最終更新日:2025/4/2

東洋プラント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
広島県
資本金
5,000万円
売上高
38億円(2024年度)
従業員
127人(2023年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創業58年】福山市に根差し公共事業で安定経営を続けています!次回説明会は4月3日が予約可能! ~水インフラの整備で地域を支えるニッチトップ企業~

プライム画像

\4月の説明会日程UP/【広島で地域貢献】会社説明会・WEBセミナーのご予約お待ちしております! (2025/04/02更新)

伝言板画像

こんにちは、東洋プラント採用担当です!
弊社採用ページをご覧いただきありがとうございます。
選考フローは以下の通りです。
※顔出し・声出し不要の、いつでも視聴可能な録画型WEBセミナーあります!

//////////////////////////////

1)エントリー
2)本社開催の会社説明会もしくはWEBセミナーへの参加
3)エントリーシート提出
4)面接
5)内定

//////////////////////////////

◎会社説明会予約を受付中です。
まずは東洋プラントのことを知っていただければと思っております。
お気軽にご参加ください!

※遠方から会社説明会にお越しの方は、交通費を支給いたします。

◎WEBセミナー予約受付中です。
40分程度の会社説明動画をお配りします。
録画型セミナーとなっておりますので、ご都合に合わせていつでもご覧いただけます。
お気軽にご予約ください!

※会社説明会・WEBセミナーどちらに参加いただくかは任意とさせて頂きます。
ご都合に合わせてご予約ください。

**会社説明会・WEBセミナーのご予約は、予約画面からお願いします**

広島県で働きたい方、仕事を通して地域貢献したい方、そんな皆様からのエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「地元に貢献したい」携った仕事が地域の役に立つことを実感できる仕事です!

  • 安定性・将来性

    地域のインフラを担う公共事業を専業とし、安定経営を続けています。多くの実績と技術力で、将来性も◎!

  • 制度・働き方

    各部門を一定期間、経験する充実の研修制度を取り入れています。

会社紹介記事

PHOTO
「福山で一番働きがいのある企業」を目指し、完全週休2日制の導入、奨学金返済支援、事務所・工場のリノベーションなど社員が働きやすい環境づくりに力を入れています。
PHOTO
主な取引先は国土交通省、県庁、市役所などの官公庁。数億円規模の大型案件もあり、受注から設計、製造、品質管理、据付までチームとなってワンストップでやりきります。

物流、水環境のインフラ整備で地域を支える、大きなやりがいと責任感を得られる仕事。

PHOTO

平田代表取締役 「行政と協力し、地域を大雨や高潮などの災害から守り、環境や生活、農業を支える仕事です。」

◎機鋼事業部【利水・治水】
水は私たちの生活に不可欠です。水を生活に利活用することを「利水」といいます。
一方、大雨などで川が氾濫し洪水が起こることがあります。こうした水害を防ぐことを「治水」といいます。

利水事業では様々な水処理設備を扱います。川から浄水場に水を引き込むための設備から、浄水場内での水処理設備、農業用に田畑に水を引き込むための設備まで、多岐に渡ります。豊かな水資源を利用するノウハウを生かし、水のあたりまえを支えています。

治水事業では川と人が共存できるための設備を手がけています。例えば大雨の際の排水ポンプ場、高潮から街や人を守る巨大ゲート、流木やゴミを回収する除塵機などがあります。川は長いです。源泉から始まり、ダム、居住地域そして海へつながります。その長く、広い川から海にかけてのすべての治水に携っています。

◎車輌部【物流】
物流が整備された現代は、ものがあたりまえに揃う時代になりました。
インターネット等を利用すれば家にいながらほしいものが届きます。
東洋プラントは物流に欠かすことのできない商用車の架装(カスタム)、整備を通じて物流のあたりまえを支えています。

◆大切にしていること
私たちが大切にしていることは「やりがい」です。やりがいは大きく以下の二つです。

「報酬」
創業以来、東洋プラントは毎年黒字経営です。これは社会からの評価、ごほうび(報酬)です。この報酬を社員に公平・公正に社内評価制度に基づいて分配しています。おかげさまで年3回の賞与を実現しています。

「成長」
人はお金や休みだけでは満足は持続しません。やはり苦しいこと、難しい事へのチャレンジ精神が自己を成長させてくれます。そのために施工管理技士や簿記など、多くの資格取得を推奨しています。

