚生や、所属部門に関係なく誰でも意見が言いやすい“風通しの良さ”が自慢です。

地球にやさしい高周波誘導加熱技術をみなさまのもとへ

PHOTO

「ものづくりへの興味と熱意があれば、技術や知識はあとからついてきます。」(石川会長)

「日本サーモニクス」は「高周波誘導加熱装置」を製造し、乗用車やトラック、オートバイ、船舶、農機、建設機械などの製造に関わる企業に販売しているメーカーです。

まずは「高周波誘導加熱装置」について簡単にご説明しましょう。車両などのエンジンやブレーキまわりにはさまざまな形状をした非常に多くの金属部品が使用されており、それらを加工するためには、原料となる金属を熔解するための“熱”が必要です。その“熱”を電力によって発生させるのが「高周波誘導加熱装置」。火力を利用するよりもエネルギーを有効活用できる点や、限られたスペースでもクリーンに安定して加熱できる点が特徴です。

当社は「高周波誘導加熱装置」の企画・設計・製造・据え付けをトータルに手掛ける企業です。電気、機械、制御、組み立てのスペシャリストたちがチームを組み、密に連携しながら装置を作り上げています。さらに、産学連携による新技術の研究や試作品の開発も進めており、その縁で入社したドクターたちも活躍中です。幅広いノウハウと高度な技術力で、クライアントのさまざまなニーズにトータルに応えられることが当社の強みといえるでしょう。

当社は、2023年に創立50周年を迎えました。創業メンバーである私は、経営者と従業員がフラットに意見を言い合える会社、技術者一人ひとりが主体的にモノづくりに打ち込める会社をつくりたいという思いで当社を立ち上げました。その思いは、代表を務める今も変わりません。これまで、地方出身者のための住宅補助や昼食補助、カフェテリアプラン、年間医療保障保険への加入といった福利厚生制度を導入してきました。今後もさらに、社員たちみんなが幸せになれる環境づくりを進めていきたいと考えています。

当社で成長し活躍するために必要なのは、モノづくりへの関心と熱意です。それさえあれば、技術や知識はあとからついてきます。
<石川 秀實/代表取締役会長>

会社データ

プロフィール

昭和48年9月に相模原市西橋本にて創業。
平成5年11月テクノパイル田名工業団地に移転、高周波誘導加熱応用装置を製作販売。
自動車メーカー及び部品メーカーに装置を納入している。

事業内容
■高周波応用装置の製造販売
■自動制御装置及び、省力化装置の製造販売
本社郵便番号 252-0245
本社所在地 神奈川県相模原市中央区田名塩田1-13-6
本社電話番号 042-777-3411
設立 1973年9月1日
資本金 4000万円
従業員 57名
売上高 9億7635万円(2024年8月末時点)
事業所 ■本社工場
〒252-0245 
神奈川県相模原市中央区田名塩田1-13-6
TEL:042-777-3411 / FAX:042-777-3277

■ラボ
〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名塩田1-11-18

■テクニカルセンター
〒252-0245 神奈川県相模原市田名塩田1-13-19
主な取引先 ■自動車メーカー
本田技研工業(株)/日野自動車(株)/トヨタ自動車(株)/(株)SUBARU/日産自動車(株)/三菱自動車工業(株)/いすゞ自動車(株)
■自動車部品メーカー
(株)デンソー/(株)ジェイテクト/(株)豊田自動織機/アイシン機工(株)/日立Astemo(株)/日本電産(株)/武蔵精密工業(株)/(株)NITTAN/(株)アーレスティ/アスモ(株)/(株)ミツバ/ヤマハ発動機(株)/(株)タツミ/ユニクラフトナグラ(株)
■熱処理加工業者
日本電子工業(株)/(株)CNK/(株)オーネックス/松山技研(株)/東武冶金(株)/中部高周波工業(株)/東海高周波(株)/(株)丸菱電子/(株)萩原熱処理工業所/井上熱処理工業(株)/富士熱錬工業(株)/共和熱処理(株)/(株)渡辺製作所/(株)伊藤熱処理
■電機・建機 ほか
(株)明電舎/パナソニック(株)/ファナック(株)/(株)日立製作所/三菱電機(株)/東芝機械(株)/平田機工(株)/信越化学(株)/キヤノントッキ(株)/三井金属鉱業(株)/親日鐵住金(株)/(株)小松製作所/ヤンマー(株)/(株)マキタ/富士精工(株)/ミネベア(株)/キトー(株)/オリエンタルモーター(株)
沿革
  • 1973年9月
    • 神奈川県相模原市西橋本にて資本金1,000万円で設立
  • 1976年
    • 高周波溶解装置600kW1kHz-800kgを開発
  • 1979年
    • 資本金1,500万円に増資
      アモルファス金属溶解装置50kW-50kgを開発
  • 1980年
    • 資本金を2000万円に増資
  • 1981年
    • セラミック用高周波ホットプレス装置を開発

  • 1983年
    • 精密鋳造溶解装置300kW3kHz-500kgを開発
      単結晶引揚用高周波電源供給開始
  • 1985年
    • 相模原市中小企業優良事業所として表彰
  • 1988年
    • 神奈川県中小企業優良工場として表彰
  • 1993年
    • 相模原市田名(テクノパイル田名)工業団地へ工場移転
  • 1995年
    • 50ton電動サーボ式ホットプレス装置納入
  • 1999年
    • ISO9001認証取得
  • 2000年
    • アルミ射出成型用ビレットの誘導加熱システム開発
      (H12年度創造技術研究)
  • 2002年
    • 超低損失SIC素子用超高温、高速不純物活性化熱処理装置の開発
      (H14年度地域新生コンソーシアム研究開発事業)
  • 2007年
    • 相模原市STEP50認定 資本金3650万円に増資
  • 2008年
    • 日本サーモニクスラボ(研究棟)完成
  • 2010年
    • シミュレーションを用いた制御システムによる自溶合金再溶融プロセスの開発
      (H22~H24年度戦略的基盤技術高度化支援事業)
  • 2011年
    • 社員持株会発足 資本金4000万円に増資
  • 2012年
    • エコアクション21認証登録
  • 2015年
    • アルミニウム合金溶接部の高度化を実現する超音波振動装置の開発(ものつくり補助金受託)
  • 2019年
    • 平成30年度度神奈川地球環境賞受賞(地球温暖化部門)
      令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣賞受賞(対策活動実行・普及部門)
  • 2020年
    • 日本サーモニクステクニカルセンター(開発棟)完成
  • 2023年
    • 創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
試用期間中に各研修を外部にて受講。
その他通信教育や外部講習会の受講。
自己啓発支援制度 制度あり
技能士試験等の研修、試験費用を会社から補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
国士舘大学、東京工科大学、東京工業大学、東京都立大学、日本大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、杏林大学、拓殖大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、新潟工科大学、日本大学、明治大学、明星大学、山口大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
神奈川県立産業技術短期大学校、サレジオ工業高等専門学校、東京工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
      1名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230810/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本サーモニクス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本サーモニクス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本サーモニクス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本サーモニクス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本サーモニクス(株)の会社概要