予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手搬送機器メーカーから一括受託する物流支援システム(在庫管理や工程管理など)を手がけています。▼仕事の流れ▼まずは搬送機器メーカーからエンドユーザーの物流・生産ラインの仕様を引き継ぐため、対面やリモートで打ち合わせを繰り返します。設備仕様やエンドユーザーの要望を十分に理解した上で、その仕様を満たすプログラム構成やデータベースの設計をスタート。受託元にレビューを行い、OKをいただいたら、実際に製作をスタート。完成したプログラムが正しく動作するか社内テストを行った後、納品場所にて機械や他システムと正しく連動するか現地テストを実施。すべてクリアした後、実際にシステムを扱うお客さまへ操作方法を説明します。システムが稼働した後は一定期間立会を行い、実際の運用やお客さまの意見から微調整を施し、安定稼働へ導きます。新規の場合、開発期間は平均半年ですが、規模の大きなプロジェクトになると数年かかることもあります。既存システムの改善やPCの更新作業は、数週間から数か月の期間内で行います。▼入社後の流れ&キャリアステップ▼まずは3か月間のIT基礎研修に参加して、PCやプログラミング言語の基礎を習得していただきます。すべて当社のベテラン社員が指導するため、在庫管理や工程管理支援システムに特化したスキルを実践的に磨けるのが特徴です。その後、先輩のもとでプログラムの製作やテストから経験を積んでください。最初はリスト発行や照会など簡単な機能から取り組むため安心です。さらにいくつかのプロジェクトで経験を重ね、一人ひとりの成長具合に応じて、業務範囲を拡大。個人差はありますが、2年目までにプログラマーとして独り立ちを、3~5年目までにシステムエンジニアへステップアップをめざせます。▼メッセージ▼ソフトウェア開発とひと言で言っても、分野によって求められるスキルが大きく異なります。航空宇宙や生成AIなどの分野は専門の知識が求められますが、当社が主に手がける業務用システムは未経験者にとってもなじみやすい分野です。当社で文系出身者も大勢活躍しているのがその証。「やってみたい」という気持ちがあれば大丈夫。当社でぜひ開発の楽しさを実感してください!
会社説明会
対面にて実施
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
会社説明会後、先輩社員への座談会も実施いたします。先輩社員へ気になることをご質問ください。先輩社員からもいくつか質問をさせていただきますのでご回答ください。
募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
(2025年04月実績)
学部卒
(月給)231,339円
231,339円
修士卒
(月給)255,122円
255,122円
既卒も同額
入社後 3ヶ月9時30分~18時にてデータベース操作、プログラミングの習得に務めていただきます。試用期間中の待遇:・退職金の算定対象外・フレックスタイム制度適用対象外・有給休暇適用対象外
各種社会保険完備定期健康診断各種慶弔制度疾病見舞金労災上乗せ保険財形貯蓄制度フレックスタイム制度退職金制度
休憩: 12:00~13:00 18:00~18:30
フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間 コアタイム11:00~15:00