◆SDGs
企業は他人や地域そして環境を守ることも重要な責務です。
東洋プラントは自然と向かい合っている企業だからこそ、より環境を考え、そして未来思考でとらえ、SDGsを「できることから少しずつ」社員みんなで行っています。

◆ワークライフバランス
「福山で一番働きがいのある企業」を目指しています。
そのプロセスの評価として
経済産業省「地域未来牽引企業」認定
福山市「ふくやまワークライフバランス事業者」認定
広島県「広島ワークスタイルカンファレンス」働き方改革推進部門賞を2年連続受賞中です。

会社データ

プロフィール

~蛇口を捻れば水が出る、大雨が降っても川が氾濫しない~

~家にいながら欲しいものが届く~

そんな皆さんの「あたりまえをつくる」会社です。

広島県福山市を拠点に、
中四国地区における水インフラに関する事業(機鋼事業部)と
物流における商用車の架装(カスタム)や整備事業(車輌部)を行っています。

弊社の強みは人材力と組織力です。
入社後にしっかり教育、そして資格取得支援を積極的に行います。
また組織力を高めるための色々なプロジェクトがあり、
チームで取り組む姿勢を大切にしています。

事業内容
【機鋼事業部】
広島県福山市を拠点に、
中四国地区における「水インフラ設備」に関する事業を行っています(公共事業)。

◎治水(ちすい)事業
水の災害から街を守るため、水門・ポンプ場などをつくっています。

◎利水(りすい)事業
生活用水や農業用水など水を使用するための設備をつくっています。

官公庁(各自治体)とタッグを組み、
地域の「水」に関するあらゆる設備に携る仕事です。
手がけた仕事が目に見える形で残り、街で、地域で活躍し続ける。
そんなやりがいの大きな仕事です。


【車輌部】
広島県福山市を拠点に、
広島県内における大型車両(トラック)整備事業を行っています。

◎架装(かそう)事業
トラック、商用車の架装(カスタマイズ)

◎整備・修理事業
トラック、商用車の修理や整備事業

新車のボディ(荷台)製作から整備、車検、電装、修理まで。
業界では「トラックのことなら東洋プラント」と言われ、
お客様(ディーラー、運送各社)から頼りにされる存在です。


どちらの事業も、専門性の高い分野で地域社会への貢献度の高い仕事です。
多数の実績と長年にわたり培ってきた高い技術力で
エリアトップクラスのシェアを獲得しており、
業績は好調、安定経営を続けています。



#東洋プラントを表すキーワード
広島県、福山市、尾道市、三原市、三次市、庄原市、東広島市、呉市、広島市、廿日市市、岡山県、笠岡市、行政、官公庁、自治体、営業、施工管理、設計、品質管理、製造、事務、機械器具設置、検査、分析、ジョブローテーション、Uターン、UIターン、地元で働く、インフラ、水インフラ、都市インフラ、まちづくり、街づくり、景観、ものづくり、技術力、機械、設備、物流、トラック整備、1days仕事体験、オープンカンパニー、ワークライフバランス、産休・育休、チームワーク、研修制度充実、教育制度充実、転勤なし、転居なし、地元密着、地域貢献、社会貢献

PHOTO

人知れず活躍する各種水インフラ設備。今日も皆さんの「あたりまえ」を支えています。

本社郵便番号 721-0962
本社所在地 広島県福山市東手城町1-2-37
本社電話番号 084-945-2233
創業 1967年9月
設立 1970年4月
資本金 5,000万円
従業員 127人(2023年4月現在)
売上高 38億円(2024年度)
事業所 車輌部(福山市)
岡山営業所(笠岡市)
株主構成 平田工業(株)
主な取引先 【機鋼事業部】国土交通省、広島県庁、ほか各市町村
【車輌部】日野自動車(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)ほか
関連会社 (株)プラスコーポレーション
平均年齢 39歳
沿革
  • 1967年9月1日
    • 創業
  • 1970年4月1日
    • 東洋車輌(株) 設立
  • 1983年
    • 機鋼事業部 手城事務所、中工場、北工場完成
  • 1984年
    • 車輌部 瀬戸事務所 完成
  • 1987年
    • 車輌部 瀬戸部品倉庫 完成
  • 1988年
    • 車輌部 北工場完成
  • 1989年
    • 機鋼事業部 南工場完成
  • 1990年7月
    • 東洋プラント(株)に社名変更
  • 1995年11月
    • 機鋼事業部 南倉庫 完成
  • 1996年4月
    • 本社移転
      福山市瀬戸町→福山市手城町
  • 1996年12月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1998年
    • 車輌部 南工場完成
  • 2000年
    • 車輌部 塗装工場完成
  • 2002年12月
    • 機鋼事業部 西倉庫完成
  • 2009年10月
    • 機鋼事業部 南倉庫 移転完成
  • 2017年10月
    • 創業50周年
  • 2019年
    • 機鋼事業部 中央倉庫 完成
  • 2021年
    • 事務所 リノベーション工事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (16名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎新入社員研修
全体研修 新入社員の集合教育を行います。(約2週間)
部門研修 研修部門単位で専門教育を行います。(約半年)
社外研修 目的に応じて社外研修を行います。(随時)

◎OJTの実施
1年間先輩社員と2人1組のマンツーマンで、仕事の流れ・知識を習得していきます。
比較的年の近い社員がいろんな面でサポートします。

社員全員で新入社員のスタートをしっかりとフォローする環境が整っています。
自己啓発支援制度 制度あり
◎資格取得の推奨
会社指定の国家資格の受験料は、全額会社が負担します。
※合格後は毎月資格手当が支給されます。

◎研修、講習の推進
業務に役立つ知識や資格を習得するための費用を会社が支援します。
例えば、工場内で使用する小型移動式クレーンの技能講習や事務処理能力向上のためのパソコン検定など、社員の学習意欲をバックアップします。

◎図書コーナーの設置
ビジネス書から実用書、雑誌まで社員の要望で毎月新刊図書を増やしています。
自己啓発につながるだけでなく、社員同士のコミュニケーションに繋がっています。
メンター制度 制度あり
◎ザツダン(1on1ミーティング)
上司と1対1で話をする時間を定期的に設けています。
指導をすることが目的ではなく、雑談、新しいアイデアの提案、不安や悩みの相談など部下が自由に使える時間です。

◎フォロー面談
新入社員については、人事担当者と3ヵ月ごとに面談を実施します。業務に関する不安や人間関係など、様々な面でサポートします。

◎社内交流
新入社員や若手社員の勉強会があり、社員同士のコミュニケーションの場となっています。また、SDGsの取り組みの一環として始まった「家庭菜園クラブ」の活動やソフトボール大会・ゴルフ大会・バーベキューなどの社内行事を通して、幅広い年代の社員が交流を深めています。

◎全社的な取り組み
総務部が主体となって相談窓口を設置しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事評価制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学
<大学>
山口大学、鳥取大学、島根大学、愛媛大学、香川大学、徳島大学、長崎大学、福山市立大学、広島市立大学、尾道市立大学、富山県立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、広島工業大学、西日本工業大学、近畿大学、東海大学、中央大学、広島国際学院大学、福山大学、福山平成大学、就実大学、岡山理科大学、岡山商科大学、ノートルダム清心女子大学、立命館大学、龍谷大学、大阪女学院大学、大阪商業大学、大阪工業大学、大阪学院大学、神戸女子大学、同志社女子大学、神戸学院大学、姫路獨協大学、桃山学院大学、九州共立大学、広島修道大学、広島経済大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校岡山自動車大学校、専門学校広島自動車大学校、広島工業大学専門学校、広島県立福山高等技術専門校

採用実績(人数)
    2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------
総合職 3名 2名   2名
一般職  1名 2名 1名
採用実績(学部・学科) ◆理系
機械システム工学科、機械工学科、土木工学科、建築工学科、建築学科、情報工学科、応用化学科、応用化学工学科、生物化学科、環境デザイン学科

◆文系
人文社会学科、国際学科、国際政治学科、教育学科、経営学科、都市経営学科、経済学科、経済情報学科、産業経営学科、商学科、法学科、法律学科、スポーツ学科、経済情報学科、社会システム学科、人間文化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 2 4
    2022年 3 1 4
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 2 50.0%

先輩情報

明るく、元気に!!!
M.T
2019年入社
25歳
九州共立大学
スポーツ学部スポーツ学科
工務
ポンプ場等施工や点検業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231283/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東洋プラント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東洋プラント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東洋プラント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東洋プラント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東洋プラント(株)の会社概